熊谷市の家庭教師|勉強が苦手な小中高生に特化【無料体験あり】

熊谷市のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!

熊谷市の家庭教師の説明
AREA
熊谷市の家庭教師の説明

熊谷市の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由

熊谷市で家庭教師を探していると、「勉強が苦手な子でもしっかり点数を上げられるのか」「塾ほど費用がかからないのか」といった不安を抱えるご家庭は少なくありません。

実際、熊谷駅や籠原駅周辺にも個別指導塾や集団塾が多くあり、通わせるだけでも月謝が15000円から30000円以上かかることが一般的です。しかも部活動との両立や送迎の負担を考えると、「うちの子にはハードルが高い」と感じる保護者もいるでしょう。

そうした中で、多くの方から選ばれているのが家庭教師のランナーです。

指導人数はこれまでに累計30000人を超え、2024年には第一志望合格率97.5%を達成するなど、熊谷市でも確かな結果を残してきました。

「本当に勉強が苦手な子でも伸ばせるのか」と不安な方が無料体験レッスンを受けてみると、短期間で60点アップした生徒が複数いる事例を知って安心されたという声が寄せられています。

料金は1コマ(30分)ごとに設定されており、小中学生なら900円、高校生なら1000円というわかりやすい仕組みも評価ポイントです。

実際には1か月15000円から25000円ほどで始めるご家庭が多く、集団塾に比べても費用を抑えながらマンツーマンで学習できるのが強みと言えます。

さらに、兄弟が同時に受けられるお得な制度や、母子父子家庭への応援プランも用意しているため、「家計に優しく、結果にも期待できる」と喜ばれるケースが少なくありません。

さらにランナーでは、指導の質はもちろん「無料体験レッスンで雰囲気を体感してから本契約できる」安心感も大きな魅力です。

学校の補習中心でも、高校受験や大学受験を視野に入れた本格指導でも柔軟に対応できるため、熊谷市で部活や習い事と両立しながら着実に点数を上げたいご家庭から高い支持を集めています。

こうした実績、料金、そして無料体験という3つの要素がそろっているからこそ、ランナーが熊谷市で選ばれ続けているのです。

  1. POINT1

    熊谷市の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」

    「勉強が苦手な子ほど、塾に行っても結局ついていけないんじゃないか」と感じる保護者は多いです。

    特に熊谷駅や籠原駅周辺の塾だと、通塾時間もかかるうえに、集団指導だと質問しにくい雰囲気があるかもしれません。

    家庭教師のランナーは、まさにそんな苦手意識を抱えるお子さんをサポートすることに特化しています。

    指導料金は1コマ(30分)900円(小中学生)または1000円(高校生)と明快なので、最初に「授業料がいくらになるか不安…」と構えていたご家庭も、実際の試算で「これなら無理なく始められる」と安心されるケースが多いです。

    指導した分だけのお支払いで済むため、用事や体調不良で指導日数が少なくなった月は、その分が減額されるのも魅力です。

    さらに、苦手科目に合わせて基礎から丁寧に教える独自カリキュラムを採用しているため、勉強のつまずきを一から解消することができます。

    短いスパンでも成果を上げやすいのは、マンツーマン指導ならではの強みと言えます。

    学校や塾のペースについていけなかったお子さんが「先生が丁寧に教えてくれるから理解できる」と感じ、少しずつ自信をつける事例が多いです。

    短期間での点数アップを目指す場合でも、お子さんの苦手単元を集中的にフォローできるので効率が良く、指導料はあくまで1コマごとという低料金を貫いているので、「苦手な子でも長く続けやすい」と評判です。

    費用も品質も譲れないというご家庭にこそ、ランナーの指導が最適な選択肢と言えるでしょう。
  2. POINT2

    熊谷市の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」

    熊谷市内の中学校や高校では、部活動や行事が重なるタイミングが多く、テスト前の勉強時間が思うように確保できないという声がよくあります。

    家庭教師のランナーは、そうした忙しいお子さんでも短期間で結果が出るよう、徹底した個別対応を行っています。

    実例として、高校1年生のハヤトくんは3か月で60点アップを成し遂げました。

    もちろん最初はやる気が低かったようですが、担当の先生が「ここがわからないなら、今すぐ一緒に解決しよう」と丁寧に寄り添い、部活終わりの夜でも効率よく学べる学習計画を提案した結果、短い期間で大きく成果を伸ばすことができたのです。

    指導形態がマンツーマンだからこそ、お子さんが理解できない部分をそのまま放置せず、細かくフォローすることが可能です。

    学校や塾のように集団授業に合わせる必要がないため、英語だけ、数学だけなど科目を絞って集中的に得点アップを狙う戦略も取りやすいです。

    部活動で疲れていても、自宅で学べるので移動時間も減り、学習効率が上がります。

    また「テスト前にどう勉強すればいいかわからない」という声に対しても、ランナーの教師がピンポイントでアドバイスします。

    過去問の取り組み方や苦手単元の優先度を考えながらスケジュールを組むことで、短期集中で点数が伸びるケースが多いのです。

    こうした取り組みが評価され、熊谷市で「確実にテストの点を上げてくれる家庭教師」として人気を集めています。
  3. POINT3

    熊谷市の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」

    家庭教師は先生との相性が何より大切です。

    熊谷市内には公立・私立を含め多くの学校があり、それぞれ授業の進み方やテストの範囲、部活動のスタイルが異なります。

    そこで家庭教師のランナーは、事前のヒアリングを通じてお子さんの性格や学習状況、目標、そして学校の特徴を把握したうえでピッタリ合う先生を厳選しています。

    性格面では、明るく元気に教えてほしいという子もいれば、じっくり静かにフォローしてほしい子もいます。

    そこを踏まえて「人見知りなので優しい雰囲気の先生」「テンポ良く進めてくれる経験豊富な先生」など、ご希望に合わせて選びやすいのがランナーの強みです。

    さらに、「本当に合う先生なのか体験しないとわからない」という不安を解消するために、無料体験レッスンを用意しています。

    お子さんが「この先生なら質問しやすい」と思えるかどうかを見極められるので、初めて家庭教師を利用する方でも安心して始められます。

    もし指導開始後に「やっぱり先生のタイプを変えたい」と感じても、無料で何度でも教師交代が可能です。

    実際に交代してから短期間で5教科合計75点アップした中学3年生のようなケースもあり、お子さんが「この先生なら頑張れる」と思える環境づくりを重視しているからこそ、熊谷市の多くのご家庭に選ばれ続けています。
  4. POINT4

    定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」

    入会前は「家庭教師を始めたあと、わからないことがあっても相談できずに終わってしまわないか」という不安を抱く方も少なくありません。

    家庭教師のランナーでは、指導開始後も本部スタッフが定期的にご家庭に連絡を入れ、「指導の進み具合」「お子さんの様子」「先生との相性」を細かく確認しています。

    特に発達障害がある生徒さんや、不登校で学校の授業についていけないお子さんの場合は、保護者だけで抱え込んでしまうと学習面だけでなく精神的なケアも難しくなることがあります。

    そこでランナーは「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を持つスタッフを中心に、教師とも連携しながら、その子に合った勉強法やサポート計画を考えています。

    たとえば「集中力が途切れやすいから短時間の休憩をこまめに入れる」「文字の読み書きに時間がかかるので視覚的な資料を多用する」など、一人ひとりに合わせた工夫を行うことで「学校の勉強がわかるようになった」と感じる子が増えています。

    実際に、不登校で悩んでいたお子さんが少しずつ勉強への興味を取り戻し、短期間で英語や数学の点数を底上げできた例もあります。

    こうしたきめ細かなフォロー体制があるからこそ、「家庭教師を始めたはいいけれど、どこに相談すればいいかわからない」という状況になることはありません。

    指導中のちょっとした疑問や変更もすぐに相談できるため、保護者にとっても安心です。
  5. POINT5

    熊谷市の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」

    お子さんが自宅で勉強しているときに「ここがわからない!」となった瞬間、すぐに質問できる相手がいないと学習意欲が下がりがちです。

    ランナーでは、そうした声に応えるために「LINEで24時間質問し放題」のサービスを導入しています。

    たとえば解けない問題の写真を送ると、解説動画が届く仕組みなので、自力で理解を進めることができます。

    さらに、理科や社会の暗記科目に役立つ「暗記カード」サイトも好評です。基礎から確認できる動画解説やアプリ連動の1問1答を活用すれば、塾に行かなくても短時間で効果的に知識を定着させられます。

    実際、小学6年生のRくんが算数テスト30点から85点にアップしたり、中学3年生のSちゃんが理科29点アップ・5教科合計70点アップを実現した背景には、こうしたツールの活用が大きいという声が寄せられています。

    また、熊谷駅から遠いエリアにお住まいで「送り迎えができない」という方でも、自宅学習とオンラインフォローが組み合わさることで通塾と同等以上の効果を感じられるケースが多いです。

    深夜や休日など、ふと疑問に思った時にすぐ質問できる環境があるからこそ、子どもが学習習慣を続けやすいのがポイントです。

    こうした学習サポート体制が整っているため、ランナーの会員さまからは「わからない問題をそのままにしなくて済む」「すぐに解説してもらえるからやる気をキープできる」といった好評の声が多く寄せられています。
コース

熊谷市の家庭教師の
料金・コース

家庭教師を検討するとき、まず気になるのが費用面でしょう。

熊谷市には個別指導や集団授業の塾が数多くあり、月謝だけでも20000円から50000円程度になることも珍しくありません。

特に個別指導塾の場合、学年が上がるにつれて費用が高くなり、さらに夏期講習や冬期講習などの特別授業が加わると予想外の出費になるケースがあります。

ランナーでは、月謝ではなく1コマ(30分)あたりの料金をはっきりと提示しているので、「いつのまにか月謝が膨れ上がっていた」という心配がありません。

具体的には小学生・中学生が900円、高校生が1000円で、ほとんどのご家庭は1か月あたり15000円から25000円ほどで利用しています。

指導回数を増やしたいときはプラスアルファでコマを追加するだけで、体調不良などで指導をキャンセルした分は支払う必要がない仕組みです。

コースも学年別に豊富で、小学生コースでは「苦手克服」から「中学受験対策」まで、中学生コースなら「定期テストの点数アップ」「高校受験対策」を視野に入れた指導、高校生コースでは「学校補習」「大学受験対策」に合わせた柔軟なプランを組めます。

さらに、不登校や発達障害を持つお子さん向けのサポートコースも充実しているため、通常の塾でカバーしきれないニーズにも対応可能です。

「兄弟同時指導割引制度」や「ハートぷらん(母子父子家庭への応援制度)」など、家計への負担を軽減する取り組みを積極的に行っている点も大きなメリットと言えます。

塾や他社の家庭教師に比べて初期費用が抑えられるうえに無料体験レッスンを120分間しっかり行うので、合わなければ無理に契約せずにやめられる安心感も好評です。

短期間で点数を伸ばしたい方や、学力面の遅れを取り戻したい方にこそ最適な料金体系とコース設定になっています。

熊谷市にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

熊谷市の家庭教師の先生紹介

熊谷市の家庭教師の説明

家庭教師の質が指導効果を大きく左右するのは言うまでもありません。

そこでランナーでは、全国に約14万人登録している教師の中から、熊谷市のお子さんに合った先生を厳選して紹介しています。

学校の成績アップを目指すだけでなく、性格面や目標、スケジュールの都合など、多角的な視点で最適なマッチングを行うのが特徴です。

具体的には、「自分も高校生のころ数学が苦手で、一からやり直す勉強法を身につけた経験がある」という大学生の先生なら、同じように苦手意識を抱える子の気持ちを理解しながら教えることができます。

一方で、部活動で忙しい中学3年生には「短時間で効率的に予習復習を回すノウハウを持つ社会人講師」など、指導内容だけでなく講師自身の経験や性格を踏まえて提案するケースも多いです。

また、熊谷市内には熊谷駅や籠原駅、上熊谷駅といった駅が複数あり、できるだけ交通費が発生しないように考慮するのもランナーの特長です。

実際に「担当の先生が自宅から近く、交通費がかからなくて助かる」「通勤定期の範囲内で0円だった」といったご家庭の声もあります。こうした配慮により、指導料以外の余計な出費を抑えられるのです。

特別な教材販売は行わず、基本的には学校の教科書や市販の参考書、過去問などを使って指導します。

どの先生も「勉強が苦手な子の気持ち」に寄り添いながら、最適なカリキュラムを組み立てるため、指導をスタートしてから「やっぱり合わない」と感じても無料で先生を交代できる制度を何度も利用できる点も安心です。

生徒さんが「この先生となら頑張れそう」と思える関係を築けるからこそ、多くのご家庭で短期間の点数アップが実現しています。

  • HA先生

    勉強は頑張ったらどんどん楽しくなるので、1歩目を踏み出しましょう!

  • TN先生

    毎日コツコツ勉強することが大切です!

  • TS先生

    どんな小さなことにも向き合うので何でも相談してください!

  • NO先生

    「解けるようになった!」を増やしていけるように一緒に頑張りましょう!

  • HT先生

    一つ一つ丁寧に教えて、質問にも何百回でも答えます!

  • ゆうくん先生

    生徒さんの目線、立場になって教え、やる気作りのサポートをするので楽しく一緒に勉強していきましょう。

熊谷市の家庭教師の初回指導までの流れ

ランナーに問い合わせをいただいてから実際の指導が始まるまでの流れはとてもスムーズです。

まずはお電話かWEBから無料体験レッスンにお申し込みいただき、ご都合の良い日時や場所を調整します。

熊谷駅付近にお住まいの方でも、籠原駅近くの方でも、お子さんや保護者のスケジュールに合わせて柔軟に対応できるのが強みです。

体験レッスン当日は、約90〜120分かけて実際の指導を行いつつ、お子さんの苦手科目や勉強に対する姿勢、学校での様子などをヒアリングします。

中には、勉強が嫌いで始めは乗り気でなかったという生徒さんもいますが、体験中に「先生が褒めてくれるからやる気になった」と徐々に前向きになる例が多いです。ここで無理な勧誘をすることは一切なく、本当に納得いただいてから次のステップへ進むので安心です。

体験レッスン後、「この先生の指導なら続けられそう」と思っていただけたら、お申し込み手続きを行います。

そこから本部スタッフと教師で指導方針や目標をすり合わせ、どこを重点的に補強すべきか研修を実施します。発達障害や不登校のケース、受験対策をメインにしたいケースなど、それぞれのお子さんに応じた計画をしっかり組み立てるのです。

そしていよいよ初回指導がスタートします。最初のうちは自己紹介やコミュニケーションを大事にし、リラックスした雰囲気づくりに力を入れる先生が多いです。

もちろん、「やっぱり先生のタイプを変えたい」と思ったときは無料で交代でき、指導日時も部活や習い事に合わせて調整できます。

こうして保護者や生徒さんの不安を解消しながら学習を進められるため、熊谷市のご家庭から「始めやすく続けやすい」と高く評価されているのです。

  1. WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約

    熊谷市の家庭教師の説明

    まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。

    (24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。

    無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。

  2. 体験レッスン当日

    熊谷市の家庭教師の説明

    体験レッスンでは、お子さんの苦手分野や勉強時間の確保のしかたなどをヒアリングしながら、実際の指導をお見せします。

    LINEサポートや動画解説など、家庭教師のランナーならではのフォロー体制も具体的にお話しします。ここで疑問点や不安な点をぜひお聞かせください。

  3. お申し込み

    熊谷市の家庭教師の説明

    無料体験レッスンを受けたあとで、家庭教師のランナーの指導が「合いそう」と感じていただけた場合、料金プランやコース、回数などを細かくご説明します。

    費用面やスケジュール面で不明点があれば、この段階で遠慮なくご相談ください。無理な勧誘は一切いたしませんので、納得してから次へ進めます。

  4. 担当家庭教師の選考 先生の研修

    熊谷市の家庭教師の説明

    お申し込み後は、お子さんの学習カルテや性格、希望に合わせて相性の良い先生を複数ピックアップします。

    研修の段階でお子さんの苦手範囲や勉強習慣をしっかり共有し、ランナー独自の指導ノウハウも再確認してから指導に入ります。中央区の学校のテストや受験情報なども踏まえて、着実な成績アップを目指します。

  5. 指導スタート!

    熊谷市の家庭教師の説明

    初回指導では、自己紹介やお子さんとのコミュニケーションを大事にしながら、リラックスした雰囲気づくりを行います。

    「想像していた指導と違う」「もっとこうしてほしい」という要望があれば、いつでも本部スタッフにお伝えください。先生の変更希望も無料で何度でも対応できるので、不安なく学びを続けられます。

熊谷市の家庭教師のランナーの会員様の声

熊谷市の家庭教師の説明

家庭教師を実際に利用している方の生の声は、導入を考える上で大きな参考になるでしょう。

熊谷市のランナー会員さまから寄せられた声の中には、「最初はまったく勉強に乗り気じゃなかったのに、先生が『わからないところを一緒に解決しよう』と何度も褒めながら教えてくれたおかげでテスト勉強に集中できた」というエピソードが多数あります。

たとえば高校1年生のハヤトくんは3か月で60点アップを果たし、「自分でも驚いたけれど、先生が前向きにほめてくれるから苦手だった教科が楽しく感じられるようになった」と喜んでいました。

また、5教科合計75点アップを実現した中学3年生は「塾で質問しそびれた部分を家庭教師でじっくり聞けたので、短期間で成績が伸びた」と話しています。

一方で、保護者の方からは「料金が本当にわかりやすくて助かった」「兄弟同時指導割引制度のおかげで負担が減り、二人とも一緒に学習できるのが良い」「不登校だった子が少しずつ勉強のリズムを取り戻し、自分から机に向かうようになった」という感想が寄せられています。

特に熊谷駅や籠原駅周辺の塾と比べてみると、月々15000円〜25000円前後で自宅まで来てもらえることで、送迎の時間や手間をかけずに済む点も好評です。

また、指導時間以外でもLINEや動画解説で質問できるサービスが「夜に宿題をやっている時にすごく役立つ」と評価されています。

こうしたリアルな声を聞くと、勉強が苦手な子ほど成果が出やすいと言われるランナーの強みを実感できるでしょう。

  • VOICE
    1

    勉強のやり方がわかってきた!

    家庭教師をする前は、全くやる気がなく勉強をやれていませんでした。
    先生との勉強が楽しくてやり方がわかってきたようで、机に向かえるようになりました!

    AYちゃん(中2)

  • VOICE
    2

    自分から宿題を終わらせるようになった!

    1対1で勉強を教えてもらえるので分かりやすいです。
    最近は自分から進んで学校の宿題を終わらせるようになりました!

    YHくん(小4)

  • VOICE
    3

    分からない所をすぐに教えてもらえる!

    勉強のやり方がわからなく成績が下がってきていましたが、家庭教師を始めて、わからないところをすぐに教えてもらえています。

    リリーくん

熊谷市の家庭教師についてよくあるご質問

初めて家庭教師を検討する際、保護者の方からは「塾と比べて本当に費用が安いのか」「短期間で苦手科目を伸ばすことはできるのか」「先生が合わなかったらどうすればいいのか」といった質問をよくいただきます。

ランナーでは、小中学生1コマ900円、高校生1コマ1000円という指導料が明瞭なので、月々にかかる費用が想像以上に高くなることはありません。

多くのご家庭は15000円から25000円ほどの範囲で指導を受けており、「塾よりも始めやすい」という声が目立ちます。

また「勉強が苦手な子でも本当に点数が上がるのか」という疑問に対しては、3か月で60点アップ、5教科合計で75点アップした実例など多数報告されています。

マンツーマンだからこそ、わからないところを残さずにすぐ解決できるため、勉強嫌いだった子がやる気を見せるケースが多いのです。短期間で成果が出る一番の理由は、お子さんのペースに合わせたきめ細かな指導と、保護者への定期連絡によるフォロー体制があるからと言えます。

「先生が合わなかったらどうしよう」という不安に関しても、ランナーは無料で何度でも担当教師を交代できる制度を整えています。

実際に最初の先生と合わずに変更し、次の先生で一気にテストの点が伸びたお子さんの事例もあり、「気軽に試せるからありがたい」というお声が多いです。

加えて、オンライン指導やLINEの24時間質問し放題サービスなど、自宅学習を支えるツールが充実しているため、勉強の遅れを取り戻しやすい点も好評となっています。

このように、熊谷市で家庭教師を始める上で多くの方が抱える疑問や不安を解消できるよう、ランナーはわかりやすい料金設定や無料体験レッスン、定期的なフォロー、教師交代の柔軟性など、幅広いサポート体制を整えています。

気になる点があれば遠慮なく問い合わせてみてください。納得してからスタートできる環境が整っているため、初めて家庭教師を利用するご家庭でも安心して選べるはずです。

  • A
    熊谷市で家庭教師を検討される方には、月額制でわかりやすい料金が魅力です。

    家庭教師のランナーでは小学生コースが月額9,000円から、中学生コースが月額13,000円からスタートでき、さらに指導料1コマ(30分)は小中学生900円、高校生1,000円で明確に設定しています。

    実際、熊谷駅や籠原駅周辺にお住まいのご家庭からは「塾だと1対2や1対3の個別指導塾でも月謝が15,000円から30,000円、進学塾ではそれ以上かかるのに比べ、家庭教師のランナーなら月々15,000円〜25,000円ほどで自宅に来てくれるし、体調不良の欠席分は引かれるから安心」というお声をよくいただきます。

    熊谷市の教育委員会にも協力している当社では、短時間で苦手単元をピンポイント指導できる体制を整えているため、料金を抑えながらもしっかり成果を出しているご家庭が多いです。
  • A
    はい、ランナーは熊谷市の小・中・高校生を幅広く担当しており、学校ごとの進度や部活動の忙しさも考慮しながら教科を選んでいます。

    小学生なら苦手科目を中心に主要5教科をバランスよくカバーし、中学生は基礎固めから高校受験対策まで無理なく進められるよう工夫しています。

    高校生の場合は、「英語はしっかり読み書きを強化したい」「数学は定期テストで赤点を避けたい」など具体的な悩みに合わせて先生を選ぶことも可能です。

    熊谷市は公立高校だけでなく、都内や近隣市への私立受験を考える家庭も多いため、指導経験豊富な家庭教師が個別に最適なカリキュラムを提案します。

    生徒さんからは「数学28点アップ」や「5教科合計75点アップ」などの声も寄せられ、「自分のペースに合わせてもらえるから勉強が苦手でもついていきやすい」と好評です。
  • A
    ランナーでは、熊谷市のご家庭のライフスタイルに合わせて、曜日や指導回数をかなり柔軟に調整しています。

    部活動が忙しい中学生や電車通学で帰宅が遅い高校生でも、担当の先生と直接相談しながら「週1回をテスト前だけ週2回に増やす」「夕方の時間帯を夜にずらす」など臨機応変に変更が可能です。

    指導料は、実際に指導を受けた分だけで計算する仕組みなので、病気などで急に休んでしまった月でも多く払いすぎる心配はありません。

    ただし、ご家庭の都合や先生のスケジュールを確保するため、連絡なしの急なキャンセルや頻繁な曜日変更はなるべくお控えいただきたいと考えています。

    熊谷駅周辺や籠原駅付近の塾では固定シフトが多く、スケジュール調整が難しいという声も耳にしますが、家庭教師なら送迎も不要なうえ、ご家庭のペースに合わせやすい点が人気です。
  • A
    はい、ランナーでは熊谷市内や近郊に在住する男性・女性の家庭教師が多数在籍しています。

    先生の性別はもちろん、「優しい雰囲気の先生にお願いしたい」「高校野球の経験者に教えてほしい」「好きなアニメの話題でモチベーションを上げてくれる先生がいい」などのリクエストにも、できるだけお応えしています。

    熊谷市はスポーツが盛んな地域でもあり、野球部出身の先生や陸上経験者など、多様なバックグラウンドを持つ講師がそろっています。

    たとえば「中学2年生の娘で女性の先輩がいい」「小学生の息子は野球チームに入っているから共通の話題がほしい」といったご希望に合わせて、ランナーのスタッフが最適な先生を選びます。

    単に年齢や性別だけでなく、性格や得意科目も踏まえてご紹介するので、「家庭教師が楽しくて、勉強嫌いが変わった」という声も多数いただいています。
  • A
    熊谷市内には熊谷駅や籠原駅、石原駅、上熊谷駅など複数の駅がありますが、その駅からの通勤定期の範囲内なら交通費はいただきません。

    熊谷市は広いエリアがあるため、もし定期圏外からの派遣となれば、実費分をご負担いただく場合はありますが、なるべく家計に優しくできるよう、交通費がかからない先生を優先してご紹介しています。

    たとえば籠原駅周辺のご家庭なら「車で数分の距離に住む先生を探してもらえた」「塾だと夜遅くに送り迎えが必要になるけど、家庭教師は交通費もかかりにくいし、通学定期内だからお得だった」という声をよくいただきます。

    家庭教師の指導料自体も1コマ(30分)900円〜1000円と明確に設定しているので、余計な出費を心配せずにご利用いただけます。
  • A
    ランナーでは、「性格が合わない」「教え方の相性がしっくりこない」と感じたら、いつでも先生の交代を無料で受け付けています。

    熊谷市には公立・私立あわせて多くの学校があり、部活動や通学時間など生活リズムも生徒さんごとに違うため、先生との相性はとても重要です。

    最初は合うと思っても、学年が上がって志望校対策が必要になったタイミングで講師の得意分野を変えたいケースもあるでしょう。

    そのような場合も遠慮なくお電話やランナー公式LINEでご連絡いただければ、「次は英語が得意な大学生がいい」「熊谷市で教師経験のある社会人講師に切り替えたい」など、ご希望にぴったり合う先生を改めてご紹介します。

    ほかの家庭教師会社では交代が有料になることもありますが、ランナーなら無料なので心配いりません。
  • A
    ランナーでは、訪問指導だけでなくオンライン指導にも力を入れており、熊谷市に住んでいても全国の有名大生やプロ家庭教師から指導を受けることができます。

    例えば熊谷市の高校生でも、国立大学の理系科目に強い先生にオンラインで苦手な数学を教わったり、都内の難関私立大の先生から英語を重点的に学んだりと柔軟に対応しています。

    オンライン授業は自宅のパソコンやタブレットで参加できるので、熊谷駅や籠原駅付近の塾までわざわざ通う時間や交通費を大幅にカットできますし、特に熊谷市は夏の暑さが厳しいことで知られる地域なので、自宅で涼しく快適に学習できる点も好評です。

    さらに、リアルタイムで画面共有やホワイトボード機能を使って問題演習を進めるため、理解度も上がりやすく、成績アップにつながりやすいと評判です。
  • A
    ランナーでは、まずはお電話またはWEBで無料体験レッスンをお申し込みいただき、実際の指導スタイルをしっかり確認してから入会を検討してもらっています。

    熊谷市の保護者様は、お仕事や家事で忙しい方も多いですが、体験当日は「そもそも苦手な単元がどこなのか」「なぜ勉強が嫌いなのか」を見極めながら、お子さんに合ったやる気アップの方法を実演しています。

    体験後、ご納得いただいたら正式なお申し込みとなり、熊谷市エリアを担当するスタッフが最適な家庭教師を選考・研修してから指導がスタートする仕組みです。

    地元の公立中学校や県立高校の受験に詳しい先生、私立受験対策が得意な先生など、バリエーション豊富な講師がそろっているので、「どんな先生が来るの?」という不安も最小限に抑えられます。
  • A
    家庭教師のランナーでは教材販売を一切行わないため、ご家庭にある問題集や学校の教科書を使って指導を進めます。

    熊谷市立の小中学校や県立高校でも独自のワークや課題が出ることが多いので、その教材を中心に進めることで「授業についていきやすくなる」「定期テストで狙った得点をとりやすい」といったメリットがあります。

    塾にありがちな「高額な専用教材を購入しても使いこなせない」というリスクがないので費用負担が抑えられますし、お子さんの学習進度を踏まえながら不足している部分があれば市販のテキストを追加でご案内する程度です。

    熊谷駅近くの書店などで必要なテキストを揃えていただくことはありますが、先生や本部スタッフが目的に合ったものを丁寧にアドバイスしますので、「どれを買えばいいか分からない」と困ることはありません。
  • A
    ランナーでは毎月の指導報告書を作成し、必ず保護者様に提出しています。

    熊谷市の中学校や高校は定期テストや学力テストの時期が学校によって異なるため、報告書には単なる学習内容だけでなく、お子さんの理解度やモチベーションの変化も細かく記載し、本部スタッフも全て目を通します。

    生徒さんによっては、学力テストで3ヶ月で60点アップしたり、1科目で60点アップしたり、5教科合計75点アップするケースも珍しくありません。

    特に熊谷市は部活動が盛んで、忙しい中でも勉強に取り組むお子さんが多いので、「今日の指導で何ができるようになったのか」を都度振り返り、次回に繋げる体制が整っています。

    さらに家庭教師が指導後に直接保護者様とお話しすることも多く、「どこが得意になり、どこにまだ課題があるか」をリアルタイムで確認できる点も安心です。
  • A
    はい、熊谷市のご家庭でも兄弟同時指導は大歓迎です。

    ランナーには「兄弟同時指導割引制度」があり、2人目以降のお子さんの月々のお支払いが半額以下になるため、お得に受講していただけます。

    さらに、従兄弟やご近所のお友達と一緒に指導を受けたいというご要望にも対応しているので、「それぞれ別の塾へ送迎するのが大変」「同じ先生にまとめて苦手分野を見てもらいたい」という保護者様から好評です。

    熊谷市立の小学生と中学生の兄弟であれば、算数や理科など基礎をしっかり固めたい小学生と、定期テスト対策が必要な中学生が同時に教わることも可能です。

    ご家族のスケジュールに合わせて指導時間を組むので、送迎の手間がなく、学習リズムをつかみやすいのも大きなメリットです。

    割引を活用すれば月々15,000円〜25,000円ほどでも複数人が指導を受けられると喜ばれています。
  • A
    はい、熊谷市立の中学校や高校では定期テストの時期が学校ごとに異なるため、「どうしても今月だけ回数を増やしたい」「特定の教科を重点的に学習したい」といったリクエストはよくあります。

    ランナーでは担当教師と直接相談していただければ、テスト直前の増回や時間延長にも柔軟に対応しています。

    もし先生のスケジュールと合わない場合はランナー本部が別の講師を追加で派遣することもできるので、部活で忙しい生徒さんでも無理なく対策可能です。

    熊谷駅近くや籠原駅周辺の塾に通うと、テスト前に枠が埋まっていて追加で受講できないというケースもあると聞きますが、家庭教師なら自宅で効率よく勉強できるため、時間のロスを最小限に抑えられます。

    指導料1コマ(30分)900円〜1000円というシンプルな料金体系も好評で、「必要な時に必要なだけ増やせる」と保護者様から支持されています。
  • A
    ランナーでは熊谷市の子どもたちと先生の相性を最優先で考えています。

    指導実績30,000人以上の中で培ってきたノウハウを活かし、お子さんの学習スタイルや性格に合わせて講師を厳選しているため、「勉強が嫌い」「部活で疲れて勉強どころじゃない」という生徒さんでも、根気強く寄り添ってやる気を引き出す先生が多いと評判です。

    もし相性が合わず「先生に質問しづらい」「なんだか指導がうまくかみ合わない」と感じた時は、いつでも無料で先生交代が可能です。

    熊谷市は広範囲にわたり、多様な学校に通う生徒さんがいる分、講師陣も幅広くそろえているのがランナーの強みです。

    実際に「最初の先生は明るくてやる気を出してくれたけど、受験直前期には英語専門の先生に切り替えたい」など、成績アップのタイミングに合わせて先生を交代し、志望校合格に近づいた事例も数多くあります。
  • A
    もちろん問題ありません。

    熊谷市の中には大手進学塾や個人塾が数多くありますが、既に塾に通っている生徒さんが「塾の宿題が理解しきれない」「授業でわからなかったところをマンツーマンで補いたい」という理由でランナーを併用するケースも多いです。

    特に熊谷駅周辺の進学塾では競争意識を高めながら勉強し、家庭教師ではテスト直前の苦手科目を重点的に見てもらうなど、目的を分けて使い分けているご家庭もいらっしゃいます。

    保護者様の中には「どうせ併用するなら、家庭教師の料金が高くなりすぎないか?」と心配される方もいますが、実際には指導料1コマ(30分)が小中生900円、高校生1,000円なので、週1回程度なら月々15,000円〜25,000円ほどで通塾と両立できます。

    志望校への合格率を高めるには、自宅でのピンポイント復習と塾での集団指導を組み合わせるやり方も有効ですので、お気軽にご相談ください。
  • A
    はい、ランナーでは熊谷市の不登校サポートコースを用意し、ご家庭の状況に合わせて学習面とメンタル面の両方をサポートしています。

    熊谷市は市街地と郊外で学校の雰囲気が違うため、不登校の原因や背景もさまざまです。

    そこでランナーでは、まずお子さんの希望や日常リズムを優先し、少しずつ勉強への意欲を取り戻せるよう寄り添った指導を心がけています。

    指導に来る先生も、子どもの話を否定せず「できたところを褒める」「苦手単元を無理なくクリアする」というアプローチを徹底しています。

    不登校で学校の授業に出席できなくても、学力を維持しておくことは将来の選択肢を広げるうえでとても大切です。

    熊谷駅周辺まで通うのが難しい場合でもオンライン指導でフォローできますし、本部スタッフが定期的に様子を確認しているので、ご家庭だけで抱え込まずに安心してご利用いただけます。
  • A
    もちろん可能です。

    ランナーでは発達障害コミュニケーション指導者の資格を持つスタッフを中心に、ADHDやLDなどさまざまな特性について学び、最適な指導方法を研究しています。

    熊谷市の小学校や中学校にもICT教育や個別の学習支援が広まっている一方、集団授業ではフォローしきれない部分もまだ多いのが現状です。

    そこで家庭教師のマンツーマン指導なら、お子さんが集中しづらいタイミングを見ながらこまめに休憩を入れたり、視覚的に理解しやすい教材を使ったりと、きめ細やかなサポートができます。

    保護者様とのコミュニケーションも重視し、「この手順だとスムーズに学べる」「宿題の進め方を少し変えたら落ち着いて取り組めた」という情報を共有しながら、生徒さんが楽しく学習できる環境を作ります。

    熊谷市という地域特性を踏まえ、オンライン指導や訪問指導を組み合わせることで無理のない学習ペースを築けるのも強みです。
  • A
    はい、可能です。

    熊谷市内には、祖父母宅やファミレス、図書館など落ち着いて勉強できる場所が多く、指導料や交通費は基本的に自宅指導と変わりません。

    たとえば熊谷駅の近くのカフェで指導を受けたいという場合も、先生のスケジュールやスペースの状況が合えば対応可能です。

    特に籠原駅周辺のファミリーや、石原駅付近でおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしているご家庭など、「家が手狭で勉強しづらい」「下の子が小さいので集中できる環境を用意したい」というお悩みも多く聞かれます。

    そのような場合も、家庭教師なら場所と時間を相談して調整しやすいので、塾とは違うメリットを感じられることでしょう。

    大切なのは、生徒さんが集中できる場所と時間を確保することですから、熊谷市内のどこであっても学習しやすい環境を一緒に見つけていきますので、お気軽にご相談ください。
熊谷市にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

熊谷市のエリアで
対応可能な学校

公立小学校

  • 熊谷市立石原小学校
  • 熊谷市立大麻生小学校
  • 熊谷市立大里小学校
  • 熊谷市立大幡小学校
  • 熊谷市立大野小学校
  • 熊谷市立荻野小学校
  • 熊谷市立太田小学校
  • 熊谷市立上奈良小学校
  • 熊谷市立久下小学校
  • 熊谷市立熊谷さくら小学校
  • 熊谷市立熊谷北小学校
  • 熊谷市立熊谷西小学校
  • 熊谷市立熊谷中央小学校
  • 熊谷市立桜木小学校
  • 熊谷市立桜田小学校
  • 熊谷市立中条小学校
  • 熊谷市立長井小学校
  • 熊谷市立成田小学校
  • 熊谷市立箱田小学校
  • 熊谷市立別府小学校
  • 熊谷市立三尻小学校
  • 熊谷市立妻沼小学校
  • 熊谷市立妻沼西小学校
  • 熊谷市立弓削小学校
  • 熊谷市立吉岡小学校
  • 熊谷市立豊里小学校
  • 熊谷市立豊里東小学校

公立中学校

  • 熊谷市立荒川中学校
  • 熊谷市立大麻生中学校
  • 熊谷市立大里中学校
  • 熊谷市立大幡中学校
  • 熊谷市立大原中学校
  • 熊谷市立熊谷東中学校
  • 熊谷市立熊谷西中学校
  • 熊谷市立江南中学校
  • 熊谷市立玉井中学校
  • 熊谷市立中条中学校
  • 熊谷市立奈良中学校
  • 熊谷市立富士見中学校
  • 熊谷市立別府中学校
  • 熊谷市立三尻中学校
  • 熊谷市立妻沼西中学校
  • 熊谷市立妻沼東中学校
  • 熊谷市立吉岡中学校

公立高等学校

  • 埼玉県立大里高等学校
  • 埼玉県立熊谷工業高等学校
  • 埼玉県立熊谷高等学校
  • 埼玉県立熊谷商業高等学校
  • 埼玉県立熊谷女子高等学校
  • 埼玉県立熊谷西高等学校
  • 埼玉県立熊谷農業高等学校

熊谷市の高校の最新受験情報

熊谷市の高校の最新受験情報(入試方法、入試日程、出願方法など)をご紹介します。

調査書(内申書)の「各教科の学習の記録」欄には中学3年間の成績すべてが記入され、各学年とも9教科×5段階評定で45点満点となります。
調査書の得点(内申点)の学年間の比率は、高校・学科・コースごとに定めていて、中一:中二:中三の比率は「1:1:2」、「1:1:3」、「1:2:3」など、多くの高校が中三の比重を高くしています。

調査書(内申書)の「特別活動等の記録(学級活動・生徒会活動・学校行事・部活動など)」欄や、「その他の項目(英語検定などの取得資格)」、「出欠の記録」欄なども点数化し、これらの評価項目や評価基準(配点)も高校・学科・コースによって異なります。

埼玉県「一般募集」内申点の内訳(例)

中1 中2 中3
9教科×5段階評定
=45点満点
9教科×5段階評定
=45点満点
9教科×5段階評定
×2倍
=90点満点

公立高校の入学者選抜は1回で、すべての合格者を決定します。全員が5教科の学力検査を受け、高校・学科・コース等によって面接や実技検査を実施します。主に学力検査の得点と調査書(内申書)の得点の合計で合否が決まり、面接や実技検査を実施する高校・学科・コース等では、その得点も加えた合計得点が高い人から合格となります。
選考は、高校・学科・コース等によって2段階または3段階に分けて行われます。第1次選抜では、募集人員の60〜80%を、第2次選抜では募集人員を満たすために必要な人数の60〜100%を、さらに残りの人数を第3次選抜で決めます。
各選抜資料の配点は高校・学科・コース等や選抜段階ごとに異なります。例年、調査書(内申書)の得点よりも学力検査の得点を重視する高校のほうが多く、2024年度(令和6年度)では普通科の第1次選抜で約8割の高校が学力検査の得点の比率を高く設定しています。

学力検査問題の配点は原則500点満点ですが、傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。また、数学と英語において、取り組みやすい問題の比率が多い学力検査問題と一部に応用的な内容を含む「学校選択問題」があり、各高校がいずれかを選択します。2024年度(令和6年度)入試では22校が「学校選択問題」を実施します。

出願入力期間(インターネットを活用した出願を実施)
令和7年 1月27日(月)~2月10日(月)

出願書類等の提出期間
2月13日(木)、14日(金)、 17日(月)
※2月13日は郵送による提出

志願先変更期間
2月18日(火)、19日(水)

学力検査
2月26日(水)

実技検査(芸術系学科等)、面接(一部の学校)
2月27日(木)

追検査
3月 3日(月)

入学許可候補者発表
3月 6日(木)

※ 追検査はインフルエンザ罹患をはじめとするやむを得ない事情により学力検査を受検できなかった志願者を対象とする。

※ 入学許可候補者発表後に実施する欠員補充の日程及び内容については、実施する高等学校において定める。

熊谷市の家庭教師の
紹介エリア

無料体験レッスンを受ける
資料請求
お問い合わせ