- 学習方法
「子どもが勉強しない…」苦手になる原因とランナーの対策方法を解説
公開日: 2024.08.28
最終更新日: 2024.11.01
子どもが勉強しない..苦手になる原因とランナーの対策方法を解説
「子どもが自ら勉強しない」という現象は、保護者にとって頭を悩ませる問題の一つです。最近の調査でも、勉強に対するモチベーションが低い子どもが増えていることが示されています。家庭教師ランナーへのお問い合わせのほとんどが「うちの子どもが勉強していない」と悩んでいるお母さんからの連絡がほとんどです。では、なぜお子さんは勉強を避けるのでしょうか?この記事では、その理由を深掘りし、お子さんの心理を理解する手助けをしたいと思います。
子どもが勉強しない原因と理由
授業についていけない
子どもが勉強しない原因の一つとして、授業内容が難しくて理解できないことがあります。「学校の授業がわかりづらい」「授業中に寝てしまう」「先生の説明がわかりにくい」などや、お子さん自身が理解するのに時間がかかる場合、学習に対する意欲を失いやすくなります。また、学習障害などの理由で授業についていけないお子さんもいます。このような状況では、勉強に対する苦手意識を持ちやすくなります。
勉強を強要される
周囲からの強いプレッシャーを受けることで、勉強に対して反発心を抱くことがあります。自分のペースで学ぶことができないストレスや、「勉強が義務」と感じることで、学習に対するモチベーションが低下します。特に、勉強を強要される環境では、お子さんは勉強を嫌がり、結果として勉強しなくなることが多いです。
勉強方法がわからない
効率的な勉強法を知らないと、いざ勉強しようと思ってもどこから始めていいかわからず、そもそも勉強に取り組むのをためらいます。具体的な勉強の計画を立てられないことや、効果的な学習法を見つけられないことが、勉強しない原因となります。正しい勉強方法を知らないまま、「なんとなく机に向かっているからいいか」と自己満足で学習を続けると、成果が出にくく、結果として勉強への意欲が低下します。
勉強をしない子どもの特徴
後回しにする癖がある
勉強を後回しにする癖がある子どもは、宿題や課題も先延ばしにしてしまう傾向があります。そもそも勉強に対する重要度の認識が低く、他の楽しいことを優先してしまうため、テスト前などは課題に追われ、結果的に勉強に取り組む時間がどんどん少なくなります。「あと1週間あるからいっか」「明日から真面目にやればいっか」など、言い訳をして勉強に取り組まない子が多いです。
生活習慣の乱れ
不規則な生活リズムや十分な睡眠が取れていないと、勉強に集中することが難しくなります。バランスの悪い食事や運動不足も、集中力の低下を招く要因となります。生活習慣の乱れは、全体的な健康状態に悪影響を及ぼし、勉強に対する意欲やエネルギーを削ぐ結果となります。
勉強方法がわからない
一番多くいただくお悩みが「勉強のやり方がわかっていない」お子さんについてです。自己流で勉強を続けても成果が出にくく、誰に相談していいかわからないまま悩んでしまいます。勉強方法がわからないことがストレスとなり、勉強に対する意欲を低下させる原因となります。正しい勉強方法を身につけることができないと、勉強に対する苦手意識が強まります。
「勉強が嫌い」「勉強が苦手」を克服する方法
身の回りや生活環境を整える
勉強に集中できる環境を作ることは、勉強嫌いを克服するために非常に重要なステップです。邪魔なものを無くし、整理整頓された学習スペースを確保し、かつ健康的な生活習慣を確立することで、勉強に対する意欲が高まります。つまり、規則正しい生活リズムやバランスの取れた食事、十分な睡眠が勉強の効率を向上させます。
毎日コツコツ勉強する習慣をつける
いきなり長時間の勉強を初めても、すぐに挫折してしまいます。短時間からコツコツ始め、徐々に勉強時間を増やす方法が効果的です。日々のルーティンに勉強を組み込み、小さな成功体験を重ねることで、勉強に対する苦手意識を克服できます。勉強が習慣化することで、自然と学習時間が増えていきます。
一緒に勉強する
親と一緒に勉強することは、子どもの勉強意欲を高める方法の一つです。互いに励まし合う環境や、褒めるポイントを作ることで、自己肯定感も高まり、勉強に対するポジティブな姿勢を持つことができます。また、一緒に学ぶことで、学習内容の理解が深まり、勉強が楽しいものに感じられます。
褒めて伸ばす
お子さんの小さな成果を見逃さずに褒めることは、勉強意欲を高めるために非常に重要です。努力を認めて評価することで、勉強に対する前向きな姿勢を育てます。褒めることで、子どもは自分の成長を実感し、さらに勉強に励むようになります。
家庭教師のランナー式で勉強が楽しくなる!
勉強のやり方から教えます
「いきなり勉強を始める」のではなく「いざ勉強をやろうと思ってもどこからやればいいかわからない」お子さんのために、教科書の大事なポイントを短時間で効率よく勉強ができるコツを体験授業でお伝えしています。また、体験終了後に「子どもがやる気になった!」と喜びの声も多くいただいております。
褒めるポイントを見逃しません
なぜなら、ランナーが大事にしているのは「褒めて伸ばす」ということだからです。先ほどもお伝えしたように、褒めることはお子さんのやる気につながります。成功体験が積み重なると、勉強への姿勢も前向きになります。お母さんが気づかないような褒めるポイントをたくさん見つけて褒めるので、「こんなことでも褒めてくれるの?!」と驚かれることも多いです。
本部・家庭教師・ご家庭とチームになってお子さんを見守ります
もちろん、体験授業だけではなく、実際の指導が始まってからもサポート体制は充実しています。実際に指導にお伺いする先生はランナーのノウハウを研修会でしっかり理解している先生なので、褒めるポイント・勉強のやり方のレクチャー・指導報告なども細かく把握した上で指導をさせていただきます。もちろん、定期的にご家庭にもご連絡をしているのでご安心くださいね。お母さんだけ・本部だけ・先生だけではなく、チームでお子さんの勉強を見守ります。
家庭教師のランナー式で、1桁だったテストの点数がいきなり「50点以上」に!
家庭教師のランナーの生徒のKくん(東京都・公立中2年生)は、今まではテスト期間になっても勉強しなかった子どもでした。部活に一生懸命で、勉強は後回しだった状況でしたが、ランナーの先生がくることでやる気がアップ!褒められることで勉強へのやる気も上がり、苦手だった英語のテストではいつも一桁だったテストの点数がいきなり50点台にアップしました!
先生に指導のインタビューをしてみると、指導後の保護者への報告やフィードバックを欠かさずに行い、指導中にはとにかく「褒める」ことを意識した結果、机に向かう時間も長くなったそうです。
小さな努力が積み重なり、定期テストでは念願の2桁どころか50点以上を記録!お子さんも保護者も大満足の結果となりました。
まとめ
子どもが勉強しない理由には、授業についていけない、勉強を強要される、勉強方法がわからないなどがあります。授業内容が難しかったり、教師の説明がわかりにくいと、学習意欲が低下しやすくなります。また、親や教師からの強いプレッシャーで勉強が義務と感じると、反発心が生まれます。勉強法がわからず、自己流で成果が出にくいことも原因です。
克服するには、身の回りや生活環境を整え、勉強に集中できる環境を作ることが大切です。少しずつ勉強する習慣をつけ、親や友達と一緒に勉強することで、勉強に対するポジティブな姿勢が育ちます。小さな成果を褒めることで、自信を持たせ、勉強意欲を高めることができます。
家庭教師ランナーは、勉強のコツを教えて、お子さんが楽しく学べるようにします。お伝えしたポイントの中でも「褒めて伸ばす」ことを重視し、成功体験を積み重ねていきます。本部・家庭教師・家庭がチームとなってお子さんをサポートしますので、ぜひ体験授業でお会いしましょう!
あわせて読みたい
https://k-runner.co.jp/column/study-method/8438/
あわせて読みたい
https://k-runner.co.jp/column/study-method/8562/
あわせて読みたい
https://k-runner.co.jp/column/junior-high-school/8532/
この記事の監修者
マインズ株式会社
本部
大島 あずさ
教育現場を志していたところ、家庭教師という仕事に出会い、「1対1での指導の素晴らしさ」に惹かれ、気がつけば10年になっています。勉強が苦手な子にももちろんですが、「理解することの楽しさ」を一人でも多くのお子さんに伝えるために日々努力しています。
# 経歴
家庭教師歴10年。家庭教師として仕事をしながら教師へのサポート業務も行いつつ、マインズ株式会社に入社。現在はマインズ株式会社本部に所属し、コンテンツ作成やサービス向上のためのコンテンツ制作に勤しんでいる。
# 得意領域
- 学習支援コンテンツ制作
- 勉強が苦手な子へのアプローチ