中野区の家庭教師|
勉強が苦手な小中高生に特化
【無料体験あり】
中野区のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!



中野区の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由
中野区で家庭教師を検討している方の中には、「勉強が苦手なわが子でも、本当に成績が上がるのか」「塾に通わせたいけれど料金が心配」という声が多いのではないでしょうか。
そんな不安を解決する選択肢として、多くのご家庭から支持を集めているのが家庭教師のランナーです。
ランナーはこれまで3万件を超える指導実績があり、2024年の第一志望合格率は97.5%という高い数字を記録しています。
短期間でテストの点数が飛躍的に伸びた事例も豊富で、たとえば高校1年生が3ヶ月で60点アップを果たしたり、小学6年生が1科目で60点アップを実現するなど、勉強が苦手だったお子さんが成果を出している点が大きな特徴です。
料金は1コマ(30分)ごとに設定されており、小中学生なら900円、高校生なら1000円というわかりやすい仕組みになっています。実際に塾だと個別指導塾の月謝は2万円から5万円、集団指導塾でも1万5千円から3万円が相場とされており、家計を圧迫しがちです。
その点ランナーなら、ご家庭のスケジュールに合わせてコマ数を調整しやすいため、月々1万5千円〜2万5千円ほどでスタートする例も多く、家計面の負担を抑えながらマンツーマン指導を受けられます。
さらにランナーでは120分の無料体験レッスンを設けているため、実際の指導や先生との相性を確かめたうえで安心して始められます。
指導を受けてみて「この先生はちょっと合わないかも」と思った場合には、無料での講師交代も可能です。中野駅や東中野駅など周辺には集団塾や個別指導塾が多数ありますが、家庭教師なら送り迎えの手間もなく、短時間でも効率的に成績アップを狙いやすいのが強みです。
結果と料金、そして体験レッスンによる安心感がそろったランナーだからこそ、長年多くのご家庭から選ばれ続けています。
-
中野区の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」
勉強が苦手なお子さんほど、「どこがわからないのか」「どうやって勉強に取り組めばいいのか」が曖昧になっているケースが多いです。
そこで家庭教師のランナーでは、まずお子さんの苦手科目や理解度をしっかり把握したうえで、一人ひとりに合ったカリキュラムを組んでいきます。
料金は1コマ30分あたり小中学生900円、高校生1000円のわかりやすい設定で、実際の受講時間に合わせて調整できるため、固定の月謝制と比べて費用を抑えやすいのが特徴です。
塾の場合には、個別指導を受けると2万円以上かかることが少なくありませんが、ランナーなら月1万5千円〜2万5千円ほどでマンツーマン指導を行うご家庭が多数あります。
しかも指導内容は単純な問題解説だけではなく、わからないところまで戻って「理解し直す」ことを徹底しているので、たとえば中野新橋駅付近にお住まいの小学生でも少しずつ「わかる」感覚を得ながら自信をつけることができます。
低料金ながらも丁寧なフォローを大切にしていることが、勉強嫌いのお子さんを伸ばすうえで大きな力になっています。 -
中野区の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」
なるべく早くテストの成績を上げたいと考えるご家庭にとって、家庭教師のランナーは短期間で結果を出しやすい選択肢です。
3ヶ月で60点アップを果たした高校1年生や、数回の指導で5教科合計75点アップを実現した中学3年生など、勉強が苦手だったお子さんが急速に伸びたケースが少なくありません。
その背景には、指導開始前に苦手科目や苦手分野を徹底的に洗い出し、基礎から戻って学習する仕組みがあることが挙げられます。
集団塾のように一斉にカリキュラムが進むわけではないため、お子さんの理解度に合わせて柔軟にペースを調整できるのが強みです。
また指導時間外でも、わからない問題はLINEで24時間質問できるため、定期テストや学力テスト前に詰まってもその日のうちに解決しやすい環境を整えています。
通塾では夜遅くまで駅周辺に滞在する必要があり負担が大きい場合でも、家庭教師なら自宅で効率よく学習を進めることが可能です。
中野駅周辺や鷺ノ宮駅付近で時間が取りづらいお子さんでも、テスト前だけ受講回数を増やすなど、融通の利く指導スタイルで短期集中を実現できます。 -
中野区の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」
どんなに指導が評判でも、お子さんと教師の相性が合わなければ成績アップは難しくなります。
そこでランナーでは、中野区の学校事情に通じた先生や、理系が得意、英語が得意など科目別の強みを持つ先生を最優先にご紹介しています。
大切なのは、実際に教えてもらう前から詳細がわかるだけでなく、「自分の性格や学習ペースに合うかどうか」を体験の段階で確認できることです。
ランナーでは90〜120分の無料体験レッスンを行っており、この段階でお子さんの反応や理解度、教師とのコミュニケーションを確かめられます。
たとえば中野富士見町駅周辺にお住まいのご家庭でも、「学校の授業で苦手が増えすぎていたけど、体験レッスンで先生がすぐにつまずきを見つけてくれた」という声があります。
もし体験を受けて合わないと思ったら、別の先生を無料で交代できるので、失敗を最小限に抑えてスタートできるのが心強いポイントです。
中野区の公立学校や私立学校それぞれの学習進度を踏まえたうえで、相性の良い先生を厳選する仕組みが、ランナーの高い満足度につながっています。 -
定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」
勉強が苦手なお子さんの中には、発達障害があったり不登校で学校に行く習慣が途切れてしまったりするケースが見られます。
そんな時期こそ、「何がわからないのか」「どのタイミングで無理をしていないか」を丁寧に確認しながら指導を進めることが大切です。
家庭教師のランナーには、発達障害コミュニケーション指導者の資格を有するスタッフが在籍しており、講師に対する研修も充実しています。
集中が続かないお子さんには短いスパンの休憩をはさんだり、視覚的に理解しやすい教材を使ったりするなど、一人ひとりの特性に合わせたサポートを行っています。学校に行きづらい状態でも自宅で個別に指導を受けられるため、勉強が大きく遅れてしまうリスクを抑えられるのもメリットです。
また入会後は、本部スタッフが保護者へ定期的に連絡し、指導の進捗やお子さんの精神面の変化をヒアリングしています。
「このやり方で大丈夫か不安」「もう少しペースを落としてほしい」といった要望も随時共有されるので、安心して長期的に任せられる体制になっています。 -
中野区の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」
自宅での学習中にわからない問題が出てきたとき、そのまま放置してしまうと次の指導日までにモチベーションが下がることがあります。
家庭教師のランナーでは、そうした負担を軽減するためにLINEを使った24時間質問サポートを整えており、問題の画像を送ると短い解説動画が返ってくる仕組みになっています。
動画なら途中式や考え方もわかりやすく伝わるため、学校の宿題やテスト勉強でつまずいた際にすぐフォローが受けられます。
中野駅周辺で夜遅くまで部活がある高校生などからは「家に帰ってきてからでも質問できるので助かる」という声が多く、特に忙しい時期ほどこのサポートが活用されています。
理科や社会の暗記で点数を稼ぐために、独自の暗記カードサイトやアプリも用意されており、効率よく復習できる点も好評です。
「3ヶ月で60点アップ!」や「5教科合計75点アップ!」といった事例の中には、マンツーマン指導に加えてこうしたサポートを活用して飛躍したケースがたくさんあります。
楽しく続けられるツールがあることで、苦手意識を克服しやすくなるのがランナーの強みです。

中野区の家庭教師の
料金・コース
家庭教師を検討するうえで「月々どれくらい費用がかかるのか」が大きなポイントになる方が多いと思います。
中野区には集団塾・個別塾ともに多数ありますが、個別指導塾の場合は1カ月2万円から5万円、集団塾でも1万5千円から3万円は必要だとされ、家計の負担が軽くないのが現状です。
その点、家庭教師のランナーでは1コマ30分ごとの料金設定を採用しており、小・中学生なら1コマ900円、高校生なら1コマ1000円で指導を受けられます。
コマ数を調整すれば月1万5千円〜2万5千円程度に抑えつつ、子どもに合ったマンツーマン指導を受けられます。指導時間を増やしたいときや減らしたいときも柔軟に変更できるため、部活動や習い事で忙しい場合でもスケジュールを合わせやすいのが特徴です。
コースは小学生・中学生・高校生向けの基本コースのほかに、不登校サポートや発達障害サポートなど、勉強が苦手なお子さんを多角的に支援する内容がそろっています。
小学生コースでは苦手を楽しく克服する工夫、中学生コースでは定期テスト対策から高校受験まで、高校生コースでは赤点回避や大学受験に向けた指導など、それぞれの学年や目標に合わせて重点を変えて指導を行っています。
オンライン指導にも対応しているので、中野新橋駅や中野坂上駅などへ移動する時間が取れないご家庭や、ちょっと試してみたいという方にも好評です。忙しい時期だけオンラインで受講したり、また訪問指導に戻したりすることも可能です。
塾に比べてコストパフォーマンスが良く、指導方法も柔軟にカスタマイズできるため、結果として短期間での点数アップを目指しやすいのがランナーの魅力です。
なお初回体験レッスンは120分無料で、受講料や交通費は一切かかりません。強引な勧誘もないため、まずは体験だけでも気軽に試してみてください。

中野区の家庭教師の先生紹介

家庭教師が初めてのご家庭にとっては、「どんな先生が来てくれるのか」が気になる点かもしれません。
ランナーには全国で約14万人の講師が登録されており、中野区の場合も大学生講師からプロ講師まで多彩な人材がそろっています。数学や英語など特定の科目が得意な先生、苦手科目を徹底克服してきた経験を持つ先生など、お子さんの状況に合わせてご紹介しています。
選考時には指導経験だけでなく、人柄やコミュニケーション力も重視しており、「勉強が苦手な子に寄り添えるか」「褒めるタイミングをきちんと見つけられるか」など細かい部分までチェックしています。
実際に「成績が悪くても頑張れば必ず伸びる」と実体験を交えながら励ましてくれる先生も多く、嫌いだった科目を好きになれたお子さんが少なくありません。
もし実際に指導を受けてみて「先生との相性が良くないかも」と感じたら、無料で別の先生への交代が可能です。
「英語が苦手だと思っていたが、実は数学のほうが遅れが深刻だった」など、指導を進めるうちに別の専門分野が必要になることもあるため、そういった場合にも柔軟に対応できます。
また初回指導前には無料体験レッスンがあるので、子どもが「この先生なら質問しやすい」と思えるかどうかを確認できるのも安心です。たとえば鷺ノ宮駅付近など中野区内全域で同じように体験レッスンが受けられるため、面倒な移動が不要なのもポイントです。
長期間お世話になる存在だからこそ、相性を重視しながら厳選した先生を選べるのが、家庭教師のランナーの強みといえます。
-
ナナ先生
社会科では過去を学ぶことで人の成長に繋がるように、各教科には様々な勉強する意味があると私は考えます。
-
OM先生
自分が楽しく生きるために一緒に考え頑張っていこ〜!
-
SO先生
全てを完璧にしようとしなくて構いません。 一つずつでいいので習得できるように、学習を頑張りましょう。
-
HS先生
失敗を何度も繰り返して少しずつ歩みましょう
-
ゆう先生
毎日コツコツ頑張りましょう!継続は力なり!!
-
HG先生
一緒に自分の目標に向かって頑張ろう!
中野区の家庭教師の初回指導までの流れ
「家庭教師をお願いしたいけれど、最初に何をすればいいのかわからない」というご質問をよくいただきます。
家庭教師のランナーなら、中野区にお住まいの方でもスムーズに導入できるよう、まずは無料体験レッスンの申し込みからスタートします。ウェブからのお申し込みは24時間受け付けているので、忙しい方でも都合の良いタイミングでお手続きいただけます。
お申し込み後、学習アドバイザーがご自宅へうかがい、お子さんの苦手科目や学習習慣、目標などをヒアリングしながら実際に90〜120分ほどの指導を行います。
この体験で「先生の教え方はわかりやすいか」「お子さんがやる気を出しているか」を見極められるので、もし合わないと感じたらその時点で入会を見送る、もしくは別の先生をご紹介するという選択が可能です。
体験レッスンを受けて「これなら成績アップが期待できそう」と思えたら、正式なお申し込みへ進みます。
ここでは料金やコマ数などを細かく決められるため、月々1万5千円〜2万5千円ほどに抑えたい、ご兄弟がいるので同時指導割引を利用したいなど、予算や都合に合わせてプランを組めるのが特徴です。
その後、ランナー本部が担当教師を選考し、中野区の学校事情やお子さんの志望校情報、苦手分野などをしっかり研修してから初回指導に入ります。早ければ数日〜1週間ほどでスケジュール調整が完了するので、「なるべく急いで対策したい」という場合でも安心です。
実際に指導が始まった後も、定期的にランナー本部スタッフがフォローを行い、疑問や不安が出てきたらいつでも相談できる体制を整えています。
-
WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約
まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。
(24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。
無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。 -
体験レッスン当日
まずは学習アドバイザーがご家庭へ訪問し、お子さんの学力や苦手分野、性格などをヒアリングします。
実際に授業を体験していただき、テスト対策や勉強嫌い克服のアドバイスなどを交えながら「ランナーの指導が合っているか」をしっかりチェックしていただけます。 -
お申し込み
体験レッスンを通じて「これなら成績アップが期待できそう」「指導スタイルが合いそう」と感じた場合、正式なお申し込みへ進みます。
料金やカリキュラムはお子さんの状況やご予算に合わせて柔軟にご案内いたします。 -
担当家庭教師の選考 先生の研修
お申し込み後は、希望の時間帯や先生のタイプを踏まえて、相性の良い家庭教師を選定します。
選考後は先生と綿密に打ち合わせをし、本部でも研修を行うことで、スムーズに指導をスタートできるよう準備を整えます。 -
指導スタート!
いよいよ初回の家庭教師指導が開始します。もし指導を受けてみて「合わないかもしれない」と感じられた場合は、先生を無料で交代することができるので安心です。
家庭教師のランナーは、定期的なフォローや学習報告を通じてお子さんの成長をしっかりサポートし、中野区のご家庭を全力で応援いたします。

中野区の家庭教師のランナーの会員様の声

家庭教師のランナーを利用しているご家庭からは、「先生に教わってわずか数回で子どもの勉強に対する姿勢がガラッと変わった」という感想が多く寄せられます。
実際に、3ヶ月で60点アップを果たしたハヤトくん(高校1年生)の保護者の方は、「塾ではずっと集団授業についていけなかったのに、家庭教師だと苦手単元まで戻ってくれたおかげで理解が深まり、子ども自身も『勉強がちょっと楽しくなった』と言いはじめた」と喜んでいました。
学力テストで85点アップを実現したたっくん(高校1年生)からは、「わからない問題をLINEで気軽に質問できるので、放置せずにすぐ解決できるようになったことが大きかった」と聞いています。
中学生の生徒さんでも、1科目で60点アップしたまーくん(小学6年生)や、算数30点から85点に伸びたRくん(小6)のように、大幅に点数が上がった実例がたくさんあります。
勉強が苦手なお子さんほど、「テストで点が取れないからますます勉強が嫌いになる」という負のスパイラルに陥りがちですが、ランナーではマンツーマンで「できた」という経験を積み重ねる指導を重視しています。
自宅で安心して学べる環境もあいまって、拒否感が強い子どもでも少しずつモチベーションを取り戻す例が後を絶ちません。
中野駅周辺にお住まいでも、鷺ノ宮駅周辺からでも、教師が出向いてきめ細やかに見てくれるため、親御さんが忙しくて送迎が難しい場合にも続けやすいのがメリットです。
親御さん自身が「もう少し早く頼めば良かった」と感じるくらい、結果が出やすいと好評です。無料体験レッスンでも、指導の手ごたえをしっかり実感していただけます。
-
VOICE
1わからないことをわかるまで教えてもらえる!
わかるまで教えてもらえるので、わからないままにならないのが良いです!
子供は勉強嫌いですが、先生が熱心にわかるまで教えてくれます。RHくん(小4)
-
VOICE
2勉強に対して自信がつき、友達に教えられるように!
勉強への意欲や楽しさが出てきて、テスト点数が上がりました。
友達に教えてあげられるようになり、勉強に対して自信がついたように感じます。IAくん(小5)
-
VOICE
3人見知りでもペースに合わせてくれる!
人見知りなので、塾では分からないことを質問することができませんでした。
先生はとても優しく、娘が言葉が出るまで待ってくれるので、良い先生に出会えてよかったです。YKちゃん(中1)
中野区の家庭教師についてよくあるご質問
家庭教師を検討中の方からは、料金・講師の質・指導方法などに関してさまざまな疑問が寄せられます。
たとえば「月の料金はどれくらいかかるのか」という点に関しては、小中学生なら1コマ30分900円、高校生なら1000円という明確なシステムなので、コマ数を調整すれば実際には月1万5千円〜2万5千円ほどで受講される方が多いです。
塾のように高額な追加費用が発生しづらいぶん、家計にやさしいと感じる方が多いようです。
「先生との相性が合わなかったらどうしよう」という不安もよくありますが、ランナーでは無料で講師を交代できます。英語が得意な先生を希望したけれど、途中で数学の対策が必要になったなど、状況が変われば柔軟に対応できるので安心です。
指導前に受けられる無料体験レッスンでも、お子さんや保護者の方が合うかどうかをチェックできるため、失敗を最小限に抑えられます。
「不登校や発達障害の子でも大丈夫か」という質問に対しては、勉強が苦手なお子さん向けに特化した指導ノウハウを長年培ってきたランナーなら問題ありません。
発達障害コミュニケーション指導者の資格を持つスタッフが講師を研修し、学習面と心理面の両方を手厚くサポートする体制を整えています。不登校のお子さんでも、家庭教師なら自宅で学習を続けられるため、大きく遅れをとらずに済んだという声も多いです。
「オンライン指導に切り替えは可能か」という点に関しても、ランナーではしっかり対応しています。忙しい時期や体調が優れないときでも、インターネットさえあれば全国の講師から相性の良い先生を選びやすいのがメリットです。
通塾が難しいご家庭や中野坂上駅近辺で夜が遅いお子さんも安心して学習を継続できます。
その他ご不明点があれば、お気軽にランナー本部までお問い合わせください。
-
中野区で家庭教師を検討される方に向け、家庭教師のランナーでは「1コマ30分単位」の料金システムを導入しています。
具体的には、小学生や中学生なら1コマあたり900円、高校生は1コマあたり1000円という明確な設定です。
塾の個別指導だと月謝が2万円~5万円、集団塾でも1万5千円~3万円かかることがありますが、ランナーなら月々のコマ数を柔軟に調整できるため、実際には月に1万5千円~2万5千円程度で受講されるご家庭が多数です。
また、「短期間で結果を出したいけど高額な費用は避けたい」という中野区の方にも好評で、3ヵ月で60点アップを達成した高校1年生のハヤトくんなど、勉強が苦手だったお子さんが費用を抑えつつ大きく点数を上げた事例も多数あります。
指導時間や回数を増やしてもコマごとの料金がベースなので、必要な分だけ無理なく予算を組めることも魅力です。
家庭教師のランナーは無理な教材販売も一切なく、ご家庭にある教科書や問題集を使った指導が基本なので、月々の負担を抑えながら着実に成績アップを目指すことができます。 -
はい、家庭教師のランナーでは中野区のお子さんに合わせて「科目を自由に選択できる」点が大きな特長です。
小学生や中学生であれば、国語・数学(算数)・英語・理科・社会の主要5教科を中心に、苦手な分野を重点的にフォローします。
高校生の場合は、先生によって指導できる科目が異なるため、「英語と数学を重点的に教えてほしい」「文系科目をすべて見てほしい」などのリクエストに応じて担当教師を選定しています。
特に勉強が苦手なお子さんの場合、基礎からじっくり指導することが成果への近道になるため、家庭教師ならではのマンツーマン形式でつまずきポイントを見極め、きめ細かい解説を行っています。
もし途中で「別の科目も教えてほしい」という要望が出てきても、担当教師と相談しながら臨機応変に教科を追加したり、勉強の比重を変えたりすることが可能ですので、ご家庭の希望に合わせて柔軟な学習プランを組めるのがランナーの強みです。 -
中野区で家庭教師のランナーを利用される方の多くは、部活や習い事、他の塾との兼ね合いでスケジュール調整が必要です。
そこでランナーでは、指導日や時間帯、回数を担当の先生と直接相談しながら柔軟に変更できる体制を整えています。
例えば、定期テスト前だけ指導時間を増やしたり、「平日は短めのコマ数にして、土日に集中して教えてほしい」といったアレンジもOKです。
料金も「指導を受けた分だけ」のお支払いなので、体調不良や学校行事で指導回数が減った月には、そのぶんの指導料がかからない仕組みを導入しています。
ただし、当日の急なキャンセルや毎回のように曜日を変えるなどは、他のご家庭や先生の予定調整が難しくなる場合があるためご遠慮いただいています。
無理なく通いやすい形で学習習慣を続けられる点が、家庭教師のランナーが中野区でも支持される理由の一つです。 -
ランナーでは「先生の性別を指定したい」「年齢が近い先生の方が話しやすい」などのご要望にできる限り対応しています。
中野区には多くの家庭教師が登録されていますので、「女性の先生で厳しすぎない指導がいい」「同じ部活経験を持った先生にお願いしたい」など、具体的なリクエストがあればご遠慮なくお申し付けください。
また、ランナーでは登録時に先生たちのプロフィールをしっかり把握しているため、たとえば「野球が好きでお子さんと共通の趣味を持てる先生」や「アニメに詳しい先生」など、性格や興味の合う方をご紹介することも可能です。
実際に、相性が良い先生と楽しく雑談を交えながら学習を進めて、3ヵ月で60点アップに成功した生徒さんもいるほどです。
家庭教師だからこそ、お子さんのモチベーションを大切にした講師選びを重視していますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
家庭教師のランナーでは、先生が通学や通勤で利用している定期券の範囲内であれば交通費は一切いただきません。
もし定期区間を外れる場合でも、なるべく交通費がかからないよう、中野区近辺に居住する先生や定期範囲が広い先生を優先的にご紹介しています。
ただし、どうしても実費が生じる場合には、その分だけご負担いただく形です。
「家庭教師は交通費が高くつきそう」と心配される方も多いのですが、実際には月々15,000円〜25,000円程度の指導料のなかで済むケースが大半です。
家庭教師のメリットはわざわざ塾に通う手間や送り迎えが不要な点でもあり、中野区のお母さん・お父さんにとっては時間的・経済的にも負担を抑えられる仕組みとなっていますので、お気軽にご相談ください。 -
「なんだか先生と合わない気がする…」というお悩みは、特に初めて家庭教師をつける方にとって大きな不安かもしれません。
ランナーではそうした不安を解消するため、中野区で家庭教師を始めたあとでも何度でも先生の交代が可能です。
実際には、性別や年齢、指導スタイルが合わなかったとしても、すぐに別の先生を無料でご案内できますので、「相性のミスマッチで失敗したらどうしよう…」という心配は不要です。
家庭教師はマンツーマン指導だからこそ、先生との相性が成績アップの大きなカギになります。
生徒さんが少しでも「この先生なら続けられそう」と思える環境づくりが大切だと考えておりますので、遠慮なくランナー本部までご連絡ください。 -
はい、ランナーでは訪問指導だけでなく、オンライン指導にも力を入れています。
中野区にお住まいの方で「通わずに指導を受けたい」「家庭の事情で家に先生を呼びにくい」といった場合、オンライン授業を利用することで全国の家庭教師から相性の良い先生を選ぶことが可能です。
例えば、国立大や有名私立大の先生にリモートで教わるメリットは、「得意科目をしっかり伸ばしたい」「ちょっとした質問をすぐにしたい」といったニーズにスピーディーに対応できるところです。
オンラインでも指導料は1コマあたりの料金設定(小中学生900円、高校生1000円)となっており、実際には月々15,000円〜25,000円ほどでスタートされるケースが多く見られます。
短期間で85点アップしたたっくんのように、オンラインを活用して成果を出す生徒さんも増えていますので、ぜひご検討ください。 -
おおまかな流れは、まずはWEBまたはお電話(0120-990-090)で無料体験レッスンをご予約いただき、その後ご家庭を訪問して学習カウンセリングと体験授業を行うというステップです。
体験時にはお子さんの苦手科目や勉強スタイルを詳しくヒアリングし、ランナー独自の勉強法や「短期間でどれくらい点数を上げられるか」のイメージをしっかり共有します。
そこまでお試しいただいたうえで、料金面や先生の選び方などに納得がいけば正式なお申し込みとなり、中野区に対応できる講師を本部が選抜。
講師との研修・打ち合わせを経て、最短で数日後には初回指導がスタートします。
万が一、先生と合わないと感じた場合は無料で交代可能なので、安心してお申し込みください。
塾のように固定の曜日・時間が合わないと通いづらいといった悩みがなく、柔軟にスケジュールを組めるのも家庭教師の大きなメリットです。 -
家庭教師のランナーは教材販売を行っておらず、ご家庭にある教科書やワーク、または市販の問題集などを使って指導を進めています。
「勉強が苦手な子専門」の指導法を独自に研究しているため、学校の進度に合わせつつ苦手箇所をさかのぼって指導することも可能です。
すでに他の塾で購入したテキストがあれば、それを活用するケースも多くあります。
さらにランナーでは、LINEを使っていつでも質問できる体制を整えたり、わかりやすい動画教材を提供したりと、教材以外のサポートにも力を入れています。
こうしたサポートを上手に活用すれば、短い勉強時間でも効率良く点数アップを目指せると中野区の保護者様からも喜ばれています。
無理に専用教材を買わされる心配がなく、自宅にある学習素材でスタートできるので、費用面も安心です。 -
指導の成果は、中野区のご家庭でも毎月担当の先生が提出する「指導報告書」を通じて確認していただけます。
その月にどの単元を学習し、どのくらい理解が進んだかを保護者様に直接お伝えするほか、ランナー本部にも全員分が共有されるため、スタッフが常に進捗を把握して指導の質を維持・向上させています。
たとえば、3ヵ月で60点アップを実現した高校1年のハヤトくんの場合も、毎回の報告を踏まえて「次のテストではここを中心に補強しよう」という方針を立てて取り組んだ結果が好成績につながりました。
指導報告書とは別に、先生がその日のレッスン後に「どこができて、どこをもう少し補強するか」を口頭で保護者様にお伝えすることも多く、家庭学習のサポートを充実させる仕組みが整っています。 -
家庭教師のランナーでは「兄弟同時指導割引制度」を設けており、ご兄弟の2人目以降は月々の指導料が半額以下になります。
中野区でも「小学6年生と中学2年生を同じ日に教えてほしい」といったご要望がよくありますが、タイムテーブルを調整すればひとりずつ順番に指導することが可能です。
また、ご兄弟だけでなく、従兄弟やお友達同士で一緒に受講したい場合も同割引が適用できるケースがあります。
指導料は1コマ30分あたり(小中学生900円、高校生1000円)というシンプルな設定ですので、複数人指導でもわかりやすく、塾よりも費用を抑えてお子さんたちを同時にサポートできると喜ばれています。 -
はい、担当の先生と話し合っていただき、いつでも指導回数や時間を柔軟に増やすことができます。
特に中野区の中学生は定期テストが年に数回あり、テスト前に集中的に指導を受けることで短期間で大幅に点数を上げる生徒さんも少なくありません。
例えば、高校1年生のたっくんは学力テストの合計で85点アップを達成した実績がありますが、テスト前に指導回数を調整して弱点を重点攻略したことが大きな要因でした。
もしご家庭と担当教師のスケジュールがどうしても合わない場合でも、ランナー本部にご相談いただければ他の先生との追加指導を検討することも可能です。
お子さんの状況に合わせてベストな指導体制を組めるのが、家庭教師ならではの利点です。 -
家庭教師のランナーでは、中野区のお子さん一人ひとりの性格や勉強スタイルに合った先生を丁寧に選ぶ「相性重視」の紹介を行っていますが、それでも合わないと感じる可能性はゼロではありません。
そこでランナーでは、何度でも無料で先生を交代できる制度を設けています。
「勉強の教え方はいいけど、うちの子が緊張しすぎる」「性格的にあまり話しやすくない」など、理由はどんなことでも構いません。
生徒さん自身が「この先生になら質問しやすい」と思えることがモチベーションの鍵ですから、もし気になる点があればすぐに本部へご連絡ください。
講師選びの失敗を恐れなくて大丈夫なのが、家庭教師のランナーを選ぶメリットの一つです。 -
はい、問題ありません。
塾や他の習い事と併用しながら家庭教師を利用する中野区のご家庭も非常に多いです。
「塾の集団授業では全体のペースについていくのが難しい」「個別指導塾に通っているけど、さらにマンツーマンで苦手部分をフォローしたい」といったケースには、家庭教師がピンポイントで補習や復習を行うことで効果的に成績を伸ばすことができます。
実際、塾の宿題でわからない箇所をランナーの先生に集中して質問することで、短期間のうちに5教科合計75点アップを達成した中3の生徒さんもいます。
併用するメリットは、塾で得た知識をさらに家庭教師の個別指導で深められることなので、「勉強を丸ごとサポートしてほしい」という方はぜひご相談ください。 -
はい、ランナーでは不登校サポートコースを設置しており、中野区からのご相談も数多くいただいています。
不登校のお子さんの場合、「学校に行けない間に学習が遅れてしまわないか」「教室でのコミュニケーションが苦手だけどどうしたらいいか」など、不安や悩みが尽きないかもしれません。
ランナーの家庭教師は勉強だけでなく、お子さんの心のケアや生活リズムのアドバイスにも力を入れており、場合によってはオンライン指導や場所を変えての指導など、状況に合わせた柔軟なサポートを提供しています。
実績としては、苦手教科が原因で不登校になっていた生徒さんがマンツーマン指導で基礎を取り戻し、気づけば「勉強って意外と楽しい」と感じ始めた例もあります。
一人ひとりに寄り添う指導方針で、学力面とメンタル面の両方を支えていきますので、安心してご相談ください。 -
ランナーでは「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を持つスタッフが中心となり、ADHDやASD、LDなど、さまざまな特性をもつお子さんに合った学習サポートを行っています。
中野区でも「学校のペースについていけない」「塾の集団授業では集中できない」というお悩みを抱えたご家庭から多くのご相談を受けており、それぞれに合わせた学び方を一緒に模索していくのが特徴です。
たとえば「図やイラストを使うと理解しやすい」「1回の学習時間を短めに区切ると集中しやすい」など、実際の成果に基づく指導ノウハウを積み重ねています。
先生が一方的に教えるのではなく、お子さんとコミュニケーションをとりながら進めることで、「いつの間にか勉強が楽しくなっていた」という声も届いています。
発達障害サポートコースでも指導料は通常と同じ1コマ30分あたり(小中学生900円、高校生1000円)ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。 -
はい、中野区のご家庭の場合でも「家の事情で自宅に先生を呼びにくい」「祖父母宅で見てもらいたい」「図書館やファミレスなど気分転換できる場所で勉強したい」という要望はよくあります。
ランナーではそういった場合でも、学習に適した環境さえ確保できれば同じ料金体系で対応可能です。
たとえば祖父母宅がご自宅と近いエリアにあれば、先生に直接そちらへ伺うことも多くのご家庭で実践されています。
また、どうしても外出が難しい時期や短期間の受講希望にはオンライン指導も選択肢として用意しています。
お子さんが集中しやすい・落ち着く場所で学習することが、家庭教師のメリットの一つですので、ぜひご希望をお聞かせください。
中野区のエリアで
対応可能な学校
公立小学校
- ●中野区立新井小学校
- ●中野区立江古田小学校
- ●中野区立江原小学校
- ●中野区立かみさぎ小学校
- ●中野区立上鷺宮小学校
- ●中野区立上高田小学校
- ●中野区立北原小学校
- ●中野区立啓明小学校
- ●中野区立向台小学校
- ●中野区立江南小学校
- ●中野区立新山小学校
- ●中野区立昭和小学校
- ●中野区立桃花小学校
- ●中野区立仲町小学校
- ●中野区立中野本郷小学校
- ●中野区立西中野小学校
- ●中野区立野方小学校
- ●中野区立白桜小学校
- ●中野区立東中野小学校
- ●中野区立平成小学校
- ●中野区立平和の森小学校
- ●中野区立緑野小学校
- ●中野区立南中野小学校
- ●中野区立武蔵台小学校
- ●中野区立桃園小学校
- ●中野区立桃園第二小学校
- ●中野区立谷戸小学校
- ●中野区立若宮小学校
私立小学校
- ●新渡戸文化小学校
- ●宝仙学園小学校
公立中学校
- ●中野区立第一中学校
- ●中野区立第五中学校
- ●中野区立第三中学校
- ●中野区立第十中学校
- ●中野区立第七中学校
- ●中野区立第二中学校
- ●中野区立中野中学校
- ●中野区立中野東中学校
- ●中野区立緑野中学校
- ●中野区立南中野中学校
私立中学校
- ●大妻中野中学校
- ●実践学園中学校
- ●新渡戸文化中学校
- ●宝仙学園中学校
- ●堀越中学校
- ●明治大学付属中野中学校
公立高等学校
- ●東京都立鷺宮高等学校
- ●東京都立中野工科高等学校
- ●東京都立若葉総合高等学校
私立高等学校
- ●大妻中野高等学校
- ●実践学園高等学校
- ●東亜学園高等学校
- ●新渡戸文化高等学校
- ●宝仙学園高等学校
- ●堀越高等学校
- ●明治大学付属中野高等学校
中野区立高校の最新受験情報
中野区立高校の受験に関する最新の入試方法や日程、出願に関する情報を簡単にまとめます。
一般選抜や推薦選抜、それぞれの内申点算出方法などがあり、勉強が苦手なお子さんにとっては学力検査だけでなく普段の授業態度や定期テストが重視されるケースもあります。
調査書の評定(内申点)は中三の成績のみが対象になります。
一般選抜(学力検査に基づく選抜)の場合、調査書の評定(内申点)の算出方法は「5教科×5段階評定」と「実技4教科×5段階評定×2倍」の合計65点満点です。
芸術および体育に関する学科の評定(内申点)は、算出方法が異なり、「国・数・英の3教科×5段階評定」と、「それ以外の6教科×5段階評定×2倍」の合計75点満点です。
推薦選抜では、ほとんどの高校が評定を点数化して調査書の評定(内申点)とします。「観点別学習状況の評価」(9教科の全27観点の3段階評価を点数化)を調査書の評定(内申点)とする高校もあります。
一般選抜 内申点の算出方法(65点満点)
中1 | 中2 | 中3 |
ー | ー | 5教科×5段階評定 + 実技4教科×5段階評定 ×2倍 |
●推薦選抜(推薦に基づく選抜)は、一般選抜と文化・スポーツ等特別推薦、理数等特別推薦があり、中学校長の推薦が必要です。いずれも学力検査は行いません。
●一般推薦は、推薦書、調査書(内申書)、個人面接(全員。高校により集団討論を含む)と、高校によって行われる検査(小論文または作文・実技試験・その他の検査から1つ以上)を全て点数化し、総合成績により合否を判定します。出願時に提出する「自己PRカード」は、各高校の「本校の期待する生徒の姿」などを参考にし、各高校の特色を理解して志願者本人が記入します。自己PRカードは点数化しませんが、面接の基本資料などとして活用されます。
●文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに推薦基準があり、同じ高校・学科にかぎり一般推薦との併願が可能です。
●2022年度(令和4年度)から理数等特別推薦が新たに追加されました。化学分野等の研究に関するレポートについて口頭諮問と個人面接、小論文の検査が行われます。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、一般推薦では2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します。文化スポーツ等特別推薦枠を実施する高校のうち、各高校が定める一部の種目等においては男女別に募集人員を定め、選抜を行います。
一般選抜(第一次募集・分割前期募集)は、ほとんどの高校で募集定員の70%異常が決まります。主に5教科の学力検査(芸術及び体育に関する学科は国・数・英の3教科)の得点と調査書の評定(内申点)と、高校によっては面接や作文または小論文、実技検査なども実施し、それらも点数かして換算されます。さらに2023年度(令和5年度)入試より東京都中学校英語スピーキングテストの点数(20点満点)を加えた、合計1020点満点が総合得点になります。学力検査てんと調査書の評定(内申点)は計1000点満点(総合得点)に換算し、学力検査点:調査書の比率は全日制高校では原則として7:3(芸術及び体育に関する学科は6:4)と、学力特検査点を重視します。学力検査の一部の教科に比重をかける傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。一部の高校では、国語、数学、英語の学力検査問題をそれぞれの高校(自校)が作成し出題します。2024年度(令和6年度)は10校が国語、数学、英語の3教科で、1校が英語で自校作成問題を実施します。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します
一般入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
実施日:令和6年2月21日(水)
合格発表日:令和6年3月1日(金)
推薦入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月12日(金)~18日(木)
実施日:令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日:令和6年2月2日(金)
※令和7年度入試日程については、発表され次第随時更新いたします。