- 学習方法
勉強のやる気が出ない…中学生がやる気を出すためにできることを解説!
公開日: 2024.09.05
最終更新日: 2024.11.12
中学生になると、勉強に対する意識が小学生時代とは大きく変わることが多いです。多くの親御さんが、子どもが中学生になると勉強に対して消極的になってしまうことに悩んでいます。思春期に入ることで、勉強以外の関心が増えたり、自己主張が強まったりするため、勉強に対するモチベーションが低下する傾向が見られます。
参考資料:東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所共同企画 子供の生活と学びに関する親子調査 https://benesse.jp/berd/up_images/research/oyako_tyosa_2023_0326.pdf
目次
中学生が勉強のやる気が出ない原因
中学生が勉強に対してやる気を失う原因は様々です。親御さんがその原因を理解することで、適切な対応ができるようになります。
思春期による反抗期の影響
思春期に入ると、子どもは親や教師からの指示に反発する傾向が強まります。これは、自分自身のアイデンティティを確立しようとする過程で自然に生じるものであり、勉強に対しても同様の態度が現れることが少なくありません。この時期に無理に勉強を押し付けると、逆効果になることもあるため、親御さんとしては慎重に対応することが求められます。
目標設定の不明確さ
勉強に対する明確な目標がない場合、やる気が湧きにくくなります。具体的な将来の夢や志望校が定まっていないと、勉強に対する意味を見出せず、モチベーションが低下してしまうのです。また、親御さんが期待を押し付けるだけでなく、子ども自身が納得する目標を見つけることが大切です。
学習内容の難易度が急に上がる
中学生になると、学習内容が一気に難しくなることがあります。この急激な変化に対応できず、勉強に対する自信を失ってしまうことが、やる気の低下につながることがあります。特に、中学校に進学したばかりの時期は、勉強が難しいと感じやすく、これがストレスの原因になることも少なくありません。
中学生が勉強のやる気を出す方法
では、どのようにして中学生のやる気を引き出すことができるのでしょうか。いくつかの実践的な方法を紹介します。
小さな成功体験を積み重ねる
小さな目標を設定し、それを達成することで成功体験を積み重ねると、やる気の向上に繋がります。例えば、1週間に1つの課題をクリアする、または1日に15分だけ集中して勉強するなど、無理のない目標を設定しましょう。達成感を感じることで、次の課題にも意欲的に取り組む姿勢が生まれます。
学習環境の整備
集中できる環境を整えることも重要です。静かな場所での学習や、一定のリズムを持った生活習慣を作ることで、勉強に対する意欲が高まります。また、勉強とリラックスの時間を適切に区別することで、メリハリのある生活を送ることができます。
家庭教師や学習サポートの活用
家庭教師を利用することで、個別の学習ニーズに応じたサポートを受けることができます。これにより、理解が深まり、やる気も向上することが期待できます。家庭教師は、苦手な分野を重点的に指導してくれるため、成績向上だけでなく、勉強に対する前向きな気持ちを育む効果もあります。
親御さんができるサポート
親御さんとして、どのようなサポートが効果的なのでしょうか。
お子さんの気持ちを尊重する
まずは、お子さんの気持ちを尊重し、話をしっかり聞くことが大切です。無理強いするのではなく、共感しながら適切な助言を行うことで、信頼関係が深まり、やる気が引き出されます。子どもがどのような問題を抱えているのかを理解し、共感することで、親子の間に安心感が生まれます。
前向きなフィードバックを与える
お子さんが勉強に取り組んだ際には、必ず前向きなフィードバックを与えるようにしましょう。些細なことでも褒めることで、お子さんの自尊心が高まり、勉強への意欲も向上します。特に、目標を達成した時や進歩が見られた時は、具体的な言葉で褒めることが効果的です。
一緒に目標を設定する
お子さんと一緒に目標を設定し、それを達成するための計画を立てることも効果的です。親御さんが積極的に関わることで、勉強に対するモチベーションが維持されやすくなります。目標設定の際には、現実的で達成可能なものにすることがポイントです。
家庭教師のランナー式で中学生が勉強のやる気を出した事例
ここでは、家庭教師を活用して中学生が勉強のやる気を取り戻した実際の事例を紹介します。
ランナー式のアプローチとは
家庭教師のランナー式では、お子さんのペースに合わせた個別指導を行い、目標を小分けにして達成感を感じやすくすることで、モチベーションを高める指導方法を取り入れています。まずお子さんが達成できる小さな目標を設定し、それをクリアすることで自己肯定感を高めます。これにより、お子さんは次のステップにも意欲的に取り組むようになります。
実際に受験で成果を出したケース
ある生徒は、家庭教師のサポートを受けることで受験勉強に対する意欲を持ち直し、見事に志望校に合格しました。この生徒は、勉強に対する苦手意識が強かったものの、ランナー式のサポートにより、自分のペースで学習を進めることができました。結果的に、学力だけでなく自信もつけることができ、受験本番ではその力を存分に発揮しました。
親御さんとの連携が鍵となる成功例
家庭教師だけでなく、親御さんとの連携がうまくいった例も多く見られます。親御さんが家庭教師と協力し、お子さんの学習状況を常に把握し、適切なサポートを行うことで、より良い結果が生まれます。同じ目標に向かって協力することで、お子さんのやる気と成果が最大限に引き出されます。
▽関連記事
あわせて読みたい
https://k-runner.co.jp/column/study-method/8325/
あわせて読みたい
https://k-runner.co.jp/column/junior-high-school/8485/
この記事の監修者
マインズ株式会社
本部
大島 あずさ
教育現場を志していたところ、家庭教師という仕事に出会い、「1対1での指導の素晴らしさ」に惹かれ、気がつけば10年になっています。勉強が苦手な子にももちろんですが、「理解することの楽しさ」を一人でも多くのお子さんに伝えるために日々努力しています。
# 経歴
家庭教師歴10年。家庭教師として仕事をしながら教師へのサポート業務も行いつつ、マインズ株式会社に入社。現在はマインズ株式会社本部に所属し、コンテンツ作成やサービス向上のためのコンテンツ制作に勤しんでいる。
# 得意領域
- 学習支援コンテンツ制作
- 勉強が苦手な子へのアプローチ