江東区の家庭教師|
勉強が苦手な小中高生に特化
【無料体験あり】
江東区のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!



江東区の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由
江東区で家庭教師を選ぶなら、実績・料金・体験の3点をしっかり確認したいと考えるご家庭が多いと思います。
そこで注目されているのが、勉強が苦手な子に特化して全国で30,000人以上の指導を行ってきた「家庭教師のランナー」です。
2024年には第一志望合格率97.5%を達成し、たとえば高校1年生のハヤトくんが3ヶ月で60点アップを果たすなど、短期間で結果を出す事例が多く報告されています。
料金は1コマ(30分)あたり小中学生900円、高校生1000円というシンプルな設定で、江東区のご家庭でも月々15,000円〜25,000円ほどの負担で始められる点が大きな魅力です。
たとえば個別指導塾は月20,000円〜50,000円、集団塾は15,000円〜30,000円が目安と言われるなか、指導を受けた分だけのお支払いで済むので、部活や習い事の関係で授業を休まざるを得ないときにも損をしにくいのが安心です。
さらに、木場や門前仲町、豊洲など移動が大変なエリアに住む方も、自宅で指導を受けられるメリットは大きいでしょう。塾までの送迎時間が節約でき、保護者の負担も軽減されます。
そしてランナーでは120分の無料体験レッスンを実施しており、先生の教え方やお子さんとの相性をしっかり確認したうえで正式に始められるため、「せっかく契約したのに合わなかった」という心配もありません。
こうした実績と、わかりやすい料金、そして無料体験による安心感がそろっているからこそ、江東区で勉強が苦手なお子さんを伸ばしたいご家庭にランナーが選ばれ続けています。
-
江東区の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」
勉強が苦手なお子さんは、どこから理解できていないのかを自分でも把握しづらく、学年が上がるほど「もう今さら追いつけない」と感じがちです。
そこで大切なのは「戻り学習」をしながら本人のペースに合わせる指導ですが、学校や塾の集団授業ではカリキュラムの都合上、個別の苦手ポイントにじっくり時間を割きにくいという課題があります。
家庭教師のランナーは、江東区の子にとって低料金ながら質の高い個別指導を提供できるよう、1コマ(30分)あたり小中学生900円、高校生1000円での指導体制を確立しています。
塾の個別指導だと月々の費用が高くなりやすいのに対し、ランナーなら月15,000円〜25,000円ほどで、本人が本当に必要な分だけ指導を受けられます。
しかもランナーは、勉強が苦手な子専門のノウハウを蓄積しており「点数が伸びない原因」を小さなつまづきまで丁寧に探りながら、一つずつクリアにしていく指導法を得意とします。
お子さんの性格や理解度に合わせてほめ方や問題の出し方を変え、成功体験を積み上げることで「わかった」「できた」という喜びを自然に増やしていきます。
こうした学習スタイルが江東区のご家庭で高く評価され、「短い時間でもしっかり成果が出る」「予算を抑えながら苦手を克服できた」という満足の声が数多く寄せられています。 -
江東区の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」
定期テスト前や受験直前に「もう時間がないから無理」と諦めてしまうケースは少なくありません。
しかし、ランナーには実際に「3ヶ月で60点アップ」や「5教科合計75点アップ」を実現したお子さんが多数います。
塾だとわからないところを遠慮して聞けないまま終わってしまう場合もありますが、家庭教師なら1対1でじっくり質問できるため、疑問をその場で解決できるのが強みです。
江東区では門前仲町や亀戸周辺に通学する生徒さんの声として、「自宅指導だから部活で遅くなっても対応してもらいやすい」「点数アップに直結する勉強法をその都度カスタマイズしてくれた」などのメリットが挙げられます。
とくに、苦手科目を重点的に対策できるのは短期間の成績向上に大きく貢献します。
実際、学校のテスト範囲に合わせた“ピンポイントの学習計画”を提案することで、限られた時間でも効率よく得点を伸ばしていく事例が多いのです。
たとえば「英語の文法だけは一通り理解しているが、長文読解が苦手」という中学生には、長文問題の解法を集中的に指導し、残り時間で単語力を補強するなど、最適解を組み合わせるやり方を採ります。
こうして無駄を省いてスピーディに弱点を解消し、「本当にあと少しで合格点に届きそう」というお子さんを力強くサポートしているため、江東区で忙しい学生さんや共働き家庭からの支持も厚くなっています。 -
江東区の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」
いざ家庭教師を検討しても、「この先生と本当に合うのかな」と不安に感じる保護者は多いでしょう。
そこを解消する手段が、ランナーの無料体験レッスンです。90〜120分の本格的な指導を、江東区のご自宅など希望の場所で受けながら、指導方法や相性を確かめられます。
体験後には「どういう教え方なら子どもがわかりやすいか」「普段の学習ペースに合いそうか」などをしっかりと話し合える仕組みです。
さらに、家庭教師が合わなかった場合は無料で変更が可能なのもランナーの強みです。例えば、明るい雰囲気の先生を望む子もいれば、少し厳しく指導してもらったほうが頑張れる子もいます。
江東区の学校事情に精通し、テスト範囲や課題の特徴を把握している教師を優先的にマッチングするので、指導内容が学校のカリキュラムに合わなくて困るといった心配も軽減されます。
たとえば木場や大島エリアで学校の授業についていけずに悩んでいた中学生が、無料体験レッスンで「この先生なら頑張れそう」と感じ、正式にスタートしたところ、苦手意識の強かった数学の点数が28点上がったという例もあります。
実際に体験してみるからこそ、手応えを得てから正式な契約に進めるのです。
こうした柔軟さと無料体験での安心感が、江東区内で家庭教師を探す方々に高く支持される理由となっています。 -
定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」
家庭教師を始めても「うちの子、本当に続けられるのか」「指導が合わないと感じ始めたらどうしよう」と不安になる保護者は少なくありません。
ランナーでは、入会後に本部スタッフが定期的にご家庭へ連絡し、「学習計画を修正すべきか」「講師とのコミュニケーションに問題はないか」などを丁寧に確認しています。
発達障害や不登校のケースでは、集団授業が合わずに悩む方も多いでしょう。
ランナーなら、ADHDやASDなどそれぞれの特性に合わせたペースで勉強を進めたり、不登校で学校に行けない間も学力を落とさないようにする学習プランを提案します。
たとえば苦手な算数を少しずつ区切って取り組む、集中力が切れそうなときは先生が雑談をはさみながらメリハリをつけるなど、個々の状況に応じた工夫を重ねるのです。
江東区には多様な環境に置かれたお子さんがいるからこそ、「本人が自信を持ち、一歩ずつ理解を積み重ねていける指導」を心がけるのがランナーの姿勢です。
定期的なフォローを入れ、本部スタッフ・教師・保護者がしっかり連携しながら改善を図る仕組みを用意しているので、「どんな状態の子でも安心して任せられる」と評価が高まっています。 -
江東区の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」
勉強が嫌いなお子さんほど、「わからない問題が出たときに自力では解決できず、そのまま投げ出す」というパターンに陥りやすいものです。
そこでランナーが導入しているのが、LINEで24時間いつでも質問できるシステムです。問題の写真を撮って送るだけで、その解き方を動画で解説してもらえるため、「学校や塾が開いていない時間帯に行き詰まっても大丈夫」という安心感が生まれます。
江東区では特に、部活や習い事などで夜しか勉強時間が取れないお子さんも多く、深夜に「ここがわからない」と質問して次の日には解説を受け取り、すぐ次の勉強に移れるのが好評です。
さらに理科社会向けの暗記カードサイトや解説動画などが充実しており、塾に通う時間がないときでも基礎からしっかり学び直せます。
たとえば亀戸や南砂町周辺で日頃から塾に通うのが難しいご家庭でも、家庭教師の訪問指導とこのオンラインサポートを併用することで、こまめなフォローが実現できるわけです。
途中式まで丁寧に動画で解説してもらえるため、ただ答えを聞いて終わりにならず、「どうすれば解けるようになるか」を学べるのが強みです。
そうした学習ツールが日常の「わからない」「聞きたい」に即応してくれるからこそ、勉強をやめずに続けられるお子さんが増え、江東区のご家庭からは「成績アップが本当に早かった」との喜びの声が上がっています。

江東区の家庭教師の
料金・コース
「家庭教師は高いのでは?」というイメージをお持ちの方にとって、ランナーのわかりやすい料金プランは大きな安心材料になるでしょう。
指導料は1コマ(30分)あたり小中学生900円、高校生1000円という明朗会計で、1ヶ月の目安としては15,000円〜25,000円ほどです。
江東区の塾だと個別指導で月20,000円〜50,000円、集団指導でも15,000円〜30,000円が相場とされており、それらと比べても始めやすいと感じる方が多いようです。
しかも、指導回数や時間は柔軟に決められ、病欠や急用で指導を休んだ分の料金は発生しません。例えば木場や豊洲のマンションから通塾するのが負担だと感じる方でも、家庭教師なら時間を有効に使いやすく、交通費も定期の範囲で抑えられるように講師を選ぶ仕組みです。
コースは「小学生コース」「中学生コース」「高校生コース」の3つを軸に、不登校サポートや発達障害サポート、オンライン指導なども展開しています。
小学生コースでは算数や国語の基礎固めを大切にし、中学生コースでは定期テストの点数アップと高校受験を意識した指導を実施。高校生コースでは赤点回避から難関大学受験対策まで、生徒のレベルに合わせた多彩な指導が可能です。
また兄弟同時指導割引制度や、母子父子家庭への支援プランなども整っており、「なるべく費用を抑えたい」「家計が厳しい状況だけれど子どもの成績を上げたい」という方にも配慮しています。
さらに120分の無料体験レッスンがあるため、教え方を試してからコースや回数を決められるのが大きな利点です。
江東区で家計と子どもの学力を両立させたい方にとって、こうした料金・コース設定が非常に魅力的な選択肢となっています。

江東区の家庭教師の先生紹介

ランナーでは、全国に約14万人の家庭教師が在籍していますが、江東区での指導を希望するご家庭には「地域の学校事情に詳しい先生」「その子の性格に合う先生」を優先して選びます。
たとえば大島や南砂町など、マンツーマン指導に通いやすい交通手段を持つ講師を探すことで交通費が最低限で済むよう配慮し、さらに得意科目や指導スタイルも考慮して適切なマッチングを行うのです。
教師のなかには、「自分自身がもともと勉強嫌いだったけれど、克服法を身に着けて大学に合格した」という経験を持つ学生もいれば、長年プロとして教えてきた社会人もいます。
いずれも共通するのは「勉強が苦手なお子さんに寄り添う指導」を大切にしている点で、初回指導前にランナー独自の研修を受け、生徒に合わせた段階的な学習計画を組めるようになっています。
実際に「3ヶ月で60点アップ!ハヤトくん(高校1年生)」や「算数30点から85点にアップ!Rくん(小6)」など、驚くような成果を生む教師が多いのは、お子さんの性格や目標を踏まえながら、無理なくモチベーションを上げていくノウハウを共有しているからです。
もし実際の指導が始まってから「やはり合わないかも」と感じても、先生の交代は何度でも無料。保護者や生徒が納得いくまでサポートを受けられます。
江東区のように地域によって学校の進度や部活動の忙しさが異なる場合、先生もその環境を理解してスケジュールや内容を調整してくれるほうが安心です。
ランナーの教師は、日々の学習報告をこまめに本部へ伝え、保護者へのフィードバックも欠かさず行うので「今どれくらい学力が向上しているのか」を把握しやすいのも大きな魅力といえるでしょう。
-
あゆみん先生
やる気が出ない時も、めちゃくちゃ頑張りたい時も一緒に楽しくやってみよう!
-
HK先生
勉強そのものは楽しいです。嫌いに感じた時は机に向かう勉強以外の勉強を一緒にやってみましょう。
-
だゆー先生
苦手な単元でも知識がつけば前向きになるはず。少しずつ、でも一歩ずつ着実に。一緒に頑張ってみませんか?
-
KI先生
未来の自分を助けると思って、今もう少し頑張ってください!
-
ゆゆ先生
努力は必ず報われます!一緒に努力していきましょう
-
SH先生
勉強ができるようになる為には何かを犠牲にしなくてはなりませんが必ず何かしらの形で報われると思います。
江東区の家庭教師の初回指導までの流れ
初めて家庭教師を検討するときは、「どんな手順で始まるのか」「もし合わなかったらどうするのか」など疑問が尽きないかもしれません。
ランナーでは、まずWEBや電話で無料体験レッスンを申し込み、その後お子さんの現状や苦手科目のヒアリングを行ったうえで体験指導を実施します。江東区なら亀戸や豊洲など、ご自宅や近隣のカフェなどお好きな場所で受けることができます。
体験レッスンは90〜120分で、実際に先生が目の前で指導し、お子さんの疑問点を一緒に解決していきます。
ここで「思ったより合う」「子どもが意外とやる気を出した」と感じれば、料金やコースの説明を受けて正式申込みへと進みます。もしイメージと違えば無理な勧誘は一切ないので、安心して断ることも可能です。
正式申し込み後は、お子さんの学習カルテをもとに、最適な教師を選考します。
「発達障害に理解のある先生がいい」「英語の苦手克服を重点的にお願いしたい」「同じ江東区内在住の教師だと助かる」などの要望をヒアリングし、複数の候補からぴったりの先生を決定。講師への研修も行い、入念に準備を整えます。
そして初回指導日が決まれば、いよいよ勉強スタートです。最初は自己紹介から始まり、学校の進度やお子さんの学習習慣を確認しつつ指導のゴールを設定します。もし途中で「やっぱり先生を変えたい」と思えば、何度でも無料で交代が可能。
保護者には定期的に本部スタッフが連絡を入れ、指導状況の確認を行うため、疑問や不安があればすぐに相談できる体制になっています。
-
WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約
まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。
(24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。
無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。 -
体験レッスン当日
担当の学習アドバイザーがご自宅を訪問し、お子さんが抱える勉強の悩みをヒアリングします。
具体的な学習方法や苦手克服のためのアドバイスを交えて、ランナーの家庭教師スタイルをわかりやすくお伝えします。 -
お申し込み
ランナーの指導で「点数が上がりそう」「苦手科目を克服できそう」と感じていただけたら、料金や月々の勉強プランなどをご説明します。
無理なく続けられる形を一緒に検討し、ご納得のうえでお申し込みください。 -
担当家庭教師の選考 先生の研修
体験レッスン時に作成したカルテをもとに、性格やスケジュール、相性などを考慮して複数の家庭教師候補を選定します。
面談で指導方針をすり合わせたうえで担当を決定し、必要に応じて研修を行います。 -
指導スタート!
初回指導の日には、先生と生徒さんが打ち解けられるように簡単な自己紹介や雑談も交えつつ、学習方針を固めます。
「やっぱり先生と合わない」と感じたらすぐに変更できますので、不安がある場合は遠慮なくご相談ください。

江東区の家庭教師のランナーの会員様の声

ランナーの会員様からは、「苦手克服だけでなく、勉強が嫌いだった子が前向きになった」という声が多数届けられています。
たとえば「3ヶ月で60点アップ!ハヤトくん(高校1年生)」のケースでは、最初は苦手意識が強すぎて宿題にも手をつけられなかったそうです。
しかし担当の先生が「まずはテストに出やすいポイントから一緒に攻略してみよう」と細かく指導し、やる気を引き出す声かけを徹底した結果、わずかな期間で大幅に点を伸ばすことに成功しました。
小学生でも「1科目で60点アップ!まーくん(小学6年生)」の事例があり、算数の基礎計算を戻り学習でしっかり固めたうえで「文章題はこう読めばわかりやすい」という指導を受け続けたところ、短期間で成績が激変したといいます。
保護者の方は「家でも手をつけなかった宿題に自発的に取り組むようになり、先生とのオンライン連携も含めてすごく助かる」と語っています。
また、中学生で「数学28点アップ!国語22点アップ!Mちゃん(中2)」のように、複数科目を同時に底上げできたパターンも珍しくありません。これは先生が単に答えを教えるのではなく「自分で考える習慣」を大切にし、つまずきを丁寧にフォローしているからこそ実現するのです。
さらに兄弟同時割引制度を使って「家計への負担を抑えながら二人とも指導してもらえるのでありがたい」という感想もありました。
発達障害や不登校のケースでも、「学校では勉強が進まず成績が落ちていたのに、家庭教師のサポートで少しずつ分かる範囲が増え、自己肯定感が上がった」という声が届いています。
江東区は多様な環境のお子さんが暮らす地域だからこそ、一人ひとりに寄り添うマンツーマン指導の効果が目に見えやすいのだといえるでしょう。
-
VOICE
1意欲的に勉強にとりくむようになった
テスト前、特に勉強を頑張っています。
HSくん(小6)
-
VOICE
2先生が親身に対応してくれて信頼している!
担当の先生が親身になって対応してくださり、子どももとても信頼していて、何か分からないことがあればいつも頼っています。
Rちゃん
-
VOICE
3先生のお陰で、娘がやる気になっている!
家庭教師をする前は、塾に通っていて成果が出ませんでした。
今は先生が娘のために色々と考えてくれていて、ありがたいです。娘もやる気になっています。KJちゃん(中1)
江東区の家庭教師についてよくあるご質問
江東区で家庭教師の導入を考えるとき、「塾との違いは?」「本当に短期間で点が上がる?」「料金が高額にならない?」といった疑問は多いでしょう。
まず、塾は集団授業や個別指導で月謝が一定額かかりますが、ランナーは1コマごとの料金設定なので、指導した分だけお支払いすればOKです。病気や都合で休んだ場合の分は費用が発生しないため、無駄を抑えられます。
また「本当に短い期間で点数が上がるの?」という声には、具体的な成功例が多数あることでお応えしています。
たとえば「3ヶ月で60点アップ」や「学年末テストで5教科合計75点アップ」という事例は、苦手科目を集中して対策し、やる気を引き出した結果です。マンツーマンだからこそ、「何がわからないのか」を講師がすぐに把握し、ピンポイントで解決できるのが強みです。
さらに「先生と相性が悪かったらどうするの?」と心配される方もいますが、ランナーなら無料で何度でも講師を変更できるので安心です。無料体験レッスンである程度先生を見極めたうえで始められますし、途中で気になる点があれば本部スタッフがこまめにフォローします。
「兄弟同時にお願いしたい」「オンライン指導も可能?」などもよくある質問ですが、ランナーでは兄弟割引制度があり、2人目以降の料金をぐっと抑えられるうえ、オンライン指導に切り替えることも自由です。
江東区は塾や学校の選択肢が多い一方、家庭教師ならではの柔軟性やサポート体制を評価する保護者が増えているのも事実です。
こうしたよくある疑問も、実際に無料体験や資料請求を行うことでさらに具体的に解消できますので、お気軽にお問い合わせください。
-
江東区で家庭教師を検討される際、やはり料金面はとても気になりますよね。
家庭教師のランナーでは、小学生・中学生なら指導料1コマ(30分)900円、高校生なら1コマ1000円というシンプルな設定です。
例えば「小学生コースは月額9,000円~」「中学生コースは月額13,000円~」といったプランを用意しており、実際には月々15,000円~25,000円ほどの範囲で始められるご家庭が多いです。
江東区の学習塾を例にすると、個別指導塾なら月額20,000円~50,000円、集団指導塾でも15,000円~30,000円程度かかることが一般的ですので、ランナーの家庭教師は「もっと柔軟に勉強したい」「塾より気軽な料金で苦手科目を克服したい」という親御さんに好評です。
また、指導した分だけのお支払いになるため、病欠などでお休みになった際はその分の料金がかからず安心です。
こうしたわかりやすい料金形態によって、江東区のご家庭も経済的負担を抑えながら、お子さんの成績アップを目指せるのがランナーの強みです。 -
家庭教師のランナーは、江東区の小・中・高校生それぞれの学校進度や教科特性を考慮して指導科目を自由に選択できます。
特に小中学生の場合は、国語・数学(算数)・英語・理科・社会といった主要5教科を総合的にサポートしながら、苦手分野を重点的に伸ばす指導を行っています。
高校生や中学受験生は先生によって得意科目や指導領域が異なることがあるため、ご相談いただく際に「英語を特に強化したい」「理科を集中的に対策したい」というように具体的なご希望をお知らせください。
すると、ランナー本部が「元々数学が苦手だったけれど克服し、今は教えるのが得意になった先生」や「英語の点数を3ヶ月で60点アップさせた実績を持つ先生」など、ぴったり合う家庭教師をご紹介します。
学校に合わせた進度・宿題のケアも行えるので、無理なく学習を続けられるのが特徴です。 -
はい、家庭教師のランナーなら、江東区のお子さんが部活や習い事で忙しい場合でも、柔軟にスケジュールを調整できます。
例えば「テスト前だけ指導時間を増やしてほしい」「週1回から週2回に変更したい」といったご要望があれば、ご家庭と先生が直接相談して回数・曜日を決めることが可能です。
しかも、ランナーの指導料は「指導した分だけ」のお支払いのため、病気や体調不良などで欠席が続いた月は、その分のコマを差し引きますので無駄がありません。
ただし、当日の急なキャンセルや、度重なる変更は先生のスケジュールにも影響が出るためご遠慮いただいております。
お子さんの生活リズムに合った学習計画を立てることで、短期間の点数アップや苦手克服を効率的に進められる仕組みが整っているのが、ランナーの家庭教師の強みです。 -
江東区で家庭教師を頼む際、「女性の先生が希望」「大学生よりも経験豊富な社会人がいい」など、先生選びに関するご要望はよくいただきます。
家庭教師のランナーでは、全国に約14万人の登録家庭教師がいるため、性別はもちろん「部活経験が似ている先生」「アニメやゲームに詳しい先生」などのリクエストにもできる限り対応可能です。
実際、子どもの興味に寄り添いながら指導すると学習意欲がぐっと上がり、短期間でも成果が出やすくなる例が多くあります。
もし実際に指導を始めてみて「なんだか合わないかも…」と感じた場合でも、何度でも先生の交代が無料ですので安心してください。
相性が良い先生と出会うことで、「3ヶ月で60点アップ」「1科目で60点UP」といった劇的な成績向上も夢ではありません。 -
家庭教師のランナーでは、先生の通勤・通学定期内で通える範囲であれば交通費は一切いただいておりません。
万一、定期券の範囲を超えて移動が必要な場合は実費のご負担をお願いしていますが、なるべく交通費が少なくなるように、本部スタッフが先生の選考段階でしっかり配慮しています。
例えば江東区内であれば、大学の行き帰りに指導に伺える先生を選んだり、近隣エリア在住の先生をご紹介するなど、保護者さまの負担を最小限に抑える工夫を行っています。
実際、家庭教師を呼ぶと交通費が高くつくのでは、と心配される方も多いですが、ランナーは「コストを抑えつつ手厚く指導を受けられる」ことを大切にしているので安心です。
また、毎月の交通費もわかりやすい形でお伝えするので、不透明な出費が出ないのも好評をいただいているポイントです。 -
相性が合わないと感じた際、家庭教師のランナーでは何度でも先生の無料交代が可能です。
これは、江東区のご家庭に限らず全国の会員さん共通のサポートで「どうしても教え方や雰囲気が合わない」という場合に、気兼ねなくご相談いただけるようにしているためです。
例えば「元々は優しい先生を希望していたけど、もっと厳しく指導してほしいと子どもが思い始めた」というケースもあれば、「明るい先生で勉強へのモチベーションが上がったけれど、もう少し専門性の高い先生にチェンジしたい」といったご要望もあります。
その都度、ランナー本部スタッフがしっかりヒアリングし、最大限ご希望に合う先生を再度マッチングします。
「何度でも交代無料」であることで、納得いくまで先生を選べるため、結果的に「3ヶ月で60点アップ」「高校受験に間に合った」という喜びの声もたくさん届いています。 -
はい、家庭教師のランナーではオンライン指導にも対応しております。
江東区にお住まいでも、オンラインなら日本全国から先生を選べるため、「国立大志望の先生に理系科目を教わりたい」「高校英語を専門にやっている有名大学の先生がいい」といったご希望を叶えやすいメリットがあります。
1コマ(30分)あたりの料金は訪問指導と同じく小・中学生900円、高校生1000円で、オンラインになったからといって指導料が上がることはありません。
また、オンライン指導でも「3ヶ月で60点アップ」「1科目60点アップ」といった実例が多数報告されており、対面と同等の成果を出している生徒さんも大勢いらっしゃいます。
学習の進め方や画面の操作に不安を感じる方もいるかもしれませんが、本部スタッフが事前にサポートいたしますので、ぜひ気軽にご検討ください。 -
初回指導までの流れはとてもスムーズです。
まず、江東区のお母さま・親御さまから「無料体験レッスンを受けたい」とお申し込みをいただき、スタッフがご自宅へ伺います。
その際、お子さんの苦手分野や目標、学校での学習状況などをヒアリングしながら、実際に短時間の体験指導を行います。
ここで「塾に通うより自宅でじっくり見てもらえそう」「家庭教師が向いていそう」と感じられたら、正式にお申し込みへ。
次に、ランナー本部が豊富な先生データの中から「勉強が苦手な子への指導実績」や「3ヶ月で60点アップを達成した経験」など、その子に合いそうな家庭教師を選定し、担当決定後に指導をスタートします。
もし先生の相性に疑問があれば交代OKなので、安心してスタートしやすい仕組みが整っているのがランナーの特徴です。 -
家庭教師のランナーでは、江東区のご家庭に対して教材の販売を一切行っていません。
つまり「高額なテキストを買わされる」という心配がありません。
お子さんが学校で使っている教科書やワーク、既にお持ちの問題集や参考書を使いながら指導をすることが基本です。
「そもそも教科書だけで定期テストに対応できるの?」と心配される方もいますが、実際に「学校の教科書×家庭教師の説明」で3ヶ月で60点アップを達成した事例もあります。
どうしても追加の教材が必要となったときは、市販の問題集をおすすめする場合もありますが、わかりやすい価格帯のものを紹介しているだけで、無理な購入や押し売りは行いません。
お子さんの学習ペースに合わせて「どこまで戻って教えるのか」「苦手単元はどの教材で補うのか」などを検討しながら進めますので、費用的にも安心です。 -
ご安心ください。
家庭教師のランナーでは、毎月の指導最終日に「指導報告書」を保護者さまへ提出しています。
江東区のご家庭でも同様に、先生が「今月の学習内容」や「理解度」「今後の課題」などをわかりやすくまとめた書類をお渡ししますので、一目でお子さんの進捗状況を把握可能です。
また、本部スタッフも全ての報告書に目を通し、必要に応じて先生に追加アドバイスをしています。
さらに、指導終了後に口頭で「今日はここまで理解が進みました」「テスト対策であと何点伸ばせそうです」といったコミュニケーションを取る先生も多いため、「中間テストで5教科合計75点アップ」「3ヶ月で60点アップ」といった成果がいつ出始めたのかも随時確認しやすい仕組みです。 -
はい、ランナーでは「兄弟同時指導割引制度」がありますので、2人目以降のお子さんの月々のお支払いが半額以下にぐっと抑えられます。
江東区のご家庭でも「せっかく家庭教師を頼むなら上の子も一緒に見てもらいたい」「従兄弟やお友達同士で学習を習慣化したい」という要望は多く、実際に同時指導で負担を軽減しつつ、皆で点数アップを目指すケースも増えています。
一緒に学ぶと刺激になって「短期間でも集中力が続く」「わからない問題を助け合う」という相乗効果も期待できるのが魅力。
もちろん、指導コマはお子さん一人ひとりのレベルに合わせて進められるため、「上の子は数学50点→80点にアップ」「下の子も同時に算数苦手を克服した」という事例も報告されており、多くのご家庭に喜ばれています。 -
はい、江東区の中学や高校で定期テストが近いときや、模試・受験前の追い込み時期など、必要に応じて指導回数や時間を増やすことが可能です。
ご家庭と先生が「今月だけ週2回を週3回に」「1日60分指導だったのを90分に延長」など、直接調整していただけます。
もし先生の予定がどうしても合わない場合は、ランナー本部にご相談いただければ追加でサポート可能な先生を手配することもできます。
テスト前に重点的な補強をすると「3ヶ月で60点アップ」や「学力テストで85点アップ」といった急激な伸びが期待できるため、短期間集中で成果を出したいという方にもぴったりです。
実際に、試験直前期に苦手科目だけスパートをかけて合格ラインに届いた例も多数ありますので、遠慮なくご相談ください。 -
江東区の保護者様の多くも、家庭教師を選ぶ際に「先生との相性」が一番気になるとおっしゃいます。
家庭教師のランナーは、まず無料体験レッスンでお子さんの性格や苦手科目、どんな教え方だとやる気が出るのかを丁寧にヒアリングします。
そこから「合いそうな先生」を選考し、実際に指導をスタート。
もしご本人やご家族が「もう少し明るい先生がいいかも」「厳しめに宿題を出してほしい」と感じたら、すぐに先生の変更を申し出ていただけますし、交代料は何度でも無料です。
これにより「3ヶ月で60点アップ」など短期間で成果を出せる環境を整えやすくなります。
相性にこだわることで、子どもが勉強に前向きになり「塾よりも効率的かも」と感じていただけるケースが非常に多いですよ。 -
もちろん大丈夫です。
家庭教師のランナーは「自宅でのピンポイント指導」と「集団塾や他の習い事」との併用を推奨しています。
実際、江東区の中でも「塾のクラスについていけない部分を家庭教師で補いたい」「集団授業では質問しづらいところを個別で習いたい」という生徒さんがたくさんいます。
塾で配られるテキストの解説や、テスト前の弱点克服など、家庭教師なら個別に対応できるのが利点ですし、塾とは違う角度からのアドバイスを受けることで理解が深まることも。
勉強時間や費用が気になる場合でも、1コマ(30分)900円~という設定で「指導回数をコントロールしやすい」「病気の際は費用がかからない」など柔軟な点がランナーの魅力です。 -
はい、ランナーでは不登校サポートコースをご用意しており、江東区のご家庭からも多くご相談をいただいています。
不登校のきっかけや状況は様々ですが、私たちはまずお子さんの心に寄り添い、「学力が遅れてしまった部分をどこから取り戻すか」「無理なく取り組むにはどういうステップがいいか」を丁寧に考えます。
一人ひとりに合わせた指導プランで、学校に通っているかどうかに関係なく、基礎力をアップさせることが可能です。
また、ご家族とコミュニケーションを取りながら、定期的にモチベーションを確認し、必要に応じて指導方針を見直していきます。
短期間で劇的に成績を上げるケースもあれば、少しずつ勉強を再開して着実に力をつける方法もあり、一人で悩まなくても大丈夫です。 -
ランナーは勉強が苦手なお子さん専門で、さらに「発達障害サポートコース」を設けているため、ADHDやASD、LDなどの特性を持つ生徒さんへも柔軟に対応できます。
例えば「問題を解くときに視覚的ヒントを多めに使う」「難しい内容は小分けにして進める」といった個別最適化の工夫を行い、生徒さんの成功体験を積み重ねる指導を大切にしています。
また、本部スタッフや担当の家庭教師が定期的に連携しながら「どこまで理解が進んだか」「どんな声かけが効果的か」を共有することで、最終的には「5教科合計70点アップ」「苦手だった数学が28点アップ」などの成果を目指すことが可能です。
江東区内で特別支援が必要なお子さんを持つ親御さんにも、ぜひ気軽にご相談いただきたいサポート体制となっています。 -
はい、江東区のご家庭の中には「自宅より祖父母宅のほうが落ち着く」「近所のファミレスや図書館で勉強したい」という方もいらっしゃいます。
ランナーでは「勉強に集中できる環境」さえあれば、指導場所にこだわらず同じ料金で対応可能です。
実際、「家ではどうしても気が散るから、ファミレスで腰を据えて勉強していたら3ヶ月で60点アップできた」など、環境を変えて成績を伸ばした事例もあります。
先生が伺う際は、交通費に変動が出ないようなるべく近隣エリアの講師を選ぶなど配慮いたしますので、「場所が確保できないから家庭教師は無理かも…」とあきらめず、まずはご相談ください。
外部の落ち着いた場所を上手く利用すれば、お子さんの学習意欲が高まり、短期間でも成果に繋げるチャンスを広げられます。
江東区のエリアで
対応可能な学校
公立小学校
- ●江東区立有明小学校
- ●江東区立有明西学園有明西小学校
- ●江東区立石島小学校
- ●江東区立亀戸第一小学校
- ●江東区立亀戸第二小学校
- ●江東区立亀戸第三小学校
- ●江東区立亀戸第四小学校
- ●江東区立亀戸第五小学校
- ●江東区立枝川小学校
- ●江東区立越中島小学校
- ●江東区立大島中央小学校
- ●江東区立大島南央小学校
- ●江東区立大島森之宮小学校
- ●江東区立扇橋小学校
- ●江東区立小名木川小学校
- ●江東区立香取小学校
- ●江東区立川南小学校
- ●江東区立北砂小学校
- ●江東区立砂町小学校
- ●江東区立第一大島小学校
- ●江東区立第二大島小学校
- ●江東区立第三大島小学校
- ●江東区立第四大島小学校
- ●江東区立第五大島小学校
- ●江東区立第六大島小学校
- ●江東区立第四砂町小学校
- ●江東区立第二砂町小学校
- ●江東区立第五砂町小学校
- ●江東区立第六砂町小学校
- ●江東区立第七砂町小学校
- ●江東区立第三砂町小学校
- ●江東区立第一砂町小学校
- ●江東区立東川小学校
- ●江東区立東雲小学校
- ●江東区立東砂小学校
- ●江東区立東陽小学校
- ●江東区立平久小学校
- ●江東区立深川小学校
- ●江東区立豊洲小学校
- ●江東区立豊洲北小学校
- ●江東区立南砂小学校
- ●江東区立南陽小学校
- ●江東区立毛利小学校
- ●江東区立八名川小学校
- ●江東区立八幡小学校
私立小学校
- ●かえつ有明小学校
- ●東京朝鮮第二初中級学校
公立中学校
- ●江東区立有明西学園
- ●江東区立亀戸中学校
- ●江東区立大島中学校
- ●江東区立大島西中学校
- ●江東区立第二大島中学校
- ●江東区立第三大島中学校
- ●江東区立砂町中学校
- ●江東区立第二砂町中学校
- ●江東区立第三砂町中学校
- ●江東区立第七砂町中学校
- ●江東区立南砂中学校
- ●江東区立深川第一中学校
- ●江東区立深川第二中学校
- ●江東区立深川第三中学校
- ●江東区立深川第四中学校
- ●江東区立深川第六中学校
- ●江東区立深川第七中学校
- ●江東区立深川第八中学校
- ●江東区立深川第九中学校
- ●江東区立深川第十中学校
- ●江東区立深川第十一中学校
私立中学校
- ●かえつ有明中学校
- ●芝浦工業大学附属中学高等学校
- ●武蔵野大学附属有明中学校
公立高等学校
- ●東京都立城東高等学校
- ●東京都立深川高等学校
- ●東京都立科学技術高等学校
- ●東京都立大江戸高等学校
- ●東京都立江東商業高等学校
私立高等学校
- ●かえつ有明高等学校
- ●芝浦工業大学附属中学高等学校
- ●武蔵野大学附属有明高等学校
江東区立高校の最新受験情報
江東区立高校の最新受験情報(入試方法、入試日程、出願方法など)をご紹介します。
調査書の評定(内申点)は中三の成績のみが対象になります。
一般選抜(学力検査に基づく選抜)の場合、調査書の評定(内申点)の算出方法は「5教科×5段階評定」と「実技4教科×5段階評定×2倍」の合計65点満点です。
芸術および体育に関する学科の評定(内申点)は、算出方法が異なり、「国・数・英の3教科×5段階評定」と、「それ以外の6教科×5段階評定×2倍」の合計75点満点です。
推薦選抜では、ほとんどの高校が評定を点数化して調査書の評定(内申点)とします。「観点別学習状況の評価」(9教科の全27観点の3段階評価を点数化)を調査書の評定(内申点)とする高校もあります。
一般選抜 内申点の算出方法(65点満点)
中1 | 中2 | 中3 |
ー | ー | 5教科×5段階評定 + 実技4教科×5段階評定 ×2倍 |
●推薦選抜(推薦に基づく選抜)は、一般選抜と文化・スポーツ等特別推薦、理数等特別推薦があり、中学校長の推薦が必要です。いずれも学力検査は行いません。
●一般推薦は、推薦書、調査書(内申書)、個人面接(全員。高校により集団討論を含む)と、高校によって行われる検査(小論文または作文・実技試験・その他の検査から1つ以上)を全て点数化し、総合成績により合否を判定します。出願時に提出する「自己PRカード」は、各高校の「本校の期待する生徒の姿」などを参考にし、各高校の特色を理解して志願者本人が記入します。自己PRカードは点数化しませんが、面接の基本資料などとして活用されます。
●文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに推薦基準があり、同じ高校・学科にかぎり一般推薦との併願が可能です。
●2022年度(令和4年度)から理数等特別推薦が新たに追加されました。化学分野等の研究に関するレポートについて口頭諮問と個人面接、小論文の検査が行われます。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、一般推薦では2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します。文化スポーツ等特別推薦枠を実施する高校のうち、各高校が定める一部の種目等においては男女別に募集人員を定め、選抜を行います。
一般選抜(第一次募集・分割前期募集)は、ほとんどの高校で募集定員の70%異常が決まります。主に5教科の学力検査(芸術及び体育に関する学科は国・数・英の3教科)の得点と調査書の評定(内申点)と、高校によっては面接や作文または小論文、実技検査なども実施し、それらも点数かして換算されます。さらに2023年度(令和5年度)入試より東京都中学校英語スピーキングテストの点数(20点満点)を加えた、合計1020点満点が総合得点になります。学力検査てんと調査書の評定(内申点)は計1000点満点(総合得点)に換算し、学力検査点:調査書の比率は全日制高校では原則として7:3(芸術及び体育に関する学科は6:4)と、学力特検査点を重視します。学力検査の一部の教科に比重をかける傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。一部の高校では、国語、数学、英語の学力検査問題をそれぞれの高校(自校)が作成し出題します。2024年度(令和6年度)は10校が国語、数学、英語の3教科で、1校が英語で自校作成問題を実施します。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します
一般入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
実施日:令和6年2月21日(水)
合格発表日:令和6年3月1日(金)
推薦入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月12日(金)~18日(木)
実施日:令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日:令和6年2月2日(金)
※令和7年度入試日程については、発表され次第随時更新いたします。