北区の家庭教師|勉強が苦手な小中高生に特化【無料体験あり】

北区のお母さんのお悩みに「家庭教師のランナー」がお応えします!

北区の家庭教師の説明
AREA
北区の家庭教師の説明

北区の家庭教師ならランナー!
実績×料金×無料体験で選ばれる理由

北区で家庭教師を検討している保護者の方の多くは、「成績を上げたいけれど、塾の集団授業では質問しにくくて苦手が残ったまま」「マンツーマンが良いとわかっていても、費用面や講師の質が不安」という悩みを抱えているかもしれません。

そんなときに注目されているのが、勉強が苦手な子を専門にサポートしてきた家庭教師のランナーです。

ランナーでは、2024年時点で指導実績30,034人を超え、第一志望合格率は97.5%に達しています。

高校1年生が3ヶ月で60点アップしたり、学力テストで85点アップした例があるなど、短期間での成績向上事例も多数報告されているのが特長です。

また、全国に約14万人の教師が在籍しているため、北区内で学校の傾向を知る先生や、わからないところまで戻って丁寧に指導できる先生を見つけやすいのも安心材料です。

料金は1コマ30分あたり小中学生900円、高校生1000円というわかりやすい設定で、無理なくスタートしやすい仕組みが整っています。北区の塾や個別指導と比べて費用負担を抑えられるため、「月々15,000円から25,000円の範囲で十分実感できる成果を得られる」という声が増えています。

教材の販売を行わない方針も維持しており、家庭にある教科書や市販の問題集を活用するので余計な出費がかさむ心配もありません。

さらに120分の無料体験レッスンを実施しており、指導の様子や先生との相性を納得いくまで確認できます。もし体験後に入会してみたものの「先生が子どもと合わないかも」と感じたら、何度でも無料で講師を交代できる制度もあるので安心感が違います。

こうした実績・料金・無料体験の三つがそろい、北区に住む保護者や生徒のニーズに合った丁寧なサポートが受けられることこそ、多くの方から選ばれる大きな理由になっています。

  1. POINT1

    北区の勉強が苦手な子に特化!「低料金で高品質な指導を提供」

    勉強が苦手なお子さんほど、集団塾の一斉授業やペースの早い指導になじめず、自信を失ってしまうケースが多いかもしれません。

    そこで家庭教師のランナーが注目しているのは「わかるまで戻って教える」という姿勢です。

    たとえば小学生であれば計算や文章題、中学生なら中1の基礎単元まで遡るなど、一人ひとりのつまずきに合わせた個別フォローを丁寧に行います。

    とはいえ、北区にはさまざまな塾があり、月謝が高めでも集中的に通わせたいと思うご家庭もあるでしょう。ランナーは、1コマ30分あたり小中学生900円・高校生1000円という明瞭会計を実施しており、これが継続しやすさの秘訣になっています。

    費用が抑えられても「講師の質は大丈夫なのか」と不安を覚える方もいらっしゃるかもしれませんが、ランナーは指導カリキュラムを独自開発し、勉強が苦手な生徒向けのノウハウを重視しているため、低料金でも成果が出しやすい仕組みになっています。

    たとえば北区で部活と勉強の両立に悩む中学生でも、週1回60分など短い指導時間からスタートできるので、無理なく続けやすいのです。

    万が一、進める中で指導方法や先生との相性に課題を感じた場合も、無料交代制度があるためリスクが少なく、保護者からは「これなら安心して試せた」と好評です。

    こうした「費用」と「成果」の両面に配慮したサービスこそが、北区でランナーが高品質な指導を提供している理由だといえます。
  2. POINT2

    北区の生徒さんに完全対応!「短期間でテストの点数アップを実現する指導」

    部活動や習い事を続けながら定期テストや受験に備えなければならないお子さんは、北区でも少なくないでしょう。

    しかし集団塾の場合、苦手単元を何度も確認する時間を確保しづらく、テスト直前になっても理解が浅いままという事態になりがちです。

    そこでランナーは、短期間でも点数につながる「要点重視の指導」を徹底しています。

    たとえば中学2年生の生徒さんが「数学で何度やっても公式が頭に入らない」と困っているなら、まずは前学年の基本公式を復習し、実践的な問題練習を短期間に集中的に行います。

    また、高校1年生で3ヶ月に60点以上アップした例では「テスト範囲を分析し、優先度の高い単元から攻略する」というスタイルが効果を発揮しました。

    こうした指導計画は家庭教師とお子さんがマンツーマンで話し合いながら進められるため、学校の宿題とテスト勉強が同時に管理しやすいのが特長です。

    さらに北区の中学校・高校が行う定期テストは、学校によって出題傾向や問題形式が少しずつ違います。ランナーなら過去のテスト事例や在籍する先生の経験を活かし、その学校の頻出分野を重点的に復習できるため、無駄なくスコアアップを狙いやすいのです。

    実際、「集団塾では1時間かけても質問できなかったことが、家庭教師だと数分で解決できた」という声が多く、短期間での点数向上を実現する土台になっています。
  3. POINT3

    北区の学校にピッタリ合う家庭教師を厳選!「無料体験レッスンで確認できる」

    同じ北区内でも、学校ごとにカリキュラムやテスト範囲には微妙な違いがあります。

    集団塾だと地区全体の平均的な対策に合わせることが多いため、必ずしも自分の子どもの学校に合った指導を受けられない場合があります。

    一方、家庭教師のランナーは地域密着のノウハウを活かして、「学校ごとの定期テスト傾向」や「授業ペース」を考慮しながら教師を選定しているのが特徴です。

    無料体験レッスンでは、お子さんの苦手科目や性格を把握したうえで実際に講師が90分程度指導を行い、「本当にこの先生と続けられるか」「教え方がわかりやすいか」を確認できます。

    塾の体験授業とは違い、マンツーマンなので授業中の理解度や質問のしやすさを細かく実感しやすいのもポイントです。

    もし体験後に不安が残れば入会を見送ることもできますし、途中で先生が合わないと感じたら何度でも無料で交代できる制度があります。この柔軟性が、初めて家庭教師を検討する保護者のハードルを下げている理由の一つです。

    実際、「先生は北区の学校事情に詳しく、テスト範囲の予想も的確だった」「無料体験の時点で子どものやる気がグンと上がった」という声が寄せられています。こうした体験を通じて、納得いく形でスタートできるのがランナーの大きな強みです。
  4. POINT4

    定期的なフォローで入会後も安心!「発達障害・不登校の生徒さんもしっかりサポート」

    勉強が苦手なお子さんの中には、発達障害や不登校といったデリケートな事情を抱えているケースもあり、集団塾では対応しきれずに悩んでいるご家庭が少なくありません。

    家庭教師のランナーは「保護者・講師・本部スタッフ」の三者が連携しながら、一人ひとりの特性やペースを尊重する指導を行っています。

    たとえば集中力が途切れやすい場合は、指導時間を細かく区切ったり「できたところで必ず褒める」アプローチを徹底します。

    また、不登校気味のお子さんの場合は外出しなくても学力を落とさないよう、オンライン指導や訪問型の短時間レッスンを組み合わせるなど、柔軟に対応することが可能です。

    指導開始後も本部スタッフが定期的に保護者へ連絡を取り、指導内容やお子さんのメンタル面を確認します。

    北区内の学校事情も踏まえ、「長期間休みがちでも必要単元に戻れるか」「学校から出される課題をどうサポートするか」を教師と話し合いながら調整します。

    指導を続けるうちに、自分から机に向かう習慣がついたり、最初は話すのを嫌がっていたお子さんが「先生になら質問できる」と言ってくれたりするケースも多いです。

    こうしたメンタル面のサポート体制が整っているからこそ、発達障害や不登校でお悩みのご家庭からも「やっと心強い味方を見つけた」という感想が寄せられています。
  5. POINT5

    北区の会員さまからも大好評!「便利な学習ツール&LINEで24時間質問し放題」

    家庭教師は週1回や2回の指導が中心になるため、指導日以外の勉強をどうサポートするかが重要です。

    ランナーでは、お子さんが「わからない問題に出会ったらすぐ質問できる」よう、LINEで24時間いつでも質問ができるサポートを行っています。

    問題の写真を送れば、解説動画を返信してもらえたり、途中式の考え方を丁寧に確認できたりするので、保護者が帰宅していなくてもスムーズに勉強を進められます。

    また、理科や社会など暗記が得点源になる科目には、暗記カードサイトを用意しており、スマートフォンから短時間で復習できる仕組みを整えています。

    北区の中学生が「通学中の電車でこまめに暗記カードを見直したら、テストの合計点が70点も上がった」という例もあり、手軽に使える学習ツールが勉強のモチベーションを大きく高めています。

    さらに、塾のように最新の受験情報が得られないのではないかと不安な方もいるかもしれませんが、ランナーでは本部スタッフがタイムリーに受験情報を取得し、保護者や生徒さんへ適宜発信しています。北区に住む保護者の方からは「これなら塾に行かなくても必要情報が手に入る」と好評です。

    このように、指導日以外の学習をしっかり支える体制こそ、ランナーが選ばれる理由の一つといえます。
コース

北区の家庭教師の
料金・コース

家庭教師を始めるときに保護者が最も気にする要素の一つが料金です。

北区には大手の個別指導塾や進学塾が多数ありますが、塾の平均月謝は個別指導の場合20,000円から50,000円、集団指導塾でも15,000円から30,000円が一般的と言われています。

しかも通うための交通費や教室維持費などが追加されるケースもあるため、思った以上に家計の負担が大きくなる可能性もあるでしょう。

一方、ランナーでは1コマ30分ごとに小中学生900円、高校生1000円と明瞭に設定されており、受講した分のみの料金が発生する仕組みになっています。

実際には月15,000円から25,000円ほどで受講する方が多く、兄弟やお友達同士で一緒に学ぶ「兄弟同時指導割引制度」を使うと、2人目以降は月々の支払額が半額以下になります。経済的に厳しい状況のご家庭には「ハートぷらん」も用意しており、母子父子家庭の方が少しでも始めやすいように工夫されています。

コースは小学生コース・中学生コース・高校生コースに分かれ、それぞれ「基礎に戻って苦手単元を克服したい」「定期テストや受験に向けて毎週しっかり対策したい」「赤点を回避しながら志望校合格を目指したい」など、幅広い目標に合わせて指導をアレンジできます。

加えて、不登校サポートや発達障害サポートも充実しており、通常の学習ペースが難しい場合でも無理なく継続しやすいのが強みです。

オンライン指導に切り替えることもでき、部活や習い事がある子でもスケジュールを合わせやすくなっています。

北区の学校事情やテスト傾向をよく知る教師を選びつつ、費用をしっかりコントロールできるからこそ、保護者からは「塾に行くより断然コスパが良かった」「子どもがやる気を失わずに続けられている」と好評の声が多いです。

北区にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

北区の家庭教師の先生紹介

北区の家庭教師の説明

ランナーには全国約14万人の教師が在籍しており、北区の多様な学校や学習環境に対応できる豊富な人材がそろっています。

大手の塾では講師の指名が難しかったり、合わない講師に当たってしまうと変更が面倒な場合もありますが、ランナーなら無料で何度でも交代が可能なうえ、最初から生徒さんの性格や希望を丁寧にヒアリングして教師を厳選できるのが特長です。

たとえば北区で「算数がとにかく苦手な小学生には、前学年のつまずきまで戻って教えられる経験豊富な先生を」「中学受験の対策を急ぎたいご家庭には、中学受験に精通した先生を」といった形で、個々のニーズに合わせたマッチングを行います。

無料体験レッスン後も、ご家庭から寄せられる要望やお子さんの反応を本部スタッフがチェックしながら、必要に応じて教師との打ち合わせを重ねるため、入会後のミスマッチも最小限に抑えられます。

指導では「褒めて伸ばす」を基本とし、勉強が嫌い・苦手という子にも自信を持たせる工夫を欠かしません。

実際、過去に全く宿題をしなかった生徒が「家庭教師の先生なら質問しやすい」と感じて毎日コツコツ取り組むようになった例や、中学生が「高校受験目前で赤点ギリギリだったけれど、先生の指導で苦手を順番に潰して合計75点アップにつながった」という例が多数報告されています。

また、教師の中には「自分自身も子どもの頃は勉強が苦手だったからこそ、わからない気持ちがわかる」という方や、「難関大学に合格して効率的な学習法を確立している」方など、多彩なバックグラウンドを持つ人材がそろっています。

北区に住む保護者の方々も「こんなに合う先生を見つけられるのは家庭教師ならでは」と感じることが多く、教師選びの柔軟性が続けやすさの大きなポイントになっています。

  • JNK先生

    一生懸命頑張りましょう!

  • みやこ先生

    やりたいことを頑張りながら勉強に取り組んで欲しいです

  • マホ先生

    勉強が楽しくなるように!を心がけて指導します☺️

  • Y先生

    「楽しく自分のためになる事を身につけよう!」と思うこと、そうすれば勉強が好きになります^^

  • SM先生

    反復練習が大事です!

  • KM先生

    楽しみながら一緒に苦手な勉強を克服していこう!

北区の家庭教師の初回指導までの流れ

家庭教師を始める際、「どんな手順で申し込めばいいのか」「いつから指導が始まるのか」が気になる方は多いでしょう。

ランナーではまず、WEBや電話(0120-990-090)でのお問い合わせを受け付けており、無料体験レッスンの希望日時やお子さんの学年、苦手科目などを簡単にヒアリングします。無料体験レッスンは90分から120分ほどで、土日祝も含めて可能な限り保護者のご都合に合わせられるのが特長です。

実際の体験レッスンでは、専門の学習アドバイザーがお子さんの様子や勉強状況を見極めながら「どうすれば効率的に点数アップを目指せるか」「どの単元に戻る必要があるのか」を探ります。

ここで具体的な学習計画や料金体系を詳しく説明するので、不安や疑問があれば遠慮なく質問できます。無理な勧誘は一切行わないため、その場で検討を持ち帰っても問題ありません。

もし体験後に納得した上で入会を決めたら、本部スタッフが教師選考を行い、お子さんのニーズに合った先生をリストアップしていきます。たとえば北区の公立中学に詳しい先生や、発達障害サポートに慣れた先生など、希望に合う教師が見つかりやすいのがランナーの強みです。

その後、先生には研修や打ち合わせを経て、実際の指導に向けた準備を行ってもらうため、スタート時点からスムーズに指導が進みます。

最初の指導日には、お互いを知る時間を大切にし、目標や弱点を再確認しながら学習を始めます。もし途中で「やっぱり別のタイプの先生がいい」と思ったら、何度でも無料で教師を交代できるため、保護者からは「失敗を恐れずに試せるのがありがたい」という声が多いです。

このように、無料体験レッスンの段階からサポートが充実しているので、初回指導までの流れがわかりやすく、初めて家庭教師を依頼する方でも安心して始められます。

  1. WEBまたはお電話で 無料体験レッスンの予約

    北区の家庭教師の説明

    まずはお申込みフォームより、無料体験レッスンをお申込みください。

    (24時間年中無休で受付) お急ぎの方は、0120-990-090までお電話ください。

    無料体験レッスンは土日・祝日を問わず受けられます。

  2. 体験レッスン当日

    北区の家庭教師の説明

    当日はランナーの学習アドバイザーがお伺いし、お子さんの学習状況や北区の学校での成績、日常生活の中で困っていることなどを詳しくお聞きします。

    不安なことや疑問点は何でもご相談ください。

  3. お申し込み

    北区の家庭教師の説明

    体験レッスン後、ランナーの指導スタイルを気に入っていただけた場合は、具体的な料金や指導プランについてご説明します。

    北区のご家庭それぞれに合わせた最適な指導形態や回数をご提案し、ご予算とのバランスも十分考慮して決定いたします。

  4. 担当家庭教師の選考 先生の研修

    北区の家庭教師の説明

    無料体験レッスンで作成した指導カルテと、北区での通いやすさなどを総合的に判断し、複数の候補の先生をピックアップします。

    性格や指導経験、専門科目などを比較し、一番合いそうな家庭教師を厳選したうえで、研修・面談を経てご紹介します。

  5. 指導スタート!

    北区の家庭教師の説明

    指導初日は自己紹介を兼ねてお子さんとのコミュニケーションをしっかり取り、今後の目標や学習ペースをすり合わせていきます。

    もし相性などに不安があれば遠慮なくご相談ください。何度でも無料で担当家庭教師を変更できるのはランナーならではの安心ポイントです。

北区の家庭教師のランナーの会員様の声

北区の家庭教師の説明

勉強が苦手なお子さんを指導するうえで、最も大切なのは「適切な目標設定」と「やる気を引き出す工夫」です。

家庭教師のランナーに寄せられた喜びの声を見ても、3ヶ月で60点アップを実現したハヤトくん(高校1年生)や、学力テストで85点アップを果たしたたっくん(高校1年生)など、短期間で成果が現れた事例が多く報告されています。

小学生でも算数30点から85点に伸びたRくん(小6)や、1科目で60点アップを成し遂げたまーくん(小6)といった具体的な結果も印象的です。

こうした点数アップの背景には、マンツーマンだからこそ「苦手部分を細かく把握して復習できる」「解き方をその場で質問しやすい」「褒められることで勉強のモチベーションが上がる」という効果があります。

北区のご家庭からは、「集団授業では恥ずかしくて質問できなかった子が、ランナーの先生には積極的に聞くようになって驚いた」という感想も多く届いています。

さらに、LINEで24時間質問可能なサポート体制や、理科や社会の暗記カードを活用した反復練習など、指導時間外の学習をフォローする仕組みも結果につながりやすい理由の一つです。

保護者からは「勉強が大嫌いだったわが子が、自分から机に向かう姿を見るのは本当にうれしい」「塾に通わせるよりも費用を抑えながら、ここまでの成果を出せるなんて思わなかった」という声が多数寄せられています。

また、中学3年生のSちゃんが5教科合計70点アップを達成したり、中学2年生のMちゃんが数学28点・国語22点伸びるなど、複数科目で苦手を克服した実例も多く報告されています。

これらはすべて「勉強が苦手なお子さん専用のノウハウ」を重視してきたランナーだからこそ実現できた成果といえます。

  • VOICE
    1

    飽きずに勉強が続けられている!

    マンツーマンで教えてもらえるため、飽きずに勉強が続けられています。
    子どもの苦手な単元や問題などを把握していただき、指導してもらえています!

    STくん(小2)

  • VOICE
    2

    先生のお陰で、娘がやる気になっている!

    家庭教師をする前は、塾に通っていて成果が出ませんでした。
    今は先生が娘のために色々と考えてくれていて、ありがたいです。娘もやる気になっています。

    KJちゃん(中1)

  • VOICE
    3

    テストで100点が取れた!

    以前は教え方がわからずイライラしてしまっていました。
    先生に教えてもらうことで子どももわかりやすく楽しく学べ、テストで100点が取れました!

    NSちゃん(小2)

北区の家庭教師についてよくあるご質問

家庭教師を初めて検討される方からは、料金面・講師の質・指導内容などについてさまざまな質問をいただきます。

たとえば「実際にどれくらい費用がかかるのか」という疑問には、小中学生なら1コマ30分900円、高校生なら1000円で、実際には月15,000円から25,000円前後で受講しているご家庭が多いと回答しています。

塾の個別指導に比べて費用を抑えつつ、マンツーマンで理解度に合わせた指導が受けられる点が魅力です。

また、「先生の相性が合わなかったらどうしよう」という不安もよく聞かれますが、ランナーは無料体験レッスンでじっくり雰囲気を確かめられますし、入会後も何度でも無料で交代が可能です。北区の学校情報やテスト傾向に詳しい先生を選ぶことで、定期テスト対策も効率よく進められます。

さらに、勉強が大の苦手なお子さんの場合「本当にすぐ点数が上がるの?」と半信半疑かもしれません。

実際には3ヶ月で60点アップした高校1年生や、5教科合計75点アップした中学3年生など多数の成功事例があり、「できるところから積み重ねる」指導方針が結果につながりやすいのです。

発達障害や不登校といった悩みを抱えるお子さんも、一人ひとりに合わせたサポートができるのがマンツーマンの強みといえます。

「塾との併用はできるの?」「テスト前にだけ時間を増やすことは可能?」といった柔軟な要望にも対応しており、講師と直接相談すればスケジュールを自由に調整できます。授業時間を増やしたいときだけ追加のコマを取ることもでき、欠席したコマの料金は発生しないため無駄がありません。

このように、北区で家庭教師を利用するにあたっての疑問は随時解消できるよう万全の体制を整えているので、まずは無料体験レッスンを通じて実際の指導を確かめるのがおすすめです。

  • A
    北区で家庭教師を始めたいと考える親御さんから、まず気になるのが「月々の指導料はどのくらいになるのか」という点です。

    家庭教師のランナーでは「小学生・中学生なら30分1コマ900円」「高校生は30分1コマ1000円」というシンプルな設定を採用しており、通塾のように「塾への交通費をかけて個別指導を受ける」よりも安価にマンツーマンで学べると評価をいただいています。

    例えば週1回ペースであれば、月々15,000円から25,000円程度で利用されるご家庭が多く、また「部活が忙しくて欠席した」場合はそのコマ分の料金がかからないなど、ムダを抑えた支払い方式を徹底しています。

    加えて、北区でも塾の個別指導は月20,000円以上が相場ですが、ランナーの家庭教師なら「毎回しっかり質問できる」「短期間でテストの点数を上げやすい」といった利点があり、実際に3ヶ月で60点アップした高校生などの口コミも届いています。

    経済的負担を抑えつつ、わかりやすい料金体系で家庭教師をスタートできるのがランナーの強みです。
  • A
    家庭教師を利用する際、「苦手な科目だけを重点的に学びたい」「5教科すべてフォローしてほしい」といった要望がある方は多いと思います。

    ランナーでは小学生・中学生の指導なら基本的に5教科すべてに対応できますし、高校生の場合も数学が苦手なら数学重点、英語を中心に伸ばしたいなら英語特化といった形で、北区のお子さんに合わせた科目選択が可能です。

    また、受験生が志望校対策として特定科目を強化したい場合にも、その科目指導が得意な先生をご紹介します。

    たとえば口コミでは「英語が苦手で赤点ばかりだったけれど、先生のわかりやすい解説のおかげで短期間で点数アップを実感できた」といった声も寄せられています。

    科目の自由度が高いため、北区のお子さんそれぞれの目標に合わせて学習プランを柔軟に組み立てられるのが家庭教師のランナーの強みです。
  • A
    北区で家庭教師を利用する際、「部活や習い事が忙しい」「塾と併用しているので曜日調整が必要」といったケースは珍しくありません。

    ランナーでは先生と直接相談いただく形で、指導の回数や曜日、時間帯を柔軟に変更できます。

    たとえば「テスト前だけ指導時間を増やしてほしい」「定期的に日程をずらしたい」といったリクエストにも対応可能です。

    しかも指導料は実際に受講した分だけのお支払いなので、体調不良などで欠席したコマは請求されず、ムダが少ないのが特徴です。

    こうした自由度の高さから、「塾だと毎回決まった曜日に行くのが難しかったが、家庭教師なら子どもの都合に合わせられて助かる」という北区のお母さんの声も多数あります。

    定期テスト対策で短期間に集中して点数を伸ばしたいときも、本部にご相談いただければ回数の追加手配もスムーズに行えますので安心です。
  • A
    お子さんが異性の先生に抵抗を感じる場合や、「優しい女性の先生に見てもらいたい」「男性の先生だとスポーツの話題で盛り上がれるかも」などの希望は、北区の親御さんからよく寄せられるご要望です。

    ランナーでは登録教師数が全国で14万人にものぼり、性別はもちろん、「野球経験者がいい」「アニメ好きの先生希望」などの個別リクエストにもできる限りお応えする仕組みを整えています。

    実際に、性別や趣味が合う先生を紹介することで短期間で子どものやる気を引き出し、口コミでは「指導時間があっという間に感じる」「同じ話題で盛り上がるから質問しやすい」という声も多く届いています。

    お子さんと先生の相性が学習効果を大きく左右するため、遠慮なくランナー本部にご相談ください。
  • A
    家庭教師は自宅まで来てもらえるのが大きな魅力ですが、「遠方から来る場合の交通費がかさむのでは?」と北区のご家庭が心配されることもあります。

    ランナーでは、通学や通勤定期の範囲で指導に伺う先生を優先的にマッチングし、その範囲内なら交通費は一切かかりません。

    定期区間外になる場合も、実費分のご負担をなるべく抑えられるよう配慮し、北区周辺から通いやすい先生を極力ご紹介しています。

    たとえば「隣の区の大学生先生なら定期内で通える」といった形でコストを抑え、高品質な指導を受けられるのが特徴です。

    もちろんオンライン指導を選ぶことも可能なので、「通塾と違って毎回通う必要がなく、時間も費用も節約できる」といった口コミも多数寄せられています。
  • A
    家庭教師をスタートするとき、「もし子どもと先生の相性が合わなかったら…」と不安になる方は多いですよね。

    ランナーではこうした不安を払拭するため、北区のご家庭も含めて先生の交代を何度でも無料で対応しています。

    たとえば「勉強自体は問題ないけど、やや厳しすぎると子どもが感じている」「もっと優しく励ましてくれるタイプの先生がいいかも」といったご要望が出たときには、遠慮なく本部へ連絡してください。

    実際の口コミでは「最初の先生は上手に説明してくれたものの、子どもが緊張しがちで質問しにくかったため交代を依頼。

    すると次の先生は気さくな性格で、短期間でテストの点数まで伸びた」という事例もあります。

    相性が合う先生を見つけることで学習効果は格段に上がるので、家庭教師のランナーを安心して活用いただけます。
  • A
    通塾の場合は「送り迎えに時間がかかる」「北区から少し遠い塾だと負担が大きい」といった課題がありますが、家庭教師のランナーではオンライン指導にも力を入れているため、パソコンやタブレットを使って全国の先生から好きな先生を選ぶことができます。

    たとえば、難関大学在籍の先生に英語を教えてもらいたいけれど、近隣にはいない場合にもオンラインなら地域を問わずマッチングが可能です。

    指導料やシステムは対面と同じ30分1コマ900円(高校生は1000円)で、画面共有を使った解説やチャットでの質問など、対面に劣らないサポートが受けられます。

    実際に「オンラインなら部活帰りにそのまま自宅ですぐ始められ、短時間で効率的に学べる」といった口コミも北区の方から寄せられており、ご家庭の都合に合わせて対面とオンラインを併用するケースも増えています。
  • A
    ランナーでは、「無料体験レッスンを経てから本入会する」という流れを大切にしています。

    まず北区のご家庭がWEBやお電話(0120-990-090)でお申し込みくださると、無料体験レッスンの日程を調整し、当日は学習アドバイザーがご自宅へうかがいます。

    そこでお子さんの苦手科目や勉強ペースを確認し、「どうしたら短期間で点数アップが狙えるか」を一緒に考えながら90分程度の体験指導を実施。

    体験レッスン後に料金やご希望のコースを詳しくご相談いただき、「もっと続けたい」と思われたらお申し込み完了となります。

    その後、ランナー本部が北区から通いやすい先生を厳選し、研修や面談を経て指導をスタートする仕組みです。

    もし指導開始後に先生の相性が合わない場合でも、いつでも無料交代が可能なので安心してご利用いただけます。
  • A
    家庭教師というと「専用の教材を買わされるのでは?」と心配になる方が少なくありませんが、ランナーでは教材販売を一切行っていません。

    そのため、北区のお子さんが学校で使っている教科書やご家庭にある市販の問題集を使い、必要に応じて先生からアドバイスを受けつつ学習を進められます。

    また「テストの直前に学校配布のワークを重点的に見てほしい」「塾のテキストが余っているので活用したい」などのご要望にも柔軟に対応可能です。

    実際の口コミでは「既に手元にある参考書を使いながら、先生が苦手単元に絞って進めてくれるので効率的だった」という声が多く、余計な出費もなく勉強に集中しやすい環境を整えられます。
  • A
    家庭教師を始めたからには、実際にどれだけ点数が上がったかや理解度が深まったかをしっかり把握したいですよね。

    ランナーでは、北区のご家庭を含め全員に「毎月の指導報告書」をお渡しし、指導内容やお子さんの様子、どの科目がどの程度伸びたかなどを具体的に記録しています。

    本部スタッフも全報告書に目を通し、必要があれば保護者さまへフォローのご連絡を差し上げています。

    さらに先生によっては毎回の指導後に保護者さまへ直接口頭でフィードバックするケースも多く、「今月は英語の長文読解が20点以上伸びそう」「この単元をあと少し反復すれば短期間で目標達成できる」など、具体的な成果を共有しているのが特徴です。
  • A
    同じ家で二人以上のお子さんがいる場合、「兄弟一緒に家庭教師をお願いしたいけど、指導料が倍かかるのでは…」と不安に思われる方もいらっしゃいます。

    ランナーには「兄弟同時指導割引制度」があり、北区でも二人目以降のお子さんの月額が半額以下になるため、実際にはとてもリーズナブルに兄弟指導をスタート可能です。

    たとえば上の子は中学生コース、下の子は小学生コースなど学年が異なっていても同時に指導でき、しかも短時間でそれぞれの苦手分野を確認できます。

    さらに、従兄弟やお友達同士で申し込みたいというケースでも同様の割引が適用可能なため、「一人ひとりマンツーマンの良さ」と「わいわい一緒に頑張れるモチベーション」を両立できるのがメリットです。
  • A
    「期末テストや模擬試験が近づいたら、苦手科目を短期集中で対策したい」というご希望は北区のご家庭からよく聞かれます。

    ランナーでは担当の先生と直接ご相談いただき、1コマ30分単位で指導回数や時間を追加できますので、普段は週1回でもテスト前だけ週2〜3回に増やすといった柔軟なプラン変更が可能です。

    もし先生のスケジュールと合わない場合は、本部スタッフに連絡いただければ、他の先生を増員したり日程を微調整するなど対策を検討します。

    実際の口コミでも「テスト直前に苦手な英語だけ2回追加してもらったら、単語と文法を効率よく覚えられて30点も上がった」という声があり、家庭教師ならではのピンポイント強化が喜ばれています。
  • A
    どんなに指導力が高い先生でも、お子さん自身が「ちょっと苦手かも」「会話しづらい」と感じると、成績向上までの道のりが遠回りになってしまいます。

    北区のご家庭でもこの点を心配される方が多いですが、ランナーでは「無料体験レッスン」で指導スタイルを実際に試していただき、万が一合わないと思われた場合はいつでも無料で教師交代が可能です。

    特に、勉強が苦手なお子さんの指導には「わかるまで丁寧に教えてくれる先生」「褒めてやる気を引き出せる先生」が向いているため、これまで3ヶ月で60点アップを実現した口コミなども多く寄せられています。

    失敗を恐れずに先生を選べる仕組みがあるので、ご安心ください。
  • A
    「集団授業の塾にも通わせたいが、個別フォローは家庭教師で受けたい」というケースは北区でもよくある相談です。

    ランナーなら塾との併用も問題なく、むしろ「塾の宿題や授業内容で理解しづらかった部分を家庭教師が重点的に教える」「塾でカバーしきれない科目を補習する」といった役割分担が可能になります。

    費用面でも、家庭教師は30分1コマ900円(高校生は1000円)という明朗会計で、塾の集団指導と組み合わせても月々無理のない範囲に収まると評判です。

    実際には短期間でテスト点数を底上げし、「塾の模試でも成績がアップした」という口コミもあるので、塾と家庭教師のいいとこ取りをしたい北区のご家庭には非常にオススメの利用方法です。
  • A
    ランナーには不登校サポートコースがあり、北区で不登校になってしまったお子さんの学習相談も多くいただいています。

    学校に通いにくい状態でも、家庭教師ならお子さんのペースに合わせて指導を進められるので、学習内容が大幅に抜け落ちてしまうリスクを減らすことが可能です。

    たとえば「ずっと勉強から離れていたけれど、先生がつきっきりで戻り学習を手伝ってくれたおかげで3ヶ月でテストの合計点が大幅に伸びた」という口コミも届いています。

    さらに、ランナー本部スタッフは不登校の子に向けた接し方やカウンセリング的なフォローにも力を入れており、「勉強だけでなく学校復帰のサポート要素も期待できた」と評判です。

    勉強が遅れて不安な方こそ、お気軽にご相談ください。
  • A
    ADHDやASD、LDなどの特性を持つお子さんの場合、集団授業の塾ではペースが合わずに辛い思いをするケースが多いと聞きます。

    ランナーでは発達障害サポートコースを設置し、北区でも数多くの事例を担当してきました。

    独自の研修を受けた家庭教師が「集中を切らさない工夫」「一度につき問題を少なめにする」など個々の特性に合わせた指導を実施するため、短期間でも「わかる」手応えを感じやすいのが特徴です。

    口コミでは「普通の塾では置いていかれたけれど、家庭教師なら子どもの特性に合わせてやり方を変えてくれるから安心」といった声が多く、学習障害や発達障害のお子さんが自信を取り戻しやすい環境づくりに注力していますので、ぜひご相談ください。
  • A
    家庭教師というと「自宅学習」というイメージが強いですが、実際には北区の図書館やファミレス、祖父母宅など、勉強ができる環境であれば同じ料金で指導を行うことができます。

    たとえば「家が狭くて落ち着けないから近所のカフェで学習してほしい」「週末は祖父母宅にいることが多いのでそちらへ来てほしい」といったリクエストに対応してきた実績も多数あります。

    ご自宅以外でも先生とコミュニケーションがしっかり取りやすい場所を選べば、短期間で点数アップを目指すことも十分可能です。

    通塾のように決まった場所へ出向く必要がなく、家庭教師ならではの柔軟性があるため、親御さんやお子さんの生活リズムに合わせて指導計画を組めるのがランナーのメリットです。
北区にお住まいの方へ 家庭教師のランナー
無料体験レ
無料体験レッスンを
受ける
資料請求 資料請求は、24時間365日受け付けております。 いますぐ資料請求する
お問い合わせ 0120-990-090 受付時間:13:00〜20:00(土日定休) メールで問い合わせする

北区のエリアで
対応可能な学校

公立小学校

  • 北区立赤羽小学校
  • 北区立赤羽台西小学校
  • 北区立赤羽台東小学校
  • 北区立稲付小学校
  • 北区立いぶき小学校
  • 北区立岩淵小学校
  • 北区立宇津木小学校
  • 北区立王子小学校
  • 北区立王子第二小学校
  • 北区立王子第五小学校
  • 北区立王子本町小学校
  • 北区立加賀小学校
  • 北区立神谷小学校
  • 北区立岸町小学校
  • 北区立桐ケ丘郷小学校
  • 北区立紅葉小学校
  • 北区立滝野川小学校
  • 北区立滝野川第二小学校
  • 北区立滝野川第三小学校
  • 北区立滝野川第四小学校
  • 北区立滝野川第五小学校
  • 北区立滝野川第六小学校
  • 北区立田端小学校
  • 北区立豊川小学校
  • 北区立豊島北小学校
  • 北区立豊島小学校
  • 北区立なでしこ小学校
  • 北区立西が丘小学校
  • 北区立西ケ原小学校
  • 北区立東十条小学校
  • 北区立東田端小学校
  • 北区立舟渡小学校
  • 北区立堀船小学校
  • 北区立本郷台小学校
  • 北区立南浮間小学校
  • 北区立南が丘小学校
  • 北区立明桜小学校
  • 北区立明桜第二小学校
  • 北区立明仁小学校
  • 北区立柳田小学校

私立小学校

  • 聖学院小学校
  • 星美学園小学校
  • 東京成徳大学小学校

公立中学校

  • 北区立赤羽岩淵中学校
  • 北区立赤羽台西中学校
  • 北区立稲付中学校
  • 北区立神谷中学校
  • 北区立岸町中学校
  • 北区立桐ケ丘中学校
  • 北区立王子桜中学校
  • 北区立滝野川紅葉中学校
  • 北区立田端中学校
  • 北区立十条富士見中学校
  • 北区立明桜中学校
  • 北区立明桜中学校桐ケ丘分校

私立中学校

  • 聖学院中学校
  • 星美学園中学校
  • 成立学園中学校
  • 滝野川女子学園中学校
  • 東京成徳大学中学校

公立高等学校

  • 東京都立飛鳥高等学校
  • 東京都立北園高等学校
  • 東京都立桐ケ丘高等学校
  • 東京都立王子総合高等学校

私立高等学校

  • 岩倉高等学校
  • 聖学院高等学校
  • 星美学園高等学校
  • 成立学園高等学校
  • 滝野川女子学園高等学校
  • 東京成徳大学高等学校

北区立高校の最新受験情報

北区立高校の最新受験情報(入試方法や日程、出願方法など)をまとめました。
都立高校の受験では内申点や学力検査が重要になりますが、北区の中学校ごとに少しずつ事情や対策が異なる場合もあるため、早めの準備が鍵です。
ランナーでは最新の試験情報に合わせて、北区にお住まいのお子さんが合格までの道筋を立てやすいようサポートいたします。

調査書の評定(内申点)は中三の成績のみが対象になります。
一般選抜(学力検査に基づく選抜)の場合、調査書の評定(内申点)の算出方法は「5教科×5段階評定」と「実技4教科×5段階評定×2倍」の合計65点満点です。
芸術および体育に関する学科の評定(内申点)は、算出方法が異なり、「国・数・英の3教科×5段階評定」と、「それ以外の6教科×5段階評定×2倍」の合計75点満点です。
推薦選抜では、ほとんどの高校が評定を点数化して調査書の評定(内申点)とします。「観点別学習状況の評価」(9教科の全27観点の3段階評価を点数化)を調査書の評定(内申点)とする高校もあります。

一般選抜 内申点の算出方法(65点満点)

中1 中2 中3
5教科×5段階評定

実技4教科×5段階評定
×2倍

●推薦選抜(推薦に基づく選抜)は、一般選抜と文化・スポーツ等特別推薦、理数等特別推薦があり、中学校長の推薦が必要です。いずれも学力検査は行いません。
●一般推薦は、推薦書、調査書(内申書)、個人面接(全員。高校により集団討論を含む)と、高校によって行われる検査(小論文または作文・実技試験・その他の検査から1つ以上)を全て点数化し、総合成績により合否を判定します。出願時に提出する「自己PRカード」は、各高校の「本校の期待する生徒の姿」などを参考にし、各高校の特色を理解して志願者本人が記入します。自己PRカードは点数化しませんが、面接の基本資料などとして活用されます。
●文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに推薦基準があり、同じ高校・学科にかぎり一般推薦との併願が可能です。
●2022年度(令和4年度)から理数等特別推薦が新たに追加されました。化学分野等の研究に関するレポートについて口頭諮問と個人面接、小論文の検査が行われます。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、一般推薦では2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します。文化スポーツ等特別推薦枠を実施する高校のうち、各高校が定める一部の種目等においては男女別に募集人員を定め、選抜を行います。

一般選抜(第一次募集・分割前期募集)は、ほとんどの高校で募集定員の70%異常が決まります。主に5教科の学力検査(芸術及び体育に関する学科は国・数・英の3教科)の得点と調査書の評定(内申点)と、高校によっては面接や作文または小論文、実技検査なども実施し、それらも点数かして換算されます。さらに2023年度(令和5年度)入試より東京都中学校英語スピーキングテストの点数(20点満点)を加えた、合計1020点満点が総合得点になります。学力検査てんと調査書の評定(内申点)は計1000点満点(総合得点)に換算し、学力検査点:調査書の比率は全日制高校では原則として7:3(芸術及び体育に関する学科は6:4)と、学力特検査点を重視します。学力検査の一部の教科に比重をかける傾斜配点を実施する高校・学科・コースもあります。一部の高校では、国語、数学、英語の学力検査問題をそれぞれの高校(自校)が作成し出題します。2024年度(令和6年度)は10校が国語、数学、英語の3教科で、1校が英語で自校作成問題を実施します。
●東京都はこれまで男女別定員制による選抜を行ってきましたが、2024年度(令和6年度)入試から男女合同選抜に移行します

一般入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
実施日:令和6年2月21日(水)
合格発表日:令和6年3月1日(金)

推薦入試
令和6年度入学者選抜
出願受付期間:令和6年1月12日(金)~18日(木)
実施日:令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日:令和6年2月2日(金)

※令和7年度入試日程については、発表され次第随時更新いたします。

無料体験レッスンを受ける
資料請求
お問い合わせ