板橋区の家庭教師|勉強が苦手な小中高生に特化【無料体験あり】

板橋区のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!

板橋区の家庭教師の説明
AREA
板橋区の家庭教師の説明

板橋区の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由

板橋区で家庭教師を検討する方の多くは、「月々の費用をおさえたい」「本当に短期間で成果が出るのか」という不安を感じがちです。

たとえば板橋駅や大山駅の周辺は都心へのアクセスが良く、共働き世帯も多いので、送迎の負担を減らしつつ効率よく勉強を見てもらいたいと考えるご家庭も少なくありません。

そこで注目されているのが、1コマ30分あたり小学生・中学生900円、高校生1,000円という明確な料金で利用でき、月々15,000円〜25,000円ほどで始めやすい家庭教師のランナーです。塾の場合、個別指導だと月20,000〜50,000円、集団指導でも15,000〜30,000円程度かかるケースがあり、経済的負担が大きくなることもあります。

その点、ランナーなら定期的に通う必要がなく、お子さんの都合に合わせて時間や回数を調整できるので、部活や習い事で忙しいお子さんにもフィットしやすい仕組みです。

さらに無料体験レッスンがあるため、「先生と合わなかったらどうしよう」という心配やしつこい勧誘への抵抗感をぐっと減らせます。実際に高校1年生のハヤトくんは3ヶ月で60点アップ、小学6年生のまーくんも1科目で60点アップと、短期間でも成績がグンと伸びた事例が多数あります。

板橋区で「費用」「結果」「安心感」のすべてを両立したい方こそ、ランナーの家庭教師を選ぶメリットを実感しやすいはずです。

  1. POINT1

    板橋区の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」

    勉強嫌いのお子さんは、「授業がわからないまま進んでしまう」「そもそも勉強のやり方がわからない」といった状況に陥りがちです。

    板橋区には成増駅や下板橋駅など多くの駅があり、通塾の選択肢も豊富ですが、どうしても月謝が高くなりやすい塾も多いのが現実です。

    そこで注目を集めるのが、家庭教師のランナーのわかりやすい料金システムです。1コマ30分あたり、小中学生なら900円、高校生は1,000円という低料金で、しかも月々のお支払いは実際に受講したコマ数分だけなので、必要以上に費用が膨らまず安心です。

    さらに「勉強が苦手な子専門」として20年以上積み重ねてきた指導ノウハウがあり、一対一でお子さんに寄り添いながら苦手を解消していきます。

    家計にも無理なく、かつ高品質な指導を提供できるので、「板橋区で子どもの勉強をなんとかしたい」という親御さんから厚い信頼を得ています。
  2. POINT2

    板橋区の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」

    板橋区のご家庭からは「短期間でもしっかり点数を伸ばしたい」という声をよくいただきます。

    たとえば大山ハッピーロード商店街で買い物をしながら「来月の中間テスト、何とかしたいけど時間が足りない」と悩むお母さんも少なくありません。

    家庭教師のランナーでは、お子さん一人ひとりのペースに合わせたオリジナルカリキュラムで、過去に遡って苦手単元をしっかり克服し、テストに出やすいポイントを的確につかんでいきます。

    高校1年生のたっくんが学力テストで85点もアップできたのは、こうしたアプローチによるものです。塾のように大人数で授業を進めるわけではないので、質問しづらいと感じる子でも「わからない」をそのままにせず、即座に解決できます。

    そうした積み重ねが自信につながり、最終的にテストや内申点で大きな結果を出せるのが、ランナーの特徴です。
  3. POINT3

    板橋区の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」

    家庭教師を選ぶとき、いちばん気になるのは「先生との相性が合うかどうか」です。

    板橋区は公立から私立まで学校数が多く、たとえばときわ台や上板橋周辺の小中学校でも教材や授業ペースが微妙に異なるため、指導経験や知識が豊富な先生を選ぶことが大切です。

    そこで家庭教師のランナーでは、無料体験レッスンを通じて実際の指導を体感できます。

    お子さんが「この先生なら質問しやすい」と感じたり、「前の学年に戻って教えてくれる」と安心できるかどうかをじっくり見極められるのがメリットです。万が一合わなければ無料で交代もできるので、失敗リスクを最小限に抑えられます。

    さらに、板橋区内の学校特有のテスト傾向や宿題量に合わせて指導する先生を厳選するので、初回からしっかり勉強のモチベーションを高められると好評です。
  4. POINT4

    定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」

    板橋区内には、高島平の大規模団地や志村三丁目駅周辺など、さまざまな家庭環境のお宅があります。

    中には、発達障害があるお子さんや、不登校で悩むケースも珍しくありません。家庭教師のランナーでは、そうしたお子さんの学習を丁寧に支えるため、指導法や声かけのポイントを先生がしっかり研修する仕組みを整えています。

    発達障害コミュニケーション指導者の資格をもつスタッフが本部にいるので、保護者さまや担当教師と連携しながら、特性に合わせた学び方を一緒に探っていきます。

    また、本部スタッフが定期的にお子さんの様子をヒアリングし、指導内容や先生との相性をチェックするので、問題があればすぐに対策できて安心です。

    自宅という安心できる環境で学習を進められることが、不登校のお子さんにも大きなメリットとなっています。
  5. POINT5

    板橋区の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」

    「せっかく家庭教師に習っても、自宅での学習中にわからないところが出ると止まってしまう」

    こうした悩みを解消するため、家庭教師のランナーではLINEで24時間質問し放題のサポートを実施しています。

    たとえば蓮根駅や西台駅周辺に住むご家庭でも、夜遅くにお子さんが宿題でつまずいた問題を写真で送るだけで、ランナーのスタッフが詳しい解説動画を返信してくれるので、次の日まで待たなくて大丈夫です。

    さらに、暗記科目に役立つオンラインカードや、学習が苦手な子向けに噛み砕いた解説動画など、板橋区のお子さんでも使いやすい学習ツールを豊富に用意しています。

    こうした仕組みによって自宅学習がはかどり、「わからないところを放置しなくなった」という声が多く寄せられています。サポート体制が手厚いことが、ランナーの大きな強みです。
コース

板橋区の家庭教師の
料金・コース

板橋区で家庭教師を選ぶ際、「月々の料金がどれくらいかかるか」は重要なポイントです。

特に成増駅や地下鉄成増駅のエリアなど、習い事や塾が充実している地区に住むご家庭では、複数の費用が重なることも珍しくありません。

家庭教師のランナーでは、小学生・中学生の場合、1コマ30分につき900円、高校生は1コマ1,000円というわかりやすい料金システムを導入しています。週1回60〜90分の指導を選ぶご家庭が多く、月々15,000円〜25,000円ほどの範囲でスタートできるケースがほとんどです。

塾の個別指導だと月20,000〜50,000円、集団指導でも15,000〜30,000円かかる場合があるため、コストをなるべく抑えたい方に好評です。

さらに、お休みした分の料金はかからず、実際に受講した分だけのお支払いになるため「忙しい時期は最小限、テスト前は集中的にお願いしたい」というスケジュール調整も柔軟にできます。

また、小学生のうちから苦手科目の理解度を高める「小学生コース」、中学受験や高校受験の対策を行いやすい「中学生コース」、赤点ギリギリからでも短期間で点数アップを目指せる「高校生コース」など、学年や目的に応じたコースを取りそろえています。

兄弟同時指導割引制度やハートぷらんといったサポートも充実しているので、家計面でも無理なく続けやすいのが特徴です。

板橋区にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

板橋区の家庭教師の先生紹介

板橋区の家庭教師の説明

家庭教師を選ぶうえで欠かせないのが、「どんな先生が来てくれるのか」という点です。

板橋区は大山や中板橋など商店街のある地域から、上板橋や高島平など団地や戸建が並ぶ地域までさまざまですが、ランナーには全国で約14万人もの先生が登録されており、板橋区の各エリアにも幅広くご紹介が可能です。

指導実績の豊富さはもちろん、「自分自身も勉強が苦手だったので克服の気持ちがわかる」「数学だけでなく英語の発音にも自信がある」といった先生の個性や得意分野をできるだけ細かく伺い、お子さんの性格や学力に合った人材を厳選しています。

さらに、お子さんとの相性は初回の無料体験レッスンでしっかり見極めることができ、もし「ちょっと合わないかも…」と感じたら、いつでも無料で別の先生に交代できます。

「どうせ教わるなら、明るくて質問しやすい先生がいい」「受験情報に詳しい先生がいい」といった希望がある場合は遠慮なくお申し出ください。板橋区は通学圏が広く、私立中高や都立高校を受験する子も多いため、それぞれの受験対策に長けた先生が多数在籍しているのも心強いポイントです。

先生自身も「点数が伸びて笑顔になる瞬間を一緒に味わいたい」という思いで指導に当たりますので、勉強が苦手なお子さんでも自然とやる気が高まりやすくなります。

  • あきと先生

    一緒に頑張っていきましょう!

  • RI先生

    一緒に勉強を頑張って、一緒に成長出来たらと思います。よろしくお願いいたします!

  • ありちゃん先生

    勉強を楽しめるようにしよう!

  • KH先生

    教科書をしっかり見よう!見て分からないならノートにゆっくり問題やまとめを書き写すようにしましょう!

  • MS先生

    わかるまで何度も説明します!たくさんわからないって言ってください!

  • RT先生

    好きなことも勉強もどちらも諦めずにうまく両立していけるよう頑張りましょう!

板橋区の家庭教師の初回指導までの流れ

初めて家庭教師を頼むときは、「どうやって始めるのか」「先生はいつ決まるのか」といったステップが気になります。

ランナーでは、まずWEBやお電話で無料体験レッスンをお申し込みいただき、大山駅や志村坂上駅など板橋区内にお住まいのご家庭に合わせて日程を調整します。

体験当日は学習アドバイザーが訪問し、お子さんの苦手分野や普段の学習習慣などをヒアリングしながら、実際の勉強方法をお試しできる90分程度のレッスンを行います。この体験で「こうやって復習すれば意外とできるかも」という感覚をつかんでいただければ、次のステップへ進みやすくなります。

その後、「この方法なら続けられそう」とご納得いただけたらご入会のお手続きに移ります。

お子さんの学力や性格、通われている学校の進度などの情報をもとに、ランナー本部が板橋区対応の先生を複数候補リストアップし、最終的に相性を重視して厳選します。先生が決まり次第、先生への研修を行ったうえで初回指導に臨むため、スタートからスムーズに家庭教師が始められます。

もし指導内容や先生との相性に不安があれば、遠慮なくご相談ください。無料で交代が可能なので、「合わなかったらどうしよう」という不安が大幅に軽減されるのもランナーの強みです。

  1. WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約

    板橋区の家庭教師の説明

    まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。

    (24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。

    無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。

  2. 体験レッスン当日

    板橋区の家庭教師の説明

    学習アドバイザーがお子さんの普段の学習状況や、苦手科目・勉強に対する不安をじっくりとヒアリングします。

    板橋区のお子さんが抱える悩みを遠慮なくご相談ください。お子さんの学習段階に合わせた具体的な学び方や、得点アップにつながる勉強のコツなどを実際に体験していただきます。

  3. お申し込み

    板橋区の家庭教師の説明

    無料体験レッスンを受けたうえで、家庭教師のランナーの指導法がご家庭に合うと判断いただけましたら、システムや料金についてご説明いたします。

    板橋区のご家庭が安心してスタートできるように、お子さんの指導プランや月謝など、納得のいくまでご相談いただけます。

  4. 担当家庭教師の選考 先生の研修

    板橋区の家庭教師の説明

    体験レッスンで作成した指導カルテをもとに、ランナー本部で先生の候補を選びます。

    板橋区のお子さんに合った先生を見つけるため、候補を10~20名ほどピックアップし、その中からさらに性格や指導スタイルなどを総合的に判断して絞り込みます。最終的な面談や研修を経て、担当の家庭教師が決定します。

  5. 指導スタート!

    板橋区の家庭教師の説明

    初回指導当日は、お子さんとの自己紹介や雑談で緊張を解きつつ、先生との相性を確認します。

    いきなり詰め込みすぎず、コミュニケーションを通して「質問しやすい」「話しやすい」という環境を築きます。もし相性に不安がある場合は、何回でも無料で先生を交代できるため、板橋区の保護者さまも安心してご利用いただけます。

板橋区の家庭教師のランナーの会員様の声

板橋区の家庭教師の説明

板橋区には「塾に通わせているけど、なかなか成果が出なくて…」「どうしても子どもが勉強を嫌がってしまう」というご家庭が多く、実際に家庭教師のランナーへご相談いただくケースが増えています。

そんなご家庭が入会後に「思っていた以上に子どもの姿勢が変わった」と感じる具体的な声をいくつかご紹介します。

まず、高校1年生のハヤトくんは数学が苦手で平均点さえ取れなかったそうですが、わからないところまで戻って基本の公式をしっかり押さえる指導を受けた結果、3ヶ月で60点アップを実現しました。

また、小学6年生のRくんは算数が30点台をうろうろしていたところ、家庭教師の先生に前学年の内容から丁寧に教わったおかげで85点まで伸び、算数への苦手意識が薄れたといいます。

さらに、「親に言われなくても宿題をやるようになった」という声も多く、勉強そのものへの抵抗感が下がったことを喜ぶ保護者さまが目立ちます。

不登校や発達障害を抱えるお子さんでも、家庭教師のランナーなら自宅で先生とゆっくり対話しながら学習できるため、少しずつ自信を取り戻すケースが少なくありません。

こうした成功体験が積み重なることで、「苦手だった教科がわかるようになるって楽しい」という気持ちが芽生え、さらに学習意欲が高まる好循環を生むのです。

  • VOICE
    1

    分からないところが聞けるようになった!

    「分からない」を自分で言えるようになりました。
    人見知りも少しずつ改善されてると思います。

    MTちゃん(小1)

  • VOICE
    2

    テストの点数が上がった!

    わかることが増えて、テストの点数が上がりました!

    RNくん(中2)

  • VOICE
    3

    友達のお姉さんみたいに聞きやすい!

    友達のお姉さんみたいで、分からない所も聞きやすくて授業も楽しかった。
    塾の時はイヤイヤだったけど、家庭教師は楽しみのようです。

    YHちゃん(中3)

板橋区の家庭教師についてよくあるご質問

板橋区の保護者さまからは、「家庭教師の月謝は高いイメージがある」「塾とどう違うのか」といったご質問をよく頂戴します。

ランナーの指導料は1コマ30分あたり小中学生900円、高校生1,000円が基本ですので、週1回60分〜90分のペースなら月々15,000円〜25,000円ほどでスタートする方が多いです。

塾だと個別指導で月20,000〜50,000円、集団指導でも15,000〜30,000円かかるケースもあるため、「塾よりも家計負担を抑えつつ、個別でみっちり教わりたい」という理由でランナーを選ぶご家庭が増えています。

また、「短期間で本当に点数は上がるの?」という不安には、ハヤトくんやまーくんなど、3ヶ月で60点アップや1科目で60点アップを実現した生徒さんの例を挙げております。

板橋区には上板橋駅や西台駅付近など、忙しい家庭が多いエリアもありますが、ランナーならお子さんのスケジュールに合わせて曜日や時間を柔軟に設定できます。体調不良や家庭の用事でお休みした場合は、その分の料金がかからないのも好評です。

さらに不登校や発達障害のあるお子さんにも対応できるコースを設けており、先生と合わなければ無料で交代できるため、初めて家庭教師を利用する方にも安心していただける仕組みになっています。

  • A
    板橋区で家庭教師を検討される方から『費用面が不安』というご相談をよくいただきますが、家庭教師のランナーなら小・中学生は1コマ30分900円、高校生は1コマ30分1000円と明確に設定されているため、塾の個別指導で月20,000〜50,000円、集団指導塾で月15,000〜30,000円かかることを考えると、かなり抑えめな月々15,000円〜25,000円前後でスタートできるケースが多いです。

    しかも体調不良などで指導をお休みされた場合、その分の料金は発生しません。

    短期間で大幅な点数アップを実現した高校1年生ハヤトくん(3ヶ月で60点アップ)や小学6年生まーくん(1科目で60点アップ)の事例もあり、料金を抑えつつ成果を出したい板橋区のご家庭にはとても利用しやすい仕組みです。

    加えて、兄弟同時指導割引や母子父子家庭向けのハートぷらんなど経済的サポート制度も充実しているので、低コストで質の高い家庭教師を探している方にも安心してご利用いただけます。
  • A
    はい、家庭教師のランナーでは板橋区のお子さんが苦手な科目だけを集中的に学びたい場合も、5教科全体をカバーしたい場合も柔軟に対応しています。

    たとえば小・中学生であれば学校の進度や得意不得意に合わせて国語・数学(算数)・英語・理科・社会をバランスよく指導できますし、高校生は科目数が増えるため、一人ひとりが希望する範囲に特化して1コマ30分(高校生は1000円)の枠内で効率よくカリキュラムを組んでいきます。

    中学受験や大学受験を視野に入れた科目選びも可能ですし、板橋区のご家庭からは『英語と数学だけ徹底的にやりたい』といった声も多くいただきます。

    お子さんの現状をしっかり把握するためにも、まずは無料体験レッスンで苦手度合いや目標を詳しくご相談いただき、そのうえで必要な教科を自由に決定できる体制を整えています。
  • A
    お子さんの生活リズムや学校のテスト・行事に合わせて、指導時間や指導回数を柔軟に調整できるのが家庭教師のメリットです。

    たとえば週1回60分からスタートして、テスト前だけ週2回や週3回に増やすといった活用法も、板橋区のご家庭で好評です。

    もちろん、部活動や習い事が忙しくなったタイミングで指導回数を一時的に減らすことも可能です。

    料金は1コマ分のみのお支払いで、実際に受けた分だけのご請求になるため、体調不良や用事で指導をお休みされた月はその分のコストを抑えられます。

    ただし、当日の急なキャンセルや度重なる時間変更は先生側のスケジュール調整が難しくなるので、事前にご相談いただければ家庭教師のランナーが最大限サポートいたします。
  • A
    はい、『小学生の娘なので女性の先生がいい』『同じ野球経験者の先生に教わりたい』『お子さんと同じアニメが好きな先生に頼みたい』といったリクエストにできるだけお応えしています。

    ランナーには全国規模で14万人もの家庭教師が登録しており、性別や年齢だけでなく、お子さんの趣味や個性に合う講師をしっかり探せるのが強みです。

    板橋区のご家庭でも、最初にいただいたご要望やお子さんの性格などを踏まえたうえでピッタリの先生をご紹介するので、無料体験レッスンで相性を確認していただけます。

    万一合わなければ、別の先生に交代する制度も無料で利用できるため、『どんな先生が来るのだろう』という不安を最小限に抑えてスタートできるのがランナーの特長です。
  • A
    通勤・通学の定期券の範囲内であれば、交通費は一切かかりません。

    もし先生の定期区間を外れる場合には実費をご負担いただきますが、板橋区でご紹介する家庭教師はできるだけ交通費が安くなるよう配慮しています。

    ランナーでは指導料金そのものが小中学生なら1コマ30分900円、高校生なら1コマ30分1000円とシンプルであるだけでなく、指導に必要な出費をなるべく抑える工夫も重視しています。

    『予算内でやりくりできるか』という保護者さまの不安を少しでも和らげるため、無料体験レッスンのときに交通費を含めた概算もご案内いたします。

    塾に比べてリーズナブルなうえ、移動コストも抑えられるよう努めていますので、まずは安心してご相談ください。
  • A
    先生との相性は学習意欲や成績にも大きく影響するため、板橋区のご家庭から『合わなかったらどうしよう…』というお声をいただきます。

    そこで家庭教師のランナーでは、先生の交代を何度でも無料で行っています。苦手科目を効率よく克服するには、『教わっていて楽しい』『質問しやすい』という雰囲気が欠かせません。

    もし『この教え方はうちの子に合わないかも』『性格的に合わないかもしれない』と感じた場合は、一度ランナー本部までご相談ください。

    別の先生をご提案し、早急に指導が滞らないよう手配します。

    たとえば短期間で3ヶ月60点アップした高校生事例も、相性の良い先生に出会えたからこそ伸びたケースがありますので、まずは遠慮なくお申し出いただければ安心です。
  • A
    はい、家庭教師のランナーではオンライン指導にもしっかり対応しています。

    板橋区にお住まいの方でも、対面指導が難しい状況や、近所に希望する教科の得意な先生がいない場合などにオンラインを選んでいただくと、国立大や有名私立大の先生も含めて全国から最適な講師をマッチングできます。

    オンラインでも小学生なら1コマ30分900円、高校生なら1000円という料金体系がベースとなり、塾と比べても割安です。

    なかには3ヶ月ほどで『数学が60点以上アップした』という事例もあり、画面越しでも苦手をしっかり克服できるよう丁寧にフォローします。

    パソコンやタブレットがあれば板橋区以外の地域の先生から学べるのも魅力なので、通う手間や交通費を抑えたい方にもおすすめです。
  • A
    まずは無料体験レッスンをお申し込みいただき、実際にお子さんへ指導する様子や勉強への反応を確かめていただきます。

    そこで『本当に続けられそう』『短期間でテストの点を上げたい』などの具体的な目標を確認したうえで、ご希望に沿った先生をランナー本部が複数人ピックアップし、最適な一人に絞り込みます。

    板橋区のお子さんの場合、学校の授業進度や部活動のスケジュールを考慮しつつ、開始日を設定。担当教師は事前に研修を受けているので、初回指導からスムーズに苦手をチェックしながら学習を進めます。

    もし相性が合わない場合はいつでも先生を交代できる点も安心です。

    お申し込みから指導開始までは、最短で1〜2週間程度が目安ですので、まずは気軽にお問い合わせください。
  • A
    ランナーでは独自のテキスト販売は行っておらず、基本的に学校の教科書やご家庭にある問題集を活用します。

    そのため新たに高額な教材を購入する必要がなく、経済的な負担を抑えられる点が板橋区のご家庭に好評です。

    もし問題集や参考書が不足している場合、先生からおすすめの市販教材を提案することもできますが、無理に買わなくてはいけないわけではありません。

    大切なのは、お子さんの学力や学校の進度に合ったレベルで苦手を一つずつ取り除いていくことです。

    たとえば『小6で算数が30点台から85点にアップした子も、学校のワークを使いながらコツコツ復習して伸びた』という事例もあります。

    身近な教材で学習習慣を定着させるのが、ランナーの指導スタイルです。
  • A
    ご家庭が成果を把握しやすいように、家庭教師のランナーでは毎月、担当教師が『指導報告書』を作成し、板橋区を含む各ご家庭へお渡ししています。

    この報告書にはどの単元を学習したか、理解度はどうだったか、次回以降の目標などが記載されており、ランナー本部でも同内容を共有し常に進捗をチェックします。

    さらに、指導後に保護者さまへ直接学習内容をお伝えする先生も多く、『今日のポイントはここ』『次回までに宿題をここまでやってみましょう』といった具体的なアドバイスをするため、『お子さんのモチベーションが続くし、親御さんも安心できる』という声が多いです。

    短期間で点数アップした子の例として、『高校1年生で85点も上げた』『小6で算数30点→85点』などがあり、そうした急伸の背景にも親御さんとの緊密なコミュニケーションがあると考えています。
  • A
    はい、ランナーには『兄弟同時指導割引制度』があり、ご兄弟の2人目以降は月々のお支払いが半額以下になるので、板橋区でも複数のお子さんを同時に見てほしいという要望が多く寄せられます。

    従兄弟やお友達同士での利用も可能ですので、『一緒に学習することで子どものやる気が高まった』という好評の声もあります。

    家庭教師が一人ひとりを順番に指導する形になるため、『上の子が勉強している間、下の子が一緒に解説を聞いて理解できた』といった相乗効果も期待できるのがメリットです。

    料金自体も1コマ30分あたりの明確な設定なので、塾と比べて大幅にコストを抑えたい保護者さまにぴったりです。
  • A
    もちろん可能です。部活や習い事との兼ね合いで普段は週1回60分にしているけれど、定期テスト前や受験直前だけもう少し集中して指導したいといった板橋区のご家庭もたくさんいらっしゃいます。

    事前に先生と相談していただければ、短期的に回数や時間を増やすことが可能です。

    塾だと学年全体のカリキュラムに縛られるケースが多いですが、家庭教師は完全に一対一なので、苦手単元だけをピンポイントで攻略でき、短期間でも大きく点数を伸ばした例が多数あります。

    もし『スケジュールが合わない』といった問題が出ても、ランナー本部で他の先生を追加手配するなど柔軟に対応できますので、焦らずご希望をお聞かせください。
  • A
    『先生との馬が合わなかったらどうしよう…』という不安は、板橋区のご家庭でもよくお聞きします。

    家庭教師のランナーでは、まず無料体験レッスンでお子さんと先生が実際にやりとりをして、手応えを確かめる時間を大切にしています。

    その上で正式に入会していただき、もし教え方や人柄が合わないと感じたら、何度でも無料で先生を変更可能です。

    苦手な教科を克服するには『この先生だからわかる』『一緒に勉強するとやる気が出る』といったプラスの感情が重要です。

    実際に、短期間で60点以上アップしたケースも、先生との相性が大きく影響しています。

    『気軽に先生交代が言える』とわかっているだけでも、親御さんもお子さんも安心してスタートできるはずです。
  • A
    まったく問題ありません。

    実は板橋区でも『塾では周りのペースに合わせにくいから家庭教師で苦手フォローをしたい』『集団塾に通わせつつ、苦手分野は1対1で徹底的に押さえたい』という使い分けをされる方が多いです。

    塾で理解しきれなかった部分や、テストに向けて重点的に対策したい科目を家庭教師でフォローすることで、全体の学習効率が上がったり、短期間で大きく点数を伸ばすお子さんも出ています。

    実際に中学生のMちゃんは塾と並行しつつ家庭教師を活用して、数学28点アップ・国語22点アップを達成した例があります。

    『塾の予習・復習に家庭教師を活用する』のも大歓迎ですので、お子さんに合った学習スタイルを一緒に考えましょう。
  • A
    はい、不登校のお子さん向けの『不登校サポートコース』があります。

    板橋区のご家庭でも、学校に行けず学習面が手つかずになってしまっているというご相談は少なくありません。

    ランナーでは、先生が勉強面をフォローするだけでなく、本部スタッフも定期的に状況を確認し、心のケアも含めたサポート体制を整えています。

    『実際にどういうペースで進めるか』はお子さんの様子に合わせて調整し、焦らず少しずつ学力を取り戻していくのが特長です。

    不登校になった原因はさまざまですが、勉強が苦手なまま放置すると将来的な選択肢が狭まる可能性もあるため、『苦手科目だけでも何とかしたい』という段階からでも大丈夫ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
  • A
    もちろん大丈夫です。

    家庭教師のランナーでは『発達障害サポートコース』を用意し、ADHD、ASD、LD、グレーゾーンなど特性をお持ちのお子さんの学習を丁寧にお手伝いします。

    板橋区のご家庭でも『勉強が苦手なうえに通級が難しい』『塾だと理解が追いつかずに本人がつらそう』というケースがあり、家庭教師なら一対一で落ち着いて学べると好評です。

    指導にあたる先生は発達障害コミュニケーション指導者の資格を持つスタッフと連携し、お子さんの特性に合わせた声かけや教材選びを工夫します。

    たとえば短時間で区切って進めたり、手元の作業を一緒に確認しながら小さな成功体験を積み重ねることで、『理解できるから勉強が楽しい』と感じていただける指導を行います。

    料金も従来と同じく小・中学生は30分900円、高校生は1000円のコマ制なので、無理なく続けられるはずです。
  • A
    はい、祖父母のお宅やファミレス、図書館など、学習できる環境が整った場所であれば板橋区でも問題なく家庭教師が伺います。

    『家が狭くて落ち着いて勉強しづらい』『親の仕事の都合で祖父母宅なら時間が合わせやすい』といったケースでも対応可能で、指導料金は変わりません。

    外部の静かなスペースを活用することで、集中力が高まり『意外と家よりはかどる』と喜ばれるお子さんも多いです。

    『塾に通うほど時間は取れないが、自宅以外で学びたい』というご要望にも、家庭教師だからこその柔軟性でお応えしますので、指導を検討する際は遠慮なくご相談ください。
板橋区にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

板橋区のエリアで
対応可能な学校

公立小学校

  • 板橋区立相生小学校
  • 板橋区立赤塚小学校
  • 板橋区立赤塚新町小学校
  • 板橋区立板橋第一小学校
  • 板橋区立板橋第二小学校
  • 板橋区立板橋第三小学校
  • 板橋区立板橋第四小学校
  • 板橋区立板橋第五小学校
  • 板橋区立板橋第六小学校
  • 板橋区立板橋第七小学校
  • 板橋区立板橋第八小学校
  • 板橋区立板橋第九小学校
  • 板橋区立板橋第十小学校
  • 板橋区立板橋第十一小学校
  • 板橋区立板橋第十二小学校
  • 板橋区立板橋第十三小学校
  • 板橋区立板橋第十四小学校
  • 板橋区立板橋第十五小学校
  • 板橋区立板橋第十六小学校
  • 板橋区立板橋第十七小学校
  • 板橋区立板橋第十八小学校
  • 板橋区立板橋第十九小学校
  • 板橋区立大谷口小学校
  • 板橋区立大谷口北町小学校
  • 板橋区立大谷口東小学校
  • 板橋区立加賀小学校
  • 板橋区立金沢小学校
  • 板橋区立上板橋小学校
  • 板橋区立上板橋第二小学校
  • 板橋区立上板橋第三小学校
  • 板橋区立上板橋第四小学校
  • 板橋区立上板橋第五小学校
  • 板橋区立上板橋第六小学校
  • 板橋区立上板橋北小学校
  • 板橋区立桜川小学校
  • 板橋区立志村小学校
  • 板橋区立志村第一小学校
  • 板橋区立志村第二小学校
  • 板橋区立志村第三小学校
  • 板橋区立志村第四小学校
  • 板橋区立志村第五小学校
  • 板橋区立志村第六小学校
  • 板橋区立清水小学校
  • 板橋区立下赤塚小学校
  • 板橋区立新河岸小学校
  • 板橋区立高島平小学校
  • 板橋区立高島第一小学校
  • 板橋区立高島第二小学校
  • 板橋区立高島第三小学校
  • 板橋区立高島第四小学校
  • 板橋区立高島第五小学校
  • 板橋区立高島第六小学校
  • 板橋区立高島第七小学校
  • 板橋区立高島第八小学校
  • 板橋区立高島第九小学校
  • 板橋区立中根橋小学校
  • 板橋区立中台小学校
  • 板橋区立成増小学校
  • 板橋区立成増ヶ丘小学校
  • 板橋区立西台小学校
  • 板橋区立蓮根小学校
  • 板橋区立蓮根第二小学校
  • 板橋区立東新町小学校
  • 板橋区立富士見台小学校
  • 板橋区立舟渡小学校
  • 板橋区立本町小学校
  • 板橋区立前野小学校
  • 板橋区立三園小学校
  • 板橋区立南板橋小学校
  • 板橋区立宮本小学校
  • 板橋区立向原小学校
  • 板橋区立谷端小学校
  • 板橋区立弥生小学校

私立小学校

  • 淑徳小学校
  • 東京家政大学附属みどりヶ丘小学校

公立中学校

  • 板橋区立赤塚第一中学校
  • 板橋区立赤塚第二中学校
  • 板橋区立赤塚第三中学校
  • 板橋区立板橋第一中学校
  • 板橋区立板橋第二中学校
  • 板橋区立板橋第三中学校
  • 板橋区立板橋第四中学校
  • 板橋区立板橋第五中学校
  • 板橋区立板橋第六中学校
  • 板橋区立板橋第七中学校
  • 板橋区立板橋第八中学校
  • 板橋区立板橋第九中学校
  • 板橋区立板橋第十中学校
  • 板橋区立加賀中学校
  • 板橋区立上板橋第一中学校
  • 板橋区立上板橋第二中学校
  • 板橋区立上板橋第三中学校
  • 板橋区立上板橋第四中学校
  • 板橋区立上板橋第五中学校
  • 板橋区立志村第一中学校
  • 板橋区立志村第二中学校
  • 板橋区立志村第三中学校
  • 板橋区立志村第四中学校
  • 板橋区立志村第五中学校
  • 板橋区立高島第一中学校
  • 板橋区立高島第二中学校
  • 板橋区立高島第三中学校
  • 板橋区立中台中学校
  • 板橋区立成増中学校
  • 板橋区立西台中学校

私立中学校

  • 淑徳中学校
  • 城北中学校
  • 帝京中学校
  • 大東文化大学第一中学校

公立高等学校

  • 東京都立板橋高等学校
  • 東京都立板橋有徳高等学校
  • 東京都立上板橋高等学校
  • 東京都立北園高等学校
  • 東京都立北商業高等学校
  • 東京都立志村高等学校
  • 東京都立高島高等学校

私立高等学校

  • 淑徳高等学校
  • 城北高等学校
  • 帝京高等学校
  • 大東文化大学第一高等学校

板橋区立高校の最新受験情報

板橋区立高校の最新受験情報(入試方法、入試日程、出願方法など)をご紹介します。

調査書の評定(内申点)は中三の成績のみが対象になります。
一般選抜(学力検査に基づく選抜)の場合、調査書の評定(内申点)の算出方法は「5教科×5段階評定」と「実技4教科×5段階評定×2倍」の合計65点満点です。
芸術および体育に関する学科の評定(内申点)は、算出方法が異なり、「国・数・英の3教科×5段階評定」と、「それ以外の6教科×5段階評定×2倍」の合計75点満点です。
推薦選抜では、ほとんどの高校が評定を点数化して調査書の評定(内申点)とします。「観点別学習状況の評価」(9教科の全27観点の3段階評価を点数化)を調査書の評定(内申点)とする高校もあります。

一般選抜 内申点の算出方法(65点満点)

中1 中2 中3
5教科×5段階評定

実技4教科×5段階評定
×2倍

●推薦選抜(推薦に基づく選抜)は、一般選抜と文化・スポーツ等特別推薦、理数等特別推薦があり、中学校長の推薦が必要です。いずれも学力検査は行いません。
●一般推薦は、推薦書、調査書(内申書)、個人面接(全員。高校により集団討論を含む)と、高校によって行われる検査(小論文または作文・実技試験・その他の検査から1つ以上)を全て点数化し、総合成績により合否を判定します。出願時に提出する「自己PRカード」は、各高校の「本校の期待する生徒の姿」などを参考にし、各高校の特色を理解して志願者本人が記入します。自己PRカードは点数化しませんが、面接の基本資料などとして活用されます。
●文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに推薦基準があり、同じ高校・学科にかぎり一般推薦との併願が可能です。
●2022年度(令和4年度)から理数等特別推薦が新たに追加されました。化学分野等の研究に関するレポートについて口頭諮問と個人面接、小論文の検査が行われます。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、一般推薦では2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します。文化スポーツ等特別推薦枠を実施する高校のうち、各高校が定める一部の種目等においては男女別に募集人員を定め、選抜を行います。

一般選抜(第一次募集・分割前期募集)は、ほとんどの高校で募集定員の70%異常が決まります。主に5教科の学力検査(芸術及び体育に関する学科は国・数・英の3教科)の得点と調査書の評定(内申点)と、高校によっては面接や作文または小論文、実技検査なども実施し、それらも点数かして換算されます。さらに2023年度(令和5年度)入試より東京都中学校英語スピーキングテストの点数(20点満点)を加えた、合計1020点満点が総合得点になります。学力検査てんと調査書の評定(内申点)は計1000点満点(総合得点)に換算し、学力検査点:調査書の比率は全日制高校では原則として7:3(芸術及び体育に関する学科は6:4)と、学力特検査点を重視します。学力検査の一部の教科に比重をかける傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。一部の高校では、国語、数学、英語の学力検査問題をそれぞれの高校(自校)が作成し出題します。2024年度(令和6年度)は10校が国語、数学、英語の3教科で、1校が英語で自校作成問題を実施します。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します

一般入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
実施日:令和6年2月21日(水)
合格発表日:令和6年3月1日(金)

推薦入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月12日(金)~18日(木)
実施日:令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日:令和6年2月2日(金)

※令和7年度入試日程については、発表され次第随時更新いたします。

無料体験レッスンを受ける
資料請求
お問い合わせ