国立市の家庭教師|
勉強が苦手な小中高生に特化
【無料体験あり】
国立市のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!



国立市の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由
国立市で家庭教師を探す方にとって、「実績が豊富」「料金が分かりやすい」「体験レッスンがあって安心」といった条件はとても大切だと思います。
そこで注目されているのが、勉強が苦手なお子さんに特化した家庭教師のランナーです。
これまで全国で3万名以上の子どもたちをサポートしてきた実績があり、2024年には第一志望合格率が97.5%を達成しています。
たとえば「3ヶ月で60点アップを果たした高校1年生」や「5教科合計75点アップを達成した中学3年生」のように、短期間で大きく点数を伸ばした事例も数多く報告されています。
さらに、料金は1コマ(30分)あたり小中学生900円・高校生1000円という明確な仕組みになっているので、国立駅や谷保駅周辺の塾に通うよりも安く始めやすいケースが多いです。
塾では個別指導だと月に2万円から5万円、集団指導でも1万5千円から3万円が目安ですが、ランナーなら自宅でマンツーマン指導が受けられるうえ、1ヶ月あたり1万5千円から2万5千円ほどで始めるご家庭も少なくありません。
無料体験レッスンは120分間じっくりと受けられ、強引な勧誘は一切ないのも安心材料です。
しかも、体験後に「この先生ではちょっと合わないかも…」と思ったときは、無料で何度でも先生を交代できる制度を設けています。
国立市のお子さんは学校行事や部活動で忙しいことも多いと思いますが、家庭教師なら個々の都合に合わせて日程や回数を柔軟に調整できるため、無理のないペースで学習を進めることが可能です。
こうした「豊富な実績」「リーズナブルで分かりやすい料金」「無料体験&先生交代制度」の3点がしっかり揃っているからこそ、勉強が苦手なお子さんも安心して挑戦しやすくなります。
国立駅周辺には多くの学習塾がありますが、なぜ家庭教師のランナーが選ばれるのか。
その理由は、短期間で点数を上げるノウハウと、保護者が納得しやすい料金システム、そしてお子さんのやる気を引き出す指導スタイルが揃っているからなのです。
-
国立市の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」
国立市の小中高生の中には、学校の授業についていけず勉強が苦手になってしまった子もいるかもしれません。
塾に通わせようと考えても、通塾の手間と高い月謝が気になる方も多いでしょう。
そういった状況でランナーが注目されるのは、1コマ(30分)小中学生900円・高校生1000円というシンプルで手頃な料金を採用しているからです。
必要な分だけコマを組み合わせられるので、月謝が毎回一定額に縛られず、無駄を減らせるのもメリットです。
加えて「低料金だと指導の質が心配…」と思われるかもしれませんが、ランナーはこれまで3万人以上の生徒を指導してきた豊富な経験があります。
全国に約14万人の先生が登録しており、相性や学年、得意科目などを踏まえてぴったりの講師をマッチングする仕組みが整っています。
実際に、「3ヶ月で60点アップを達成した」「以前はほとんど勉強しなかった子が机に向かう習慣をつけられた」という声も複数届いています。
その背景には、勉強が苦手な子のペースに徹底的に合わせる独自の指導法があります。苦手単元を洗い出して戻り学習を行ったり、細かいステップで「できた!」という実感を積み重ねることで、苦手意識を克服するサポートをしていきます。
国立駅周辺の塾だと、集団指導で質問しづらい子も少なくありませんが、家庭教師なら目の前に先生がいるので遠慮なく聞けます。
料金を抑えながらもしっかり質を確保したいなら、ランナーは一度試す価値がある存在です。 -
国立市の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」
国立市内の小中高生は、文教地区ならではの高い勉強意識や、進学先の選択肢の広さで悩むことも多いと思います。
そんな中で注目されるのが、ランナーの「短期間での点数アップ」を実現する指導スタイルです。部活動や習い事で忙しい生徒さん向けに、集中的なテスト対策を取り入れられるのが大きな特長です。
実際に、高校1年生が3ヶ月で60点アップを果たすケースや、中学2年生が数学28点アップ・国語22点アップの成果を出すケースなど、勉強が苦手でも目に見えて伸びる事例がいくつも報告されています。
これらの成功例は、「テストで得点につながるポイントを厳選した指導」に基づいていることが大きいです。
苦手科目の復習を徹底しながら、限られた時間で効率よく覚える方法を伝えるので、忙しいスケジュールでも成果を出しやすくなります。さらに、家庭教師なら自宅に先生が来てくれるので、遅い時間帯でも落ち着いて学習できる点がメリットです。
学校の宿題や提出物のチェックも同時に進められるので、普段は慌ただしくなりがちなテスト直前の勉強も、計画的にこなすことができます。
もし「週1回では足りない」と感じたらテスト前に回数を増やすことも可能で、臨機応変に対策を変更できるのもランナーの強みです。
大人数の学習環境では質問しにくい子でも、対面でしっかり教わりながらペースを合わせられるので、短期間でも劇的な点数アップをめざすことができます。 -
国立市の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」
国立市には複数の小中学校や高校があり、各校で授業の進み方や出題傾向、部活動の熱心さなどが異なるかもしれません。
ランナーでは、学校ごとの特徴を踏まえて教師を選ぶシステムを整えています。たとえば国立第一中学校や第二中学校に通う生徒さんには、その学校の定期テスト傾向に詳しい講師を紹介するなど、きめ細かなマッチングを心がけています。
しかし、実際に指導を受けてみないと「本当に合う先生かどうか」は分かりにくいものです。そこでランナーでは、90分から120分ほどの無料体験レッスンを実施しています。
勉強が苦手な子でも、体験の段階で「こうやれば点数が取りやすくなるんだ」という感触を得やすいよう、分かりやすい声かけや段階別の戻り学習を取り入れているのが特長です。
しかも、体験だけ受けても無理な勧誘は一切ありません。
もし「この先生と相性が合わない」と感じた場合も、無料で何度でも先生を交代できる制度があるので安心です。
集団塾だと担当が変わったり変わらなかったりで戸惑うケースもあるかもしれませんが、ランナーなら保護者が納得いくまで教師の交代が可能です。
実際、「最初の先生ではちょっと合わなかったけれど、交代後に子どもが一気にやる気を出しはじめた」という事例もあります。学校の進度にマッチしながら、お子さんの性格にも合う家庭教師を厳選できるのは大きなメリットと言えるでしょう。 -
定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」
国立市で家庭教師を検討する方の中には、「うちの子は不登校気味で授業自体が遅れている」「発達障害の特性があり、集団塾では対応が難しかった」というケースもあるでしょう。
ランナーは「勉強が苦手なお子さん専門」を掲げているだけでなく、不登校支援や発達障害サポートも行っています。
指導開始後も本部スタッフが定期的に連絡を入れ、指導状況やお子さんの気持ちを確認して保護者と一緒に改善点を探していきます。
具体的には、「学校の進度からどれだけ遅れているか」「どの科目をどのくらい戻り学習する必要があるか」「どんな声かけでやる気を引き出せるか」を家庭教師と本部がこまめに共有します。
もし苦手意識の強い科目に集中したい場合や、勉強以外の生活リズムもサポートしてほしい場合などがあれば、柔軟にプランを組み替えることも可能です。
たとえば不登校で3ヶ月ほど学校に通えなかった子が、マンツーマン指導を受け始めて「教科書の基礎から一つ一つ復習し、学力テストで85点アップした」という成功例もあります。
発達障害があるお子さんにも、学び方の工夫や休憩の取り方などをじっくり説明しながら指導を進めるため、「集団授業では質問できなかったことを聞きやすくなった」との声が多いです。
苦手や悩みを抱える子の将来の選択肢を広げるために、細かいフォローを続けられる体制がランナーの強みと言えます。 -
国立市の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」
学習塾へ通う場合、授業が終わったあとに分からない問題が出ても、次の授業まで質問できないことがよくあります。
しかし家庭教師のランナーなら、24時間LINEで質問し放題のサービスを提供しているため、勉強の隙間時間や夜遅い時間帯に「あれ、これどう解くんだろう?」とつまずいた問題をすぐ写真に撮って送れるのが特長です。
その写真をもとに解説動画が届けられるので、お子さんが一人で問題を解いていても「解き方が分からないまま手が止まる」状態を防げます。
理科や社会の暗記が苦手な子に向けては、アプリ連動の暗記カードサイトが用意されており、1問1答形式で効率的に覚えたい範囲を繰り返せる設計になっています。「授業についていけなかった」という心配が起こりにくいのがポイントです。
さらに動画解説シリーズでは、基礎から丁寧に解説するコンテンツをいつでも視聴できるため、塾のように「その場で理解できなかったら置いてきぼり」という状況がありません。
国立市のお子さんの中には部活動や習い事で多忙な子も多いと思いますが、短い空き時間を使って繰り返し動画を見られるので、自由度の高い学習が可能になります。
そうした学習ツールの活用が、3ヶ月で60点アップなどの短期的な成果につながりやすい理由の一つです。
自宅学習のモチベーションを高めやすく、保護者から「わからないまま放置せずに済むので助かる」と評判を集めています。

国立市の家庭教師の
料金・コース
国立市で家庭教師を検討するとき、多くの保護者の方が真っ先に気にされるのは料金面だと思います。
塾では個別指導が月々2万円から5万円、集団授業でも1万5千円から3万円ほどかかるのが一般的ですが、ランナーなら小学生・中学生は1コマ30分900円、高校生は30分1000円というシンプルな設定を採用しています。
実際には月に1万5千円から2万5千円程度で利用しているご家庭が多く、「塾と比べても意外と負担が少なかった」との声も聞かれます。
また、家庭教師と聞くと「家庭教師ってどこかのテキストを買わされるのでは?」という不安を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、ランナーは教材販売を行わない方針を徹底しています。
手元にある学校のワークや市販の問題集を使って学習を進めるので、余計な出費を抑えながら苦手単元をフォローできます。
コースに関しては、小学生コースなら基礎学力定着や苦手克服を中心に指導し、「10分でできる重要ポイントの復習」など、勉強が嫌いになりにくい工夫を行います。
中学生コースなら、テスト対策や高校受験対策を重点的に行い、遅れを取り戻しながら確実に点数を上げる指導を実施しています。高校生コースでは赤点回避から難関大学受験まで幅広く対応し、「3ヶ月で60点アップした子」のように確実な結果を出す事例もあります。
さらに、不登校サポートや発達障害サポートのコースを用意しているため、「学校になかなか行けず学力が落ちている」「集団塾が合わないかもしれない」というケースでも安心です。
オンライン指導を希望する場合にも対応しており、家から出にくい環境でも全国約14万人の先生の中から適任者を紹介できます。
兄弟で同時に指導を受けるときは割引制度もあるので、「兄弟を同じ塾に通わせるより安く質の高い指導が受けられた」という声が多数寄せられています。
塾と比較して検討する際には、まずは無料体験レッスンで費用対効果を確かめてみるのがおすすめです。

国立市の家庭教師の先生紹介

国立市内には文教都市らしく、多様な進路や学力層のお子さんがいますが、「どんな先生が来てくれるの?」という疑問はやはり気になるところでしょう。
家庭教師のランナーには全国で約14万人の先生が登録しており、国立駅や谷保駅、矢川駅など定期圏内で通える講師も多く在籍しています。交通費を最小限に抑えつつ、相性の良い先生を見つけやすいのが特長です。
先生の中には、自身も勉強が苦手だった過去を乗り越えて成績を上げた経験者や、有名大学に合格して効率的な勉強法を身につけた人など、バラエティ豊かなバックグラウンドを持つ方がそろっています。
たとえば数学が苦手なお子さんには理系の専門知識に強い先生を、英語を伸ばしたい場合には留学経験のある先生を紹介するといった形で、希望に合わせた講師選びを行います。
実際に指導を始める前には、本部スタッフが生徒一人ひとりの状況を把握し、先生と情報を共有するための研修を行います。
「どこでつまずいているのか」「学校の授業にどれだけついていけているのか」「目標点数はどのくらいか」をすり合わせたうえで指導をスタートするので、いきなり勉強するだけではなく、雑談をまじえたコミュニケーションから始める講師も多いです。
もし実際に指導を受けてみて合わないと感じたら、何度でも無料で先生を交代できる仕組みがあります。
大手塾だと担当講師の変更が難しい場合も多いですが、マンツーマンだからこそ相性が非常に重要です。先生交代を気軽に申し出られる環境があるため、「最初の先生はちょっと厳しすぎたので交代したら、子どもの表情が変わり一気にやる気がアップした」という事例も珍しくありません。
たとえば算数30点から85点に伸びた小学6年生の例や、5教科合計75点アップを果たした中学3年生の例では、担当の先生とお子さんの性格やペースが合っていたことが大きな成功要因といえます。
一人ひとりに寄り添う指導を徹底できるのは、豊富な講師陣をそろえるランナーならではの強みです。
-
ナナ先生
社会科では過去を学ぶことで人の成長に繋がるように、各教科には様々な勉強する意味があると私は考えます。
-
OM先生
自分が楽しく生きるために一緒に考え頑張っていこ〜!
-
SO先生
全てを完璧にしようとしなくて構いません。 一つずつでいいので習得できるように、学習を頑張りましょう。
-
HS先生
失敗を何度も繰り返して少しずつ歩みましょう
-
ゆう先生
毎日コツコツ頑張りましょう!継続は力なり!!
-
HG先生
一緒に自分の目標に向かって頑張ろう!
国立市の家庭教師の初回指導までの流れ
初めて家庭教師を頼む際、「いつから指導を始められるか」や「契約までどのような段階を踏むのか」が分からず不安になることもあるかもしれません。
ランナーでは、お問い合わせから初回指導までの流れをできるだけシンプルにしています。まずはWEBまたは電話で無料体験レッスンを予約し、ご希望の日時や場所をうかがいます。
国立市内なら、希望に合わせて学習アドバイザーがご自宅へ伺うことが基本ですが、都合によってはオンラインでの体験も可能です。
体験レッスンは90分から120分ほどで、勉強が苦手な子のやる気を引き出すやり方を実際に体感していただきます。「ここまで戻って教えてもらえるなら理解できる」「短時間でも大事なポイントを押さえられる」といった手応えを、お子さん本人が感じ取れるケースが多いです。
体験中に学習アドバイザーが勉強の悩みや苦手科目をヒアリングし、保護者の方からのご質問にも丁寧に回答します。強引な勧誘は一切行っていないので、ご納得いただければ正式なお申し込みへ進む形です。
その後、本部スタッフが担当教師の候補を複数ピックアップし、「理系科目が得意」「明るい性格で雑談が上手」「中学受験に詳しい」などの特徴を考慮して最適な先生を選定します。
先生は研修の段階で、体験レッスン中に作成したカルテや保護者の要望をしっかり確認し、生徒一人ひとりに合わせた指導計画を立てます。そして希望の日時を調整し、いよいよ初回指導に進むことになります。
初回指導日は、いきなり教科書を開いて詰め込み勉強をするのではなく、先生とお子さんの相性を確かめる意味でもコミュニケーションを重視するのがランナー流です。
「好きな教科や部活動の話をしながら距離を縮める」「どこが分からないのか一緒に見つける」などを通して、無理なくスタートできるように心がけています。
もし指導を始めてから不安や疑問が出てきた場合は、本部へ気軽に相談すればプラン変更や先生交代も可能です。
-
WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約
まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。
(24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。
無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。 -
体験レッスン当日
ランナーの学習アドバイザーが、保護者さまとお子さんに普段の学習状況や、勉強に対するお悩みをヒアリングします。
勉強に関して困っていることや、心配な点を遠慮なくご相談ください! -
お申し込み
家庭教師のランナーの指導方法を気に入っていただけましたら、具体的なシステムについてご説明いたします。
月にかかる料金やお子さんの指導プランを、保護者様のご希望をうかがいながら決めていきます。 -
担当家庭教師の選考 先生の研修
体験レッスンで作成した指導カルテを元に、ランナー本部で先生を10~20人程度までピックアップします。
その上で数人までに絞り込み実際に面談を行います。 -
指導スタート!
初回指導の日はいきなり授業に入るのではなく、自己紹介を兼ねた雑談を行い、ご家庭とのコミュニケーションをとりたいと思います。会話の中で、先生との相性や希望に合っているかなどがわかってくると思います。
万が一相性が合わない場合は、無料で何回でも先生を交代することができます。

国立市の家庭教師のランナーの会員様の声

国立市には塾や予備校が数多くあるため、「家庭教師で本当に効果が出るの?」と疑問を持つ方もいるかもしれません。
しかし、実際にランナーを利用しているご家庭からは、「子どもが自分から先生に質問できるようになった」「数ヶ月で苦手科目が得点源に変わった」などの声が続々届いています。
たとえば「3ヶ月で60点アップ!ハヤトくん(高校1年生)」では、部活動で忙しいスケジュールの合間に、効率的な戻り学習を取り入れました。
1回1回の指導でわからないところを都度クリアにしたことで、苦手だった数学を得点源に変えることができたそうです。ほかにも「5教科合計75点アップ!10ちゃん(中3)」のように、全科目の底上げを短期間で成功させた事例もあります。
また、「1科目で60点アップ!まーくん(小学6年生)」では、先生が基礎内容をじっくり解説し、解けたときに必ず褒める指導スタイルを徹底したところ、勉強へのモチベーションが大きく変わったといいます。
もともと塾で集団授業になじめなかったまーくんも、マンツーマンだから質問しやすい環境で大きく伸びました。
特に国立市のご家庭では、通塾に時間をかけるよりも自宅で集中したいという理由で家庭教師を選ぶ方が多いようです。
ランナーの無料体験レッスンは、お子さん自身が「わかるって楽しい」と実感するきっかけになりやすく、「最初は嫌がっていた子どもが、体験後には『また先生に来てもらいたい』と言った」というエピソードもしばしば耳にします。
成績アップ以上に「勉強って案外できるかも」「褒められるとやる気が出る」というポジティブな気持ちを持てるようになるのが、ランナーならではの魅力だといえます。
-
VOICE
1わからないことをわかるまで教えてもらえる!
わかるまで教えてもらえるので、わからないままにならないのが良いです!
子供は勉強嫌いですが、先生が熱心にわかるまで教えてくれます。RHくん(小4)
-
VOICE
2勉強に対して自信がつき、友達に教えられるように!
勉強への意欲や楽しさが出てきて、テスト点数が上がりました。
友達に教えてあげられるようになり、勉強に対して自信がついたように感じます。IAくん(小5)
-
VOICE
3人見知りでもペースに合わせてくれる!
人見知りなので、塾では分からないことを質問することができませんでした。
先生はとても優しく、娘が言葉が出るまで待ってくれるので、良い先生に出会えてよかったです。YKちゃん(中1)
国立市の家庭教師についてよくあるご質問
国立市の保護者の方からは、家庭教師に関して「月々の料金はどれくらいかかる?」「塾と併用してもいいの?」「先生との相性が合わない場合はどうすれば?」など、さまざまな疑問が寄せられます。
まず料金面については、ランナーなら1コマ(30分)小中学生900円・高校生1000円というシステムを取っているので、月15,000円から25,000円で始められるご家庭が多いです。
実際に指導した分だけの支払いとなるため、体調不良やテスト後の一時的な休みでコマ数を減らしても、無駄な費用が発生しにくい点が特徴です。
「塾やほかの習い事と併用したい」という声に対しても、週1回の指導をベースにしてテスト前だけコマを増やす、部活のオフシーズンだけ回数を増やすなど、柔軟な調整が可能です。
もし集団塾で分からなかったところを、家庭教師で重点的にフォローする形にするご家庭もあります。
また、先生との相性が不安な場合も安心できるのがランナーの強みです。無料体験レッスンで雰囲気を確かめたうえで正式に入会し、もし後から「やっぱり合わないかも…」と感じたときは、何度でも無料で先生を交代できるシステムがあります。
これにより、長く続けてもお子さんが萎縮してしまうことを避けやすくなるのです。
「うちの子は発達障害があるけど大丈夫?」「不登校で学力が遅れているのが心配」というケースでも、特化したサポートコースを用意しています。保護者やお子さんの希望を丁寧にヒアリングしながら、戻り学習やコミュニケーションの取り方を工夫する先生を選抜します。
苦手なところを一つひとつつぶしていけば、短い期間でも大きく点が伸びたという報告が多数ありますので、ぜひ無料体験レッスンでランナーの指導方針を体験してみることをおすすめします。
-
国立市で家庭教師を検討される方の多くは「塾と比べて高額ではないか」と心配されますが、家庭教師のランナーなら小学生・中学生は1コマ(30分)900円、高校生は1コマ(30分)1000円と明確な指導料なので安心です。
一般的に国立市の塾の月謝は、個別指導なら約2万円から5万円、集団指導でも約1万5千円から3万円が目安とされ、とくに成績不振や苦手科目克服に追加講習を受けるとさらに費用がかさむことがあります。
一方、家庭教師のランナーは「1回あたり何分で週に何回」というように柔軟に組めるため、結果が出ないまま高額な月謝を払い続けるリスクを抑えられます。
実際には月々1万5千円から2万5千円で受講されるご家庭が多く、これには振り替え制度やオンラインサポートなども含まれるため、指導料だけでなくトータルのコストパフォーマンスで選ぶ方が増えています。
塾との最大の違いは、ご家庭のペースやお子さんの理解度に合わせて勉強を進められることです。
さらに、3ヶ月で60点アップの実例や85点アップの報告もあり、短期間でもしっかり成果が出やすいのが特徴です。
実際に塾より安く通えて成績向上を実感する方が多いので、費用面でご不安な場合でもお気軽にご相談ください。 -
家庭教師のランナーは国立市のお子さんそれぞれの状況に合わせて科目が選べる仕組みになっています。
小学生から中学生のお子さんであれば、基本的に5教科すべての指導が可能で、「国語だけ苦手だから重点的に教えてほしい」「数学と英語を中心に見てほしい」といったオーダーにも柔軟に対応できます。
高校生については指導を希望する科目が先生の得意分野と合致するかどうかを確認しながらマッチングを行うため、苦手教科を狙い撃ちして短期間で点数アップを図ることも可能です。
たとえば、学校の定期テストで30点台から85点まで伸びた小学生や、3ヶ月で60点上昇した高校生の実例もあるように、一人ひとりの「わからない部分」を徹底的に洗い出し、理解度に合わせたペースで進めるため、科目を自由に選択できる利点が大きいです。
国立市にある塾で特定科目の補習を受けようとすると高額な追加費用が発生する場合もありますが、家庭教師なら必要な科目だけを効率よく学習できますので、苦手克服を経済的にも無理なく実現できます。 -
ご家庭の予定やお子さんの部活動、習い事のスケジュールを踏まえ、家庭教師のランナーでは指導日時や回数をその都度調整することが可能です。
最初に決めた回数や曜日、時間を固定にせずに進められるので、もしテスト前にもう少し多めに指導してほしいときや、逆に体調不良で回数を減らしたいときなども柔軟に対応できます。
特に国立市にお住まいの方は、塾へ通うための移動時間を考慮する必要があり、通塾が難しい日があるという声もよく聞きますが、家庭教師ならその日だけオンライン指導に切り替えるなど、お子さんの学習ペースを崩さずに続けられます。
また、指導料は実際に受けた分だけのお支払いのため、月の途中で大きく予定が変わっても使わなかった分の料金が無駄になることはありません。
ただし、直前のキャンセルが重なると先生側のスケジュール調整が難しくなる場合があるので、可能な限り事前にご相談いただけると助かります。 -
家庭教師のランナーでは国立市に住む親御さんのご要望に合わせ、先生の性別をはじめ、「優しい先生がいい」「スポーツ経験がある先生がいい」「同じ趣味の先生がいい」などのリクエストにできるだけ応えられるようにしています。
先生には大学生や社会人の方がおり、それぞれ勉強の得意分野や教え方のスタイル、趣味などが違うため、お子さんとの相性重視でマッチングを行います。
たとえば、野球部だった先生は体験談を交えながら「部活と勉強の両立」について実践的なアドバイスができるなど、個性を活かした指導が可能です。
もし最初にご紹介した先生と合わないと感じた場合でも、無料で何度でも交代できるのがランナーの強みです。
性別や年齢を自由に選べることによって、お子さんが勉強に対して前向きになりやすく、特に苦手意識が強い子や、不安を感じやすい子にも安心してスタートしてもらえますので、お気軽にご要望をお聞かせください。 -
家庭教師のランナーでは、国立市内をはじめ先生の通学や通勤定期の範囲内であれば、交通費は一切いただいていません。
もし定期券の範囲外にあたる場合は、実費分のみのご負担となりますが、できるだけご家庭の負担が少なくなるように、なるべく近くに住む先生や交通費が安く済む先生を優先してご紹介する仕組みです。
塾に通うときは毎回の電車代やバス代が積み重なってしまうことも多いですが、自宅で家庭教師を受けるなら送迎不要なので、お子さんの安全面やスケジュール管理のしやすさも含め、トータルで見たときのコストは比較的抑えられます。
特に家庭教師が初めてで費用面に不安がある方には、体験レッスンの段階で交通費の見積りをしっかりお伝えし、納得した上でスタートしていただくようにしています。 -
家庭教師のランナーでは、先生との相性や教え方が合わないと感じたとき、何度でも無料で先生を変更できる制度があります。
国立市では塾に通っていても「先生がしょっちゅう替わってしまい、なかなか子どもを理解してもらえない」という声や、「大人数授業なので質問しづらい」という声もよく耳にしますが、マンツーマンの家庭教師であっても人間同士なので合わないときは合わないものです。
その点、ランナーでは親御さんやお子さんが「ちょっと違うかも…」と思った際、気兼ねなくご連絡いただければ本部スタッフが新しい先生を手配し、必要なら短期で複数人の先生を試すことも可能です。
学習効果を高めるためには、勉強内容だけでなく子どものメンタル面のサポートが重要で、「先生の雰囲気でやる気が出る」といったポジティブな感覚が成績アップにつながるケースが多々あります。
満足いく先生が見つかるまで本部が責任をもってサポートしますので、安心してご相談ください。 -
家庭教師のランナーは、国立市のお子さんにもオンライン指導を提供しています。
オンラインなら物理的な移動が不要なため、部活動や習い事で忙しい方でも通塾の手間をかけず効率よく勉強できます。
また、オンライン指導なら全国の大学生や社会人の先生の中から相性が良い人を選びやすくなり、例えば難関大学出身の先生から直接教わる機会を得ることも可能です。
オンラインでもホワイトボード機能や画面共有を使って「わからない部分」を視覚的に理解できるため、対面に比べて遜色のない満足度を感じる方が増えています。
さらに、何らかの理由で自宅指導が難しいときの一時的な代替としてオンラインを利用したり、感染症などのリスクがある時期だけオンラインへ切り替えたりといった柔軟な活用も可能です。
国立市に住む親御さんの中には「オンラインだと集中できるか不安」という声もありますが、実際にやってみると対面より質問しやすくなるお子さんも少なくありません。
ぜひ無料体験レッスンでオンライン指導の雰囲気を確かめてみてください。 -
家庭教師のランナーでは国立市のご家庭からお申し込みをいただくと、まずWEBか電話で無料体験レッスンの予約を受け付けています。
当日は学習アドバイザーが「お子さんが今どんな所でつまずいているか」「塾や他の家庭教師経験はあるか」などをしっかりヒアリングしながら、勉強が苦手なお子さんでも短期間で点数が上がる学習法を実演します。
体験を受けても無理な勧誘は一切ありませんので、「一度どんな感じか見てみたい」という方も気軽に受けられます。
実際に体験してみて「このやり方なら塾より合いそう」「指導がわかりやすかった」と感じていただけたら、ご要望やご予算をすり合わせて指導プランを組み立てます。
その際には1コマ(30分)の料金が小中学生900円、高校生1000円であることや、週の回数、1回あたりの指導時間などを具体的に打ち合わせします。
ご納得いただいたら契約成立となり、本部スタッフが先生を選定し、初回の指導日程を決める流れです。 -
家庭教師のランナーでは特定の教材販売は一切行っておらず、国立市のお子さんが今お持ちの学校教科書やワーク、市販の問題集などを活用して指導するスタイルです。
もし現在お使いの教材が難しすぎる、あるいは簡単すぎるという場合は、先生が適切なレベルのテキストを選ぶお手伝いをしますが、あくまでも強制的に購入いただくことはありません。
塾だと専用のテキスト代や副教材代がかかり、合計金額が想定以上に膨らむケースがある一方、ランナーの家庭教師なら「本当に必要なものだけ」をピンポイントで揃えられるため、費用的にも安心です。
逆に「市販の問題集を買ったけど使いこなせていない」という方は、先生が計画的に進め方を管理してくれるので、宝の持ち腐れにならず、わからない部分を効率的につぶしていけます。
お子さんの学力や理解度に合わせた教材選びのアドバイスもさせていただきますので、ぜひ遠慮なくご相談ください。 -
家庭教師のランナーでは、毎月最終指導日などに担当教師が作成する「指導報告書」を保護者さまに提出する仕組みがあります。
国立市のご家庭でも、この報告書によって「今月はどんな学習をしたか」「どこまで理解が進んだか」「次回以降どんな点を補強するのか」といった内容をしっかり把握できます。
塾の場合、時間の都合で細かな指導記録が共有されないこともありますが、ランナーならマンツーマンだからこそ密に連携がとれます。
さらに、本部スタッフも指導報告書を確認しているので、質問や要望があればいつでもご家庭に連絡し、方針を修正できます。
実際に「算数30点から85点にアップ」「3ヶ月で60点上昇」などの成果を出している生徒さんも多く、月ごとの報告書を見るだけで成長具合をリアルタイムに感じられると好評です。
担当教師によっては毎回の指導後に口頭で進捗を説明するケースもあるため、不明点があればその場で質問しやすいのも大きなメリットです。 -
家庭教師のランナーには「兄弟同時指導割引制度」があり、国立市でも多くのご家庭がこの制度を活用されています。
たとえば上のお子さんが中学生、下のお子さんが小学生の場合、「1回の指導時間中に2人とも見てもらいたい」「1コマずつ交互に指導してほしい」といった形が可能です。
月々の料金も2人目以降は半額以下となるので、塾でそれぞれ別の教室へ通わせるよりコストを抑えやすく、親御さんの負担も軽く済みます。
さらに従兄弟やお友達同士であっても適用できるので、「同じクラスの友達と一緒に勉強したい」というケースにも柔軟に対応します。
もちろん指導内容はお子さん一人ひとりのペースに合わせて進めるため、上の子だけ少し難しい内容をやる、下の子は基礎から戻って教わる、といった個別最適化も可能です。
経済的なメリットだけでなく、兄弟同士や友達同士で励まし合いながら勉強することで、やる気が高まる効果も期待できます。 -
テスト前の追加指導や時間延長は、国立市のご家庭でも多くの方が利用されています。
たとえば普段は週1回のペースでも、試験直前の1週間だけ週2回や週3回に増やすことで、苦手範囲を集中的に復習できます。
中には短期間のうちに「数学が28点アップ」「5教科合計75点アップ」といった成果を出す生徒さんもいます。
ただし、担当の先生のスケジュールによっては都合が合わない場合もあるため、早めに本部へご連絡いただければ、他の先生のヘルプを手配することも可能です。
塾では既にコースや時間割が決まっていて、テスト直前に柔軟な対応をしてもらえないケースもありますが、家庭教師ならそうした制限がありません。
短期集中で一気に伸ばしたい科目や、提出物のチェックが必要な科目など、目的に応じて回数や時間をカスタマイズできるので、「本当に必要な部分」に絞って効率的に点数アップを狙えます。 -
国立市のご家庭でも、家庭教師が初めてだと「万が一、先生と合わなかったらどうしよう」と心配される方は多いです。
家庭教師のランナーはこの点を重視しており、生徒さんの性格や勉強に対する姿勢、現在困っていることなどを丁寧にヒアリングした上で、相性が良さそうな先生を複数ピックアップしています。
それでも実際に指導が始まってみると「思ったイメージと違う」「子どもが先生に遠慮しすぎて質問できない」といったケースがあるかもしれませんが、ランナーなら無料で何度でも先生の交代が可能です。
相性が合わないまま続けても学習効果が下がってしまうだけなので、「ちょっと違うな」と感じたときは遠慮なく本部スタッフにご連絡ください。
短期間で点数アップを実現するためには、やはりお子さんが安心して質問できる関係性が大切です。
塾では担当の先生を変えにくいことも多いですが、家庭教師ならこうした懸念を気軽に解消できます。 -
家庭教師と塾を同時に活用する国立市のご家庭も少なくありません。
例えば塾では集団授業で全体像をつかみ、家庭教師では苦手単元をピンポイントでフォローする、といった組み合わせ方をする方がいます。
また、塾の宿題が多くてお子さんがパンクしそうなとき、家庭教師が一緒に計画的に進められるようサポートしてあげることもできます。
ランナーの先生は「塾のテキストを使いながら、個別で質問を受ける」「理解度が曖昧なところを補習する」といったアプローチも得意なので、大人数授業の塾では得られない個別指導のメリットが活かせます。
経済面でも、塾だけに比重を置いて高い月謝を払い続けるより、必要な部分だけ家庭教師を入れて実際に1コマ(30分)900円または1000円で苦手対策をする方が、効率良く成績が上がるという声も多いです。
もちろん他の習い事との両立も可能なので、スケジュールに合わせて自由に組み合わせを検討してみてください。 -
家庭教師のランナーでは、不登校サポートコースを設けており、国立市でも多くの親御さんにご利用いただいています。
不登校のきっかけや状況はお子さんによってさまざまですが、まずは「学校の勉強がどこまで追いついているか」を一緒に確認し、理解が抜け落ちている単元に戻って学習のリズムを取り戻すところから始めます。
不登校の状態だと集団授業を受けることに抵抗感があったり、登校そのものが難しかったりしますが、家庭教師ならマンツーマンかつご自宅やオンラインなど、お子さんが落ち着ける環境でゆっくり学習できます。
さらに、単に勉強だけを見るのではなく、先生と雑談の中で気持ちをほぐすようなコミュニケーションを重視することも可能です。
勉強が苦手な子が短期間で60点アップ、5教科合計70点アップなどの事例もあり、学力を維持・向上しながら将来の選択肢を広げるサポートができるよう、ランナーのスタッフと担当教師が連携していますので、ご安心ください。 -
家庭教師のランナーでは、発達障害サポートコースもご用意しており、国立市にお住まいのお子さんで学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)などを抱える方にも対応しています。
これらのお子さんは特定の学習方法を調整したり、ペース配分を工夫したりすることで、理解度やモチベーションが大きく変わることが多いです。
たとえば「長い文章を読むのが苦手だから視覚的な教材を多めに使う」「短い休憩をこまめに入れて集中力を維持する」といった配慮をしながら指導を進めます。
また、家庭教師なら1対1なので周りを気にせず質問でき、塾ではカバーしきれない繊細な部分までフォローすることが可能です。
ランナーでは「発達障害コミュニケーション指導者」の資格を有するスタッフを中心に社内勉強会を行い、最新の知見を取り入れています。
実際に勉強が苦手だった子が短期間で20点以上上げた例もあり、お子さんの特性に合わせた学習支援を充実させています。 -
国立市のご家庭の中には、自宅での勉強スペースが確保しにくい、あるいはご家族の事情で自宅で落ち着いて勉強できないケースもあります。
家庭教師のランナーでは、そうした状況でも祖父母宅や近所のファミレス、図書館など、勉強できる環境が整っていれば基本的に同じ指導料で対応しています。
たとえば小学生のお子さんが部屋の誘惑に負けて集中できない場合、図書館を利用してみるとすっと気持ちを切り替えられることもあります。
塾では教室の場所や時間割が固定されているため柔軟に場所を変えるのは難しいですが、家庭教師なら「今日は家ではなく別の場所で学習したい」といったリクエストに応えられるのが強みです。
オンライン指導との組み合わせも可能なので、ご家庭の都合やお子さんの学習スタイルに合わせてお気軽にご相談ください。
国立市のエリアで
対応可能な学校
公立小学校
- ●国立市立青柳小学校
- ●国立市立国立第一小学校
- ●国立市立国立第二小学校
- ●国立市立国立第三小学校
- ●国立市立国立第四小学校
- ●国立市立国立第五小学校
- ●国立市立矢川東小学校
- ●国立市立谷保小学校
私立小学校
- ●国立学園小学校
公立中学校
- ●国立市立国立第一中学校
- ●国立市立国立第二中学校
- ●国立市立国立第三中学校
- ●国立市立国立第四中学校
公立高等学校
- ●東京都立国立高等学校
私立高等学校
- ●NHK学園高等学校
国立市立高校の最新受験情報
調査書の評定(内申点)は中三の成績のみが対象になります。
一般選抜(学力検査に基づく選抜)の場合、調査書の評定(内申点)の算出方法は「5教科×5段階評定」と「実技4教科×5段階評定×2倍」の合計65点満点です。
芸術および体育に関する学科の評定(内申点)は、算出方法が異なり、「国・数・英の3教科×5段階評定」と、「それ以外の6教科×5段階評定×2倍」の合計75点満点です。
推薦選抜では、ほとんどの高校が評定を点数化して調査書の評定(内申点)とします。「観点別学習状況の評価」(9教科の全27観点の3段階評価を点数化)を調査書の評定(内申点)とする高校もあります。
一般選抜 内申点の算出方法(65点満点)
中1 | 中2 | 中3 |
ー | ー | 5教科×5段階評定 + 実技4教科×5段階評定 ×2倍 |
●推薦選抜(推薦に基づく選抜)は、一般選抜と文化・スポーツ等特別推薦、理数等特別推薦があり、中学校長の推薦が必要です。いずれも学力検査は行いません。
●一般推薦は、推薦書、調査書(内申書)、個人面接(全員。高校により集団討論を含む)と、高校によって行われる検査(小論文または作文・実技試験・その他の検査から1つ以上)を全て点数化し、総合成績により合否を判定します。出願時に提出する「自己PRカード」は、各高校の「本校の期待する生徒の姿」などを参考にし、各高校の特色を理解して志願者本人が記入します。自己PRカードは点数化しませんが、面接の基本資料などとして活用されます。
●文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに推薦基準があり、同じ高校・学科にかぎり一般推薦との併願が可能です。
●2022年度(令和4年度)から理数等特別推薦が新たに追加されました。化学分野等の研究に関するレポートについて口頭諮問と個人面接、小論文の検査が行われます。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、一般推薦では2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します。文化スポーツ等特別推薦枠を実施する高校のうち、各高校が定める一部の種目等においては男女別に募集人員を定め、選抜を行います。
一般選抜(第一次募集・分割前期募集)は、ほとんどの高校で募集定員の70%異常が決まります。主に5教科の学力検査(芸術及び体育に関する学科は国・数・英の3教科)の得点と調査書の評定(内申点)と、高校によっては面接や作文または小論文、実技検査なども実施し、それらも点数かして換算されます。さらに2023年度(令和5年度)入試より東京都中学校英語スピーキングテストの点数(20点満点)を加えた、合計1020点満点が総合得点になります。学力検査てんと調査書の評定(内申点)は計1000点満点(総合得点)に換算し、学力検査点:調査書の比率は全日制高校では原則として7:3(芸術及び体育に関する学科は6:4)と、学力特検査点を重視します。学力検査の一部の教科に比重をかける傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。一部の高校では、国語、数学、英語の学力検査問題をそれぞれの高校(自校)が作成し出題します。2024年度(令和6年度)は10校が国語、数学、英語の3教科で、1校が英語で自校作成問題を実施します。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します
一般入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
実施日:令和6年2月21日(水)
合格発表日:令和6年3月1日(金)
推薦入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月12日(金)~18日(木)
実施日:令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日:令和6年2月2日(金)
※令和7年度入試日程については、発表され次第随時更新いたします。